白樺ジャクモンティーの葉が黄色に
しゅう
【近畿】
2007/07/20(金) 06:04:49
質問させて頂きたく...
白樺ジャクモンティー(樹高2.5m、07年3月植え付け、ホームセンターで購入品)について、今週くらいから、一部の葉が黄色くなってきました。
木の高い所から低い所まで、まんべんなく まばらに、黄色に変わってきているところがあります。
芝庭の中に 根元が20cmほど丘になるような感じで、植えていますが、元々、庭の水はけが良いとは言えず、大雨が一気に降ると、水溜りができるような庭です。(雨が小降りになれば、数時間で引きます)また、日当たりの方はかなり良好です。
---
この庭、白樺には環境が悪いのか、昨年植えた日本の白樺は、共に枯れました。
1本は、3月に植えつけの5月に、葉が全て茶色になって落葉し、そのまま枯れました。もう1本は、翌年の春に、新芽が出かけたのですが、芽の成長が途中で止まり、そのまま枯れてしまいました。。。
降雨が少なく気温が上がる5月に枯れたので、水不足だと判断し、今年植えた今回の白樺は、水を切らさないように、梅雨入りまでは、週2〜3回は、散水していました。
---
我が家の環境は、白樺に合わないのでしょうか。。。また、葉が黄変してきている白樺が、また枯れかけているとしたら、救う方法はあるのでしょうか??
どなた様か、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
造園屋徳兵衛
2007/07/20(金) 11:29:14
>1本は、3月に植えつけの5月に、葉が全て茶色になって落葉し、そのまま枯れました。もう1本は、翌年の春に、新芽が出かけたのですが、芽の成長が途中で止まり、そのまま枯れてしまいました。
両方とも原因としては活着不良と言えそうですが、翌年に枯れる場合は
前年秋までに活着しなかった証拠。
支柱が不十分で風で根鉢が揺すられていたりする原因が結構多い。
植付け直後の黄化は水分バランスが整ってないことを意味します。
今できる対策は葉を全て取ってしまうことくらいでしょうか。
幹がぐらつかないよう、十分な支柱はしてますよね?
高植えで水はけが良すぎるなら土手を作っておく方がいいです。
西日本の平地はもともとシラカバには難しい易しい気候ではありません。
活着後3年生存すればあとはアブラムシとカミキリムシくらいです。
cat
2007/07/20(金) 12:09:12
どのような状態の樹を植えられたかわかりませんが、シラカバは小さな幼木
以外は移植困難な樹種です。
それと水はけの悪い土地は不適地ですね。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2007/07/20(金) 21:22:42
こんちは〜♪
チョット確認しますが
>根元が20cmほど丘になるような感じで、植えていますが
コレは地面より根鉢が20cmほど上に上がった植え方という事でしょうか?
それとも根元に20cmほど盛り土をしている植え方という事でしょうか?
私には過湿になっての根腐れ症状に見えますが??
散水も梅雨も上がり今から先の酷暑〜秋の乾燥状態の時ならば
散水の必要も出てきますが
今までの時期ならば植え込んだ当初程度で散水は良かったのではと思います
しゅう
2007/07/21(土) 05:33:28
造園屋徳兵衛さま、catさま、植木屋 園主さま
コメントありがとうございます。
葉の黄変がはじまっている白樺ジャクモンティーは、
根鉢全体が20cm上に上がった植え方という訳ではなく、
根元に20cm盛り土をした結果、根鉢の上部は20cm上がっていますが、
根鉢の下部は、おそらく芝庭水平線よりも下になっています。
また、支柱は施してありますが、強風時などは、
支柱よりも上の幹は、しなりながら揺れています。
(根元がぐらついていることはありません。)
---
皆様のご意見を参考にしますと、
次のような状態なのかと感じました。
・水はけが悪いなど、元々活着しにくい土壌である
・梅雨後半の黄変なので、加湿→根腐れの可能性がある
ついては、次のような対策を採ろうかと思います。
・枝の先端の真下くらいの円周数箇所に小さな穴を掘り、
メネデールを与える
・黄変の様子を見て、さらに進みそうなら、葉を全て取る
・今回枯れてしまったら、もう白樺は諦める。。。
ご意見、まことにありがとうございました。
素人なので、ああだこうだ考えてしまいましたが、
その整理のためにも、とても参考になりました。
cat
2007/07/21(土) 18:49:32
>根鉢の下部は、おそらく芝庭水平線よりも下になっています。
それでは、普通にたいらに植えたのよりも尚さら過湿になって根腐れしやすい状態ですね。
水はけの悪い土地なら、盛り土をしたその上に載せるような感じで植えないと。
それと、ごく小さな幼木を入手したほうがいいです。活着して生長し出すとほんの数年で樹高数mになりますよ。
私も一言!
2007/07/22(日) 09:36:31
シラカバは、涼しい環境に自生しています。
自生地の環境を見ますと、湖のほとりの湿地でも、強風でも、大雪でも木は何でもないですね。
その様な環境を考えますと、お宅が植えた場所は
蒸すのでないでしょうか。蒸れると忽ち弱ります。
風通しなども気を使って下さい。
根も蒸れない様にして下さい。
ジャクモンティーは暑さは耐えますガ、蒸れには弱いです。
トンビ
2007/07/22(日) 13:23:35
>根鉢全体が20cm上に上がった植え方という訳ではなく
>根鉢の下部は、おそらく芝庭水平線よりも下になっています。
どう違うのか私には理解できないなぁ。
浅い穴掘って高植えしたってことのように読めてしまうけど。
自分の読解力がないだけかな。
しゅう
2007/07/23(月) 05:51:20
[[解決]]
catさま、私も一言!さま、トンビさま
あらためて、追加のコメントありがとうございます。
ご指摘のように、一気に雨が降ったとき、
水が溜まるのは、芝庭水平線付近ですから、
最も、根鉢が加湿になりやすいのですね。。。
また、我が屋では、庭がそれなりに広く、
風通しは、とても良好で、
標高150m程度と、低地よりは涼しい環境です。
ただ、雨の直後に日が照ったりすると、
しばらくは、芝庭から上がってくる空気が、
湿気た感じになっているような気はします。
何にせよ、根の加湿がキーと思えます。
それから、「浅い穴掘って高植え」
とのご理解で、よろしいかと。
なにぶん、素人ですので、
園芸用語には慣れておりませんので。。。
もう少し、勉強
園芸相談掲示板@園芸相談センター