ミニバラたちが枯れそうです。
ばらら
【関東】
2007/07/14(土) 15:08:24
ミニバラを育てていますが、全部で5鉢あるのですが、どれも12センチくらいの素焼き鉢に3,4本植えてあります。が、6月からうどん粉だか、白いカビにやられてから、元気がなくなり、薬剤をまいたのですが
治りも遅く、結局下葉が全部黄色くなって落ちてしまいました。
今は20〜30センチくらいある背丈の3分の2が枝のみです。
土は薔薇の土で、チップのマルチングをしてあります。水は乾いたらやる感じです。
何が原因なのかわかりません。やはり1本につき1鉢にしたほうが良いで
すか?今から植え替えしても大丈夫でしょうか。。。。
桝本(横浜)
2007/07/14(土) 17:02:29
今の時期に根を傷めるのは(3株の根がからんでいるので
分ければ当然根が傷む)感心いたしません
分けるのは冬季1〜2月位
白いカビはうどんこ病でしょう 置き場所の風通しが悪いのでは?
室内とか雨の掛からないベランダならハダニも沢山居ると考えられます
どんな薬剤を使ったのでしょうか
黄色くなって落葉するのは薬害も考えられますね〜
もずく
2007/07/14(土) 17:12:08
鉢花が弱った時の基本は、肥料を与えてはいけない事と、根元を崩しての植え替えは
してはいけない事ですね。
ミニバラの名前は分かりますか?名無しさんも多いと思いますが・・・。
購入されたのは今年の春くらいでしょうか?12cm4号鉢だと、品種にもよりますが
小さい気がします。
とりあえずマルチングは取り除いて、置肥していたら取り払って下さい。
日当たりの良い、風通しの良い場所で管理されて下さい。
鉢の底を覗いて、根詰りを起こしている風でなら5号(15cm)鉢か6号(18cm)鉢
くらいの鉢に根元を崩さないようにして、そのままそっと鉢増ししてあげると言いと思います。
薬剤は何を使いましたか?どのタイミングで何回くらい?
うどん粉病治療もせねばならないという事ですよね?
gardenfan
【近畿】
2007/07/14(土) 21:36:57
今からでも8号程度に鉢増しされることをお勧めします。
当然根鉢はそのままです。これは多分根詰まりしているかな?ということについてです。
もずく様の言われるように鉢増し後は日陰で様子を見て下さい。
下葉がほとんど無いとのことですが、ミニバラは積極的に下葉を整理して風通しをよくしないとアブラムシやダニの棲家となります。
私はミニバラの場合は1番花が終了した時点で2〜4分割して植え替えます。これには賛否両論があると思います。
5鉢程度なので市販のスプレーで消毒されるとOKだと思いますが、虫もいるのであればウドンコと兼ねて重曹と中性洗剤の希釈液をゴミバケツに入れて、鉢毎逆さにして枝葉をジャブジャブ洗う荒療治もあります。
勿論原則はバラに適用のある薬剤のローテーション散布ですが...
虫の場合は、まずその虫を発見することが肝要かと思います。
それと薬害の場合は、葉の縁から焼けてきます。生理的な落葉は葉が全体的に黄変します。例外はあるでしょうが。
はる
2007/07/14(土) 22:49:31
天候などの様子を見て、鉢は、すぐ大きくしたほうが良いと思います。
苗の大きさの割には、かなり鉢が小さいと思います。
gardenfan様のおしゃるとおり、薬害や日当たりといった外部の環境の変化は、緑の葉が茶色く焼けます。
黄変であれば、まず、その苗自体の問題と考えても良いと私も思いました。
そして、鉢が小さいと、土が乾くのも早かったのではないでしょうか。
土は問題ないと考えられますが、今は、根の状態を見てはいけないと思います。
答えを、出せていなのに、書き込んだりしてしまいましたが、良かったら参考にしてみてください。
かん
2007/07/15(日) 01:18:08
私もミニバラを育てていますが、ミニバラは、普通のバラよりもっと
育てるのが難しいと感じています。
いつ頃からおかしくなったのかわかりませんが、ここのところ、
雨続きで、鉢が乾くということはなさそうです。梅雨に入る
前におかしくなったとすれば、鉢の問題の可能性は十分に
あると思います。素焼きで鉢が小さければ、あっと言う間に
水分はなくなります。
今現在残っている葉は健康なのでしょうか。残っている葉が
健康でないとすれば、相当厳しいと思いますが、残っている
葉が健康であるという前提で書きます。
私なら、健康そうな株だけをより分けて、新しい大きめの鉢でがん
ばって見ると思います。そうでもしなかったら、助けられないよう
な気がするのです。今の時期だとルール違反かもしれません
が ・・・。
分けたら、直射日光には2,3週間あてない、肥料は3週間与えない
というのが私の方針です。
ちょっと前に、別のところでも書きましたが、ミニバラを寄せ植え
で送ってくるショップには、いい印象がありません。私自身は、
時期を問わず、分けてしまいます。あんなに混雑していては、うまく
育てられるわけがないと考えています。また、葉が下のほうまで生
えていて病気になりやすいので、地面近くの葉はすべてカットして
います。
なお、薬害に弱いというのは私も同意見です。普通のバラと同じ
消毒をしたところ、葉にしわが寄ってしまったのにびっくりし
たことがあります。もちろん、ミニバラといっても、種類が
いっぱいあるわけで、すべてのミニバラがそうだというわけで
はないとは思います。
もずく
2007/07/17(火) 16:57:02
皆様、色々と意見が出揃っているようですので(^^)
難しい事を書いても混乱する場合があるので、私なりに注意点を書いておきますね。
□「株分け」での考えられるリスクについて
実は私も真夏を除いた時期を選んで、ミニバラはすぐに株分けしています。
ただ・・・管理に慣れてない方の場合、株分け後の対処法を間違って、最悪枯らしまう事
があったのです。
ミニバラを多く生産されている会社でも、基本的には株分けはお勧めしないという所も多い
ようです。
園芸家の方の中には、1本で植えるよりも複数本で植える方が競争し合って良く育つという
方もいらっしゃって、物理的にはどちらが良いとは、答えを出しかねる部分ではないかと思い
ます。
実際、花が引っ切り無しに咲いた為に株分けが休眠明けになったミニバラがあったのですが、
4本植わっていても、特に病気も無く1年間健康に育って他の1本植えのミニバラとも成長
具合も変わらなかったミニバラもあります。さすがに根が張り、8号鉢まで大きくなったので
休眠明けに根をバチバチ切って、株分けしました。
風通しの確保とか、管理のし易さから考えると確かに1鉢1本植えの管理が良いと考えます
が、気温が高くなってきた今の時期に株分けするのは、それなりのリスクもあるので慎重になっ
たほうが良いかも知れません。
□ 鉢増しについて
おそらく根詰りは起こしていたと考えられますが、現在かなり落葉があるとの事。
>今は20〜30センチくらいある背丈の3分の2が枝のみです。
一度張っていた根も、だいぶ減っている状態なのではないかと推測しましたが・・・それは、
ご自分で根の張り具合を確認された方が良いと思います。
鉢は、その根の張り方に合わせて大きさを決めると良いと思います。
根は鉢壁にぶつかる事で、そこから枝分かれして育っていく性質があります。
なので、小さいうちは小さな鉢に植えれば、早く鉢壁にぶつかって根がどんどん枝分かれ
します。根が張ったら一回り大きな鉢をこまめにやっていくと根の密度が増して、しっかり
した株に育つという利点があるのです(^^)
私も面倒なときは、いきなり大きな鉢に植える事もありますが基本的にはこまめに鉢増し
する方が、良いという事になります。
ミニバラの品種別では、コルダナ・シリーズは木は高く伸びるのだけど、根は意外と張ってない
ものが多いように思います。
オプティマ・シリーズ、フォーエバー・シリーズ、ポールセンのパレード・シリーズ等は、結構根が
しっかり張るタイプが多いと感じます。
中にはムーア氏作のミスター・ブルーバードは木も大きくはならず、コンパクトで4号鉢のままと
いうものもあったりと、性質も様々ですね。
木毎
2007/07/21(土) 11:04:40
もずくさん、私は10鉢位のミニバラ育てて2年目です、最初は大事に色んな意見を忠実に実行してまいりましたが、しつこいうどん粉病に悩まされ、又根詰りや薬害やらで下葉は黄色く落葉してしまい見ててもいらいらしてました。一番花が終わった時点で思い切って荒療治に踏み切り時期も無視して土から二三センチまで切りつめを実行しました。結果健康な葉が見る見るうちに生えてきて立派な二番花が咲きました。ナンセンスとおっしゃる方もおられるでしょうが、現に再生に成功してますし、それ以来は神経質にならず症状の重そうな子は思い切って早めに切り戻してやってます。
軽いうどん粉なら1%ぐらいの砂糖水に台所洗剤1.2滴混ぜたものをスプレーしてやると治まり葉もつやつやになりますよ。
チュチュオプチマ・ラブリーモアー等も切り戻しで元気な花を付けてくれました。
難しいと思い込んでいたのが意外と切り戻す事で解決できることを知り
今は気が楽になり楽しんでいます。
7月にはやはり根詰り状態の物を極力根を痛めない様に株分けもしましたが元気に育ってますよ。
教訓!甘えさせてはいけないことを知りました。
頑張ってくださいね。
ビット
【近畿】
2007/07/21(土) 11:11:42
普通は春と秋に咲く 原種に近い種類は春咲きのみ
苗は春(新しい接木苗)か秋(半年育成された大苗)に植える
初めての方は元気な大苗で病気のない充実した株を選び秋に植えたほうが良い 肥料は充分施す
種類は切花や花壇用の花の大きいハイブリット・ティー(四季咲き)
垣根用のクライミング(つる性で春咲きのみと春秋2期咲がある)
花壇用のフロリバンダ(春咲き 中輪房咲きの集団花)
鉢植えなどのミニチュア(矮性の四季咲き)がある
その他には世界各地の原種が販売されている
オールドローズは四季咲の原種に近い
元気良く早く咲かせるため接木される
野薔薇に接木されるので10年くらいで生育が衰える
時に台木の野薔薇の芽が接ぎ口の下からでるので取り除く
本物の自分自身の根が出たらより長く楽しめる
黒点病やうどんこ病の防除は充分する
花時にはバラ茎蜂が新芽を切るので注意
太い幹や土に隠れている根株部分にてっぽう虫が発生し木を枯らすので注意する
虫が食べたキクズを発見したら穴から柔らかい針金でつつき幼虫を殺す事
また殺虫剤を穴から注入しても良い
てっぽう虫はカミキリ虫の幼虫で幹や根を食い荒らす
初夏以降に現れるカミキリ虫を見たらすぐに殺す事
花が終わると花ガラをすぐに摘む 適宜に不要な枝や芽は整理する
2月ごろ枝先を切り縮めて元気な新芽が発生するよう整枝する
なおバラは嫌地を起こすので再度植える場合は場所を変えてやる
バラはとげがあるのにかかわらず万人に愛好される
とげが刺さると蜂に刺されたようにズキズキする
肥料食いで消毒など大変だが、品種を選ぶと作りやすいのもある
日本の野いばらは、涼しい高原では見事に咲く(白の一重咲き)
私事で恐縮だが私の祖母はヒナさんと言った。小柄なにこやかなおばあさんであった。おばあさんは小さな花壇を持っており、色々な花を植えていた。おばあさんが死んでからは、自然と私がこの花壇を引き継ぐこととなった。その中にピンクのオールドローズがあり爽やかな香をさせていた。しかし花首が弱くて花が曲がる事が多かったので、当時は格好のよい花のセンターが高い新品種に惹かれてこの花を忘れてしまい、いつのまにか消えてしまった。今はまことに惜しい気がしている。
マウスポイントを画像に乗せると広島バラ園作出のバラに変わる(秋はチョコレート色になる
木毎
【近畿】
2007/07/21(土) 11:11:48
もずくさん、ごめんなさい!質問者は、ばららさんでした。
ばららさん御参考にしてみてください。
かん
2007/07/21(土) 11:53:38
>一番花が終わった時点で思い切って荒療治に踏み切り時期も無視して土から二三センチまで切りつめを実行しました。結果健康な葉が見る見るうちに生えてきて立派な二番花が咲きました。
木毎さん、質問者じゃありませんが、面白いですね。私はやったこと
がないですが、ありうると思いました。
ちょっと教えていただきたいのですが、株全体を切りつめてしまう
んですよね? 異常のある枝だけでなく。
それと、切りつめた場合、水やりはどのようにするのですか?
乾き気味ですか。それともぬれ気味ですか?
うどん粉病の治療法もありうると思いました。うどん粉病の菌は、
浸透圧の変化に弱いらしく、真水をかけると、破裂してしまうそ
うです。本で読みました。逆に、濃い水をかけると、今度は萎縮
してしまうのではないかと思っています。
面白いです。非常に参考になります。よろしく教えてください。
かん
かん
2007/07/21(土) 12:14:41
ついでに書いておきますが、
たぶん、株を切りつめる方法は、バラ(ミニばら)に、特有の方法では
ないかと思います。バラ以外でも、病気になって、病気の葉をとって
いるうちに、いつのまにか切りつめてしまう結果になってしまう
経験が時々あります。
葉がなくなると、バラ以外は、相当厳しい状況となります。成長は
全くとまり、復活しても、以前の元気を取り戻さないことが多い
ような気がします。もしかすると、以前と同じように水やりをして
しまいがちなので、過失状態で根がおかしくなってしまうのかな、
と反省するのですが、3日も4日も鉢土が乾かないと、心配になって、
水をかけてしまうんですよね。
もずく
2007/07/21(土) 15:11:31
ちょっと、誤解がないように私の前の書き込みの訂正です。
ミスターブルーバードは、コンパクトと書きましたが、販売側のサイトを見ると
120センチくらいに大きくなるようで^^;コンパクトのままではないみたい
です。我が家の子は株分けして、3号鉢に植わっていたものが最近、ようやく
4号鉢にサイズアップしたくらい成長が遅かったので、勘違いしていました。失礼しました。
>木毎さま
うどん粉病、本当に毎年大変な思いをしますね。
チュチュやラブリーモアは強健なので、思い切って強剪定もありなのかも
知れないですね。
私の場合は、発病する前の予防で定番のダコニールを定期的に使います。
後は肥料のバランスと与えるタイミングに気を使うくらいです。
葉先にちょっとうどん粉がでている分は、まめにふき取っています。
木毎
【近畿】
2007/07/22(日) 08:39:55
かんさん、興味を持っていただきましたか、切り詰めは、その株全体を切り詰めます。水遣りもいい加減ですいませんが、大方乾燥気味かも知れません。しかしやると時は鉄則ですが、たっぷり鉢底から流れるまでです。但し我が家はベランダの手すりの外側においてる関係で雨には打たれております。
サフイニアも間延びして葉が枯れてきたため、ずんべらぼんに切り詰めたものが、三週間目位でしょうか、今はふさふさの葉が伸び蕾も出てきています。草花の場合は葉が無くても大丈夫のようですね。
なんせ皆様のように専門的な知識は無いので、微知識と愛のムチ、かな?で頑張ってます。参考になりましたでしょうか。
>もずくさん、うどん粉病も砂糖水&薬剤2種類を交互に散布しています。発病予防には砂糖水を定期的に散布していますよ、葉がつやつやになり見ていて満足って気分になります。
手塩に掛けてる物が健康でないのは、辛いですものね、頑張っ行きましょうね。
園芸相談掲示板@園芸相談センター