雑草堆肥

[園芸相談センター]の過去ログです

ぽちぽん 【四国】 2007/03/23(金) 10:58:00
だいぶ春めいてきて雑草がどんどん生長しています。イネ科雑草は穂をつけてますし、その他雑草は花を咲かしています。今まではこの雑草たちを集めて堆肥にし、また畑に戻していたのですが雑草は堆肥化の途中でも種をつけ、結果畑が雑草だらけになる、なんてことを聞きました。それでうちの畑はいつまでたっても雑草が生えつづけるのか、なんて変な納得をしたのですが、ガセねたでしょうか?
私の愛読園芸書では、雑草はよい堆肥の原料になります、なんて書いてありますが・・・

ばんざいうさぎ 2007/03/23(金) 11:49:44
きっと、種をつけている雑草を入れた堆肥を土に混ぜるとその種が発芽して余計殖える事を言ったものだと思います
まぁ、とって直ぐの雑草を入れると腐るまでにかなり日にちがかかるので未熟な種が完熟してしまうということはありうるかもしれませんね。生だとなかなか腐りませんので・・・

堆肥に入れる前に良く乾かしてしまえば大丈夫です。うちでは直ぐに堆肥に入れずにカラカラに乾かしてから入れますよ。こうしておけばたとえタンポポの根でも復活することはありません

雑草は念の為穂が育つ前に抜いてしまうのが望ましいですね
まだ花が咲いていなければ問題はないので花を咲かせた後のは種が付く前に完全に乾かしてしまいましょう
生の雑草での堆肥は水分が多くなりすぎやすいのですが、一度乾燥させたものだと、堆肥に土も混ぜておけばあまり失敗も無くゆっくり土になっていきますよ

多くなりすぎた雑草は一度ラウンドアップで除草してしまってはどうでしょう?
この除草剤は狙った植物しか枯らさず、植物以外にかかったのは直ぐに無毒化するので楽ですよ
スプレーで雑草にのみ吹き付けるか、刷毛を使うかゴム手袋の上から着用した軍手にしみこませて葉に触れるだけで根こそぎ退治できます
使用上の注意をよく読んでからそれを守って使用すれば他の除草剤よりも安全に使えます

ぽちぽん 【四国】 2007/03/24(土) 08:11:06
アドバイスありがとうございます。本にも雑草は乾かしてから堆肥にするように、なんて書いてありましたがこの季節はなかなか乾かず、生のままの雑草を積み重ねています。
ラウンドアップの件ですが、取り除いている雑草はたまねぎ畑とか、じゃがいも畑とか作物を作っている場所なので、使えません。刷毛を使って塗りこむよりも、抜いたほうが早いし安いし環境にもよい、と思うのですが・・・

ばんざいうさぎ 2007/03/24(土) 17:12:36
んー、何かちょっと誤解されているようですので・・・
ラウンドアップはもともと農業用の雑草退治に使われていたものなんですよ
薬効は根から栄養を吸えなくさせるというものなので、使用法をあやまらなければ周りの作物や土には何の影響もありません

付ける手間はありますが雑草の種をつけさせず、根を残さずに確実に絶やすことが出来るのが利点なのです。定期的に数回使えば、そこから生えている雑草自体は全滅できます(雑草の種自体は風で飛ばされてきたり、土を掘った時に出てきて休眠が解ければ発芽するので、以降完全に生えなくなるわけではありませんが)
手で抜く雑草は根が残ればまた抜かなければならない、実がついたのを堆肥にして蒔けばまた雑草が生える・・・そのサイクルを止めてくれるものです。今の手間は将来の手間をぐんと減らしてくれるんです

一度使って将来は楽をするか

使わないで毎年毎年同じ作業を続けるか

どちらが良いものでしょうか?
その人その人で考え方が違いますので強くはお勧めしませんが、将来の事を考えるとそんな手間でもないと思うのですが・・・全体に満遍なくつけなくても効き目は根に作用して枯らすものですから雑草の中心部につければ確実ですし、刷毛でなくともゴム手袋をつけた上に軍手をつけて薬を浸し、雑草だけに触ればもっと手間を省けますし(ラウンドアップは使用後水や空気に触れたままだと無毒化しますので軍手は洗えば問題ないです)環境にはなんの問題もありません。よほど野菜の込み合っている場所で使わない限りは、沢山こぼして土に染みこませたり野菜の葉につけるということがなければ隣に野菜があっても影響はありません

それと、今思い出したのですが雑草堆肥の他に牛糞堆肥を使っているという事はありませんか?
牛糞には、牛が食べた飼料に混ざっていた雑草の種が消化されずに含まれてしまいます
外国から輸入されている飼料や、放牧地で生の草(外国種の牧草)を食べている牛の糞には雑草や牧草の種が沢山含まれています。特に外国の雑草は性質が強く、蔓延ってしまうと絶やすことができません。うちの周りの農家の畑は酪農家から牛糞堆肥を買って、畑の隅で熟成させるため数年積んでおきますが、それにはこの辺では見かけない外国の雑草が凄い勢いで蔓延っています
ラウンドアップが開発された目的は外国で畑にしつこく蔓延る雑草を退治するためだったのです。特に遺伝子組み換え作物とセットで使われていましたが、遺伝子操作はラウンドアップを散布しても枯れない作物を作るという目的で、なんでも簡単に安全に枯らせるラウンドアップが手間無く散布して使えるからという目的のためだけの遺伝子組み換えなんです。ラウンドアップ自体は悪者ではなくて土に農薬残留がなく毒性もすぐ消えるので環境にとっては、どの農薬よりもやさしいものです

ラウンドアップは長い目で見ればとても優れた除草剤なんですよ

物理的に雑草を生えさせなくする方法もあります。野菜の植えている畝にマルチングしてしまう方法です。稲藁を敷きつめたり、自然分解する環境に優しいマルチのシートなどを使うと光が届かないので雑草が生えてきませんよ

ぽちぽん 2007/03/25(日) 11:20:39
[[解決]]
丁寧な説明回答、ありがとうございます。ラウンドアップについては、完全に誤解していました。除草剤は植物と土の中の微生物の、微妙な生存サイクルのバランスを壊すものだと思っていました。ラウンドアップにおいては、土の中の微生物に影響を与えない、と解釈してよろしいんですよね?
牛糞堆肥のことですが、私の畑は、毎年1m2あたり20kgほどの牛糞堆肥を与えていました。近所の牧場から4t車いっぱいで2000円でわけてもらっていました。発酵させているので種は死滅していると思っていたのですが、温度が上がらなかったら雑草の種は生きたままかも知れませんね。
雑草対策は野菜園芸家の永遠のテーマですね。

ばんざいうさぎ 2007/03/26(月) 21:09:31
ラウンドアップの微生物への影響ですが如雨露で撒かない限りは深くまで染み込みませんので問題はないはずです

牛糞堆肥中の雑草の種ですが、発酵中の温度くらいではほとんど死滅しませんので、畑に雑草が多いというのは牛糞堆肥の中の雑草の種かもしれませんね・・・

cat 2007/03/27(火) 12:39:42
ラウンドアップ

メーカーは無害と言ってますが、発癌性の疑いありとの説もあります。

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/gmo/news/05031502.htm

その他の批判的見解もいろいろ

http://www2.sala.or.jp/~bandaikw/archiv/pesticide/herbicide/glyophosate.htm

http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/rrhajintainiyuugai.htm

それと、ラウンドアップというのはグリホサート系除草剤の
モンサント社の商品名ですが、現在は同社の特許が切れたので、
同様の成分のものが他社からも発売されています。

ぽちぽん 【四国】 2007/03/27(火) 19:51:56
解決済みにしたのにレスが付いてしまって・・・。
日曜にさっそくラウンドアップを買ってきて、畑にまいてしまいました。そうしたら、ラウンドアップはやばいかもしれない、というレスが付き、ドキッとしてます。芽がでたばっかりのじゃがいもにも、雑草と間違えて吹き付けてしまうし、心配です。

2007/03/28(水) 09:47:26
ぼちぼんさん。わたしも雑草堆肥に興味があったのでこの話題提供、
ありがとうございます。先生方に大変教えていただき感謝していま
す。
さて、草木は生きていますし、地方、土地、それぞれ異なりますの
で、完璧に答えを返せる人はいらっしゃらないと思います。素直に
聞くことも大事では。
最後は自己責任ですから、レスをつけてくださっている先生が今ま
でどんなお返事をされているか、といった信頼も大事になってきま
すが、ばんざいうさぎ先生のレスはいつも丁寧で大変勉強させてい
ただいています。教わったことを中心に薬などの注意書きに従って
おやりになったことでしたら、ドキドキわくわくしながらじっくり
観察を続けられるのが良いと思います。
注意書き通りやってダメでしたら、薬の購入先にクレームをつけれ
ばいいと思いますし。失敗、枯らすのもまた楽し、と割り切らねば
やっていけないと考えます。
問題があったら、その時また聞かれればまた教えていただけると思
うのでまずは感謝して始められて正解かと思います。

土鈴 2007/03/28(水) 10:12:05
微生物や生物サイクルを生かした農法にご関心がおありのようですね。
発想を変えるとこのような考え方もあります。
ご存知かもしれませんが・・・「現代農業」のページです。ご参考まで。

http://www.ruralnet.or.jp/gn/200310/kome.htm


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター