隣家のカイガラムシについて。

[園芸相談センター]の過去ログです

困ったさん 【関東】 2007/02/13(火) 10:45:13
隣家のローリエにつくカイガラムシについて相談です。隣家が我が家の駐車場との境界のフェンス越にローリエを植えているのですが、一年くらい前からカイガラムシが拡大しながらローリエ全体に発生し、夏頃からはすす病も見られます。駐車場の車のガラスもカイガラムシの排泄物で常に汚れ、車一台分の幅の先には我が家の樹木や薔薇などが植えてあります。時にはカイガラムシが車に張り付いている所をみると、我が家の植木もカイガラムシの被害にあうのは時間の問題でしょうかね…(T_T)。皆さんだったらどのようにお隣りさんにお話しますか?できるだけ波風たてない交渉術ありますか?

gardenfan 【近畿】 2007/02/13(火) 15:34:08
困ったさん

はじめまして。
隣のカイガラムシ悩みますね。
お隣様が園芸に関心ないと他所に迷惑をかけているとは思われませんし

私はこの時期 1.2月に石灰硫黄合剤を2回バラに塗布していますが、その時に「ついでにお宅のカイガラムシにも薬やっときましょうか?」と持ちかけて自分で消毒しています。

困ったさん 【関東】 2007/02/13(火) 16:48:24
gardenfanさん。それとてもいいアイデアですね♪隣家もきっとありがい気持ちで、お互いに嫌な思いもなく一番理想的な解決方法だと思います。しかし…残念ながら、我が家は今まで硫黄石灰合剤は薔薇にも他の植木にも、一度も使った事なくて…。薬剤も噴霧器もありません。お隣りさんのローリエも四メートル越えなので、噴霧器無いと散布も無理そうです(ToT)

ずん 2007/02/13(火) 17:18:23
カイガラムシにもいろいろありまして、特定の樹木につくものや
広範囲にいろんな種類にたかるものがあります。

また、健全に育っている木には発生は少なく、茂りすぎたり風通し
が悪いと大発生しやすいのです。

なんともいえませんが、今の状況で、お隣さんが自ら、あるいは
助けを求めてこない限り、隣のカイガラムシは退治できそうにないです(と思われます)。
必ずしもローリエから移ってくる、とは言い切れない状況なのですし、
ご自分の木をとにかく健全に育てて、防除に努めるしかないでしょう。

隣の木に比べ、健全さを見せ付ける、位の勢いで。
排泄物は乾くと取りづらいので、お宅の車、塀などに被害がでる
ようであれば、その点についてのみ事情を話す機会を作り、
ついでに何か対策を打っていただく、位かしら・・・?。

そうした中で、「お宅の木はきれいね」とか言う話になれば、
一緒に考えるということもできる可能性があります。

直接被害がないうちはちょっと難しいかな?、という気がします。

農薬については適用外であれば、「自己責任」となりますし、
散布後が残ったりすることでトラブルになりかねません。
また、環境汚染やペット他への影響を気にされる場合もあり、
非常にデリケートなので、お隣の判断で独自にやっていただくほうが
無難だとは思います。

ややまとまらないですが、私の考えは、自分のとこをまず徹底して、ということでしょうかね。

gardenfan 2007/02/13(火) 18:00:00
>しかし…残念ながら、我が家は今まで硫黄石灰合剤は薔薇にも他の植木にも、一度も使った事なくて…。薬剤も噴霧器もありません。お隣りさんのローリエも四メートル越えなので、噴霧器無いと散布も無理そうです。

お隣様が園芸無関心で薬剤散布もご心配される場合も予想されますね。

そういう場合は真鍮ブラシで、カイガラムシを削り取る方法があります。梯子が必要になりますが。
食用の例えば柿なんかは12月ころに剪定した後にこの方法で削り取っています。そうすれば石灰硫黄合剤の散布は不要です。
お隣様が納得されるようによくよく話し合って下さい。それが一番。


ずん様

カイガラムシにすす病とくれば、隣のこととして放置出来ませんよ。
自宅の樹木に被害が出るのは当然予想できます。
お隣なので素直に問題をお話して自分でなんとか協力しますという姿勢を見せるのが一番だと思うのですが...いかがでしょうか。

ずん 2007/02/13(火) 19:49:19
園芸に関心なかったりすると、実際被害がでても、因果関係が
はっきりしないと、理解してもらえない場合もあるんじゃない
かしら、と思って・・・・。

花好きの人なら絶対gardenfanさんのように思いますが、
既にぼろぼろのローリエでは、お隣はまず園芸に関心なさそう。
車も汚れているのにかまわないなら、そういうこと全般に無頓着
なんではないかしら?、と思ったのです。
そこは見極めて、ということだと思いますので反対(というか
まず自分のとこでできる範囲)の考えも述べてみましたが。

カイガラムシの種類がわかれば、自分とこの木につくかつかないか
ある程度わかるかもしれませんわ。

たちつ 【近畿】 2007/02/13(火) 20:14:17

農薬嫌い出なければ、自分の植物を1-2ケ月毎に、殺虫殺菌剤(園芸用なら何でも良い)を広範囲に、土・葉裏・枝又まで隅々に霧散布しておけば、伝染しないし、いつの間にか隣のカイガラムシもいなくなります。

当家でも、隣のバラに、イッパイ・いっぱぁ〜いのカイガラムシがびっしりと、真っ白に付着していましたが、最近は一つも見当たりませんよ。
カイガラムシって、世間で騒いでいるようですが、結構環境にうるさく・弱い害虫と思っています。心配した事も無い。当家には、未だに一匹もいない。従って、良くバラの挿し穂を貰いますが、そのときに、爪で軽く落として、(簡単にすべり取れる)水でシャブシャブと簡単に濡らして、そのまま挿し木しています。気にした事も無い。
むしろ、剪定屑を持ってくる相手の方が恐縮しているくらいです。
うどん粉病とカイガラムシだけは、気にした事も、心配した事も無い。
以上は、私だけかもしれませんが・・・・
当家には、縁の無い害虫です。大いにすかれているのが、軒下のアブラムシとバラの黒点病やコガネムシ。これらは相性が良い。(^_^;)
ちなみに、殺虫剤はマラソンです。理由は安い。ただそれだけの理由。殺菌剤は、そのときの気分しだいでイロイロ。
殺菌剤も、余り効果が無い・高い・散布回数が多くしないとダメみたいなので、面倒。従って、今年は、ツバキとシャクヤク以外はもうやめようかとも思っている。液肥・石灰・米糠などの上澄み液の葉面散布を試してみようかなぁ〜と思っている。何とかして、楽に・簡単に済ませたい。横着したいものです。数年前まで、5本しかなかったのに、今では
400本に増えてしまった。まだ小さくしているからいいようなものの、
3年後には、バラ園になってしまって、手に負えなくなる。大変な事になる。400本といっても無名のもらい物ですが、一度育てれば捨てられない。この冬も、泣き泣きムクゲの大苗を20本捨てて、八重咲きの挿し木小苗に切り替えた。
という事で、そないに心配する必要も無いと思いますが。


困ったさん 【関東】 2007/02/14(水) 09:35:30
皆さん色々とありがとうございます。今朝じっくり観察した所、カメノコロウムシが何千匹かの中にツノロウムシがちらほら見られます。カメノコロウムシは色々な樹木に付くようですね。色々意見を頂く中で、たちつさんのような考えかたもあるかと思いますし、まずは自分の家の樹木をしっかり管理して、すべて我が家の植木は落葉樹なので、冬に葉が落ちてから幹にロウムシがついているなら剥し落すという方法で対応したいと思います。また、実際に我が家への植木への被害や、車の被害が今以上に酷くなるようなら、それはそれでお話しはした方がいいかなとも思いました。とりあえず私の考えはこのようですが、まだまだ園芸の知識も不十分なので、追加で何かありましたら意見を下さい。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター