ハイビスカスの冬越しの仕方

[園芸相談センター]の過去ログです

ゆうこ 【関東】 2006/11/04(土) 21:37:28
ハイビスカスを毎年駄目にします。鉢底から根が出ていますので一回り大きいのに植え替えて冬を越したいのですが、根はある程度詰めた方が良いのでしょうか、また用土は何を使えば良いですか。

たちつ 【近畿】 2006/11/05(日) 04:57:42

土は適当でよい。赤玉土7腐葉土3の配合土か、園芸用土と、畑土・庭土・リサイクル土の埃土を取り除いたものとの半々混合。
埃土は、土を天日干しして、ケーキ用の篩でより分ける。

ハイビスカスは、根張りがきついので、毎年春(4月)か、秋(10月)に植え替えたほうが良い。
春は新芽が早く育つので、植え替えの適否が良く判る。反面開花が遅くなる。
秋の植え替えは、寒さで落葉すれば心配になる。反面開花が早い。

植え替え時に茎を切る。(切り口の直近に新芽もしくは、小枝を1-2芽残す。枯れ込みを防止するため)
根も1/2-1/3程度切る。特に、長い太い根は極端に切り詰める。細い根を残す。

買った鉢花は直ちに、一回り2号6cm大きい鉢にスポっと引き抜いて、ポンと移設する。・・・仮植え替え。・・・植木鉢が小さすぎる。
夏は、木陰が、簾で少し遮光する。特に植木鉢を板で囲うとか簾で巻くとかして、鉢土の高温から守る。上半身は日当たり良くし、下半身は涼しく風通し良く。
冬は、落葉させないように室内管理が望ましい。
室内に入れる前に、植木鉢を洗ったり、鉢底のを観察して、蟻・ナメクジのチェックをしたり、表土や葉茎を隈なく殺虫消毒をする。
アブラムシを一匹見つければ直ちに消毒する。室内・ベランダ管理は、風通し悪く・天敵が居ないので繁殖が早く、駆除で手間取る。
潅水は、葉が少ししおれてからでも良い。1週間に一回程度かも。?

ハイビスカスの花は、充実した新芽の先に咲く。新芽が伸びれば又咲く。従って新芽の数と充実度が勝負。開花は温度があれば365日咲く。概ね晩春か中秋が最盛期。茎が太く1-3mもあれば晩春から、秋まで咲き続ける。当家のは初秋から初冬が最盛期で今も咲き続けています。

枝を切れば、砂に深く挿し木すれば、簡単に増やせる。春か秋が楽。
室内なら冬でも挿し木ができるし、真夏なら、木陰で良く根付く。

他の花木の剪定は、花芽分化(目に見えないですが、蕾の下地ができる時期があるのでその時期は確認する必要がある。切れば蕾を切ることになる。)時期に注意。ハイビスカスはその心配はない。

葉色が薄くなれば、肥料不足。茎が細く長くなれば、日当たり不足。
潅水しても、すぐにしおれる。土が乾くのは、根つまりで枯れる前兆。
潅水しても、すぐに葉がしゃきっとしないのは、潅水過多・根切り虫の発生で、根の異常。
蕾落花は、生理不順・循環器障害。
植え替えれば、1年程度は肥料はなしでも良いし、1-2ケ月に一度液肥か、化成肥料をほんの少し上げればよい。

枯らす原因の多くは、潅水過多・肥料過多・土の高温低温障害・鉢が小さ過ぎる。

弱れば、茎を切る・植え替えるとかすれば何とかなる。
花を咲かせようとせずに、枯れさせないようにすれば、花は勝手についてくる。

地上部は、いつでも見られる。地下部は植え替えのときしか見られないので、植え替え時に良く観察する。 なぜそのように生える必要があるのか、なぜ土は必要なのか、なぜ土は乾燥するのか、植え替えた後と前では湿り加減がどうなのか、水の滲み方が違うのかハイビスカスに聞けばよい。
常に聞いていれば、ある日突然に、すべての問題が解決するようになる。極端に言えば、地上部を見れば根の数と太さ長さが判るようになります。茎を見れば1年間の花数が判る様になります。
もっともここまでくれば面白くなくなる。起伏が激しいから面白い。
枯らしたり、綺麗に咲いたりするから面白い。
商売は安定向上で、売れるか売れないかが問題。趣味はたまに綺麗に咲きそろうかどうかですね。どちらも博打的な夢を追うこと。喜んだり悲観したりするから面白い。
と考えます。


ゆうこ 2006/11/08(水) 00:12:30
貴重なアドバイスをいただき有難うございました。
今年こそは頑張るぞ!ってやる気がでました。
この秋は暖かいのでしょうか、我が家のハイビスカスもまだ大きな蕾を
つけてがんばっているので、大事にしてやらなくてはと思っています。

ぶらふ 2006/11/08(水) 07:32:14
ハイビスカス、冬どのような場所に置かれるのかにより、
植え替える、植え替えない、がことなります。
冬もぐんぐん生育するくらい温度があれば、植え替えても
いいですが、そうでなく、あまり生育しないようであれば
そのまま枝を切りつめて、春、十分あたたかくなってから
植え替えたほうが良いです。
毎年だめにしているのは何か理由があるのでしょうが、
どのように扱い、いつ、どのようにだめになるのかが
わかりません。

ちゃちゃ 【東北】 2006/11/24(金) 20:49:50
はじめまして、よろしく教えてください。時期が過ぎましたか、それとも植物は元気もなかったのか知りませんが、半値のハイビスカス2株を購入しました(9月ごろ)。すぐ2回り大きい鉢植えに植え替えしました。初めのことなので栽培方法も何もかも分からなくて、外に置きっぱなし、適当にやってました。10月から、花が咲き始め、ひとつは普通のハイビスカスですが、もう一本はミルク色の八重咲きハイビスカスです。花の直径は13センチくらい大きな花が咲いていました(今は休み中?)その栽培方法について、まわりの方々に聞きましたが、見たことはない、知らないという答えばかりです。今は部屋の中に移動して、花が咲き続きます。が、根詰りがひどくて、先週まだ一回り大きい鉢植えに植え替えしました。普通の一本は10個くらいの蕾があるので、根っこを切らないままに植え替えしました。このままで来春まで花が咲き続けますか?それから八重咲きハイビスカスの栽培方法を教えてほしいです。よろしくお願い致します。



えしました。

ぶらふ 2006/11/27(月) 14:31:10
八重咲きだろうと一重だろうと、栽培方法に大きな違いはありません。
種類により、やや寒さに弱い、暑さに弱い、挿し木が成功しやすい、ほとんどつかない等が異なりますが。これは主にハワイアン系とそれ以外で区別するのが楽です。

温度と日照さえあればそれこそ一年中咲きます。どちらかというと日本の真夏は暑すぎてばてていることがおおいですね。
温度が朝方最低で15度もあって、日中日が当たると冬中咲きます。

根詰まりがひどい、とありますが、木の大きさにもよりますが、通常春先に2回りくらい大きな鉢に植え替えているなら、その年はそのままで行けます。
具体的に葉が小さくなった、葉色が悪くなった、等の症状は出たのでしょうか?。

永遠に大きくし続けるわけにもいかないので、我が家では冬は花をあきらめ、ばっさり切り詰めて越冬し、春先に根もかなりカットし、同じ大きさ(6号鉢)に植えつけています。
毎年同じ大きさで花が楽しめるので、狭いベランダ園芸では重宝しています。

冬、どのような環境において、どう世話しているのか、がわかるといいのですが。
温度が低くなるのであれば、枝を少し切り詰めて、土の表面が乾いたら、室温程度に温度を調整した水を与え、流れた水は捨てる、を繰り替えし、肥料等は与えないで春までそのまま待ちます。
最低5度もあれば枯れることはないと思います。

えりこ 2006/11/27(月) 15:03:45
誰かの質問に便乗しての質問の方には月光仮面のような方から注意が飛ぶのですが、ぶらふ様は寛容で私はにっこり。

ぶらふ様のお考えになる冬越し方法は他のものにも充分に応用できると思います。

春にっこりする為みなさん、がんばりましょうね。

ちゃちゃ 2006/11/27(月) 20:06:30
[[解決]]
教えていただき、ありがとうございました。頑張って挑戦してみます。

香菜 【関東】 2006/12/14(木) 12:48:49
雪椿を購入(4号ポット、2年生のもの)。どういう土、肥料に合いますか?教えてください。

デブばあさん 【東北】 2006/12/14(木) 13:01:19
シクラメンが好きですので、7鉢を買っていました(2,3号ポットの苗)。暖冬のため、植え替えしてから、11月末頃まで、庭に置きっぱなしにしました。12月から部屋の中に取り込んで来ました。今まで花が咲いてますが、花も葉っぱもぜんぜん元気なし!ひょろひょろして、モヤシみたい。しかも、花の数も葉っぱの数も少ない。とっても貧弱相で・・・どうしたら良いでしょう?誰か教えてください。

ぽー 【関東】 2006/12/15(金) 03:01:58
私は月光仮面ではありませんが・・・
香菜さん、デブばあさんへ
「解決」マークが出ているハイビスカスの質問のところにツバキやシクラメンの質問を書かれても、それぞれに詳しい回答者の方の目にとまりにくく、回答がつきにくいですよ。マナー以前の問題です。
質問一覧ページのタイトル下の「新規質問」から、新しく質問してくださいね。

たちつ 【近畿】 2006/12/16(土) 03:36:04

ここまで、相乗りが多様化すると、収集が付かなくなりますね。 (^_^;)

雪椿もサザンカも、土は適当でよい。テキスト的には、http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_rusticana.html
問題は、蕾が開かずに、落ちる。包茎落蕾=機嫌よく咲いていても、ある日突然1つ、又1つとその後は順次抜け落ちる・・・原因不明。(・・?
菌核細菌花びら縁枯れ病(蕾の先が枯れて茶褐色になる。)

シクラメンは、日当たり良く、気温18度前後に保たないと、それより高いと、花も葉もぐったりします。 低いと葉や花が育たなくなる。
かなり花期の長い花ですが、大抵は早くて3日長くて2週間で、ダメにしてしまいます。(暖房=高温・大気乾燥と乾燥=保湿の不手際・水切れ・過湿・カビ球根腐れ・根腐れ・潅水の仕方=球根を濡らさない。)
面倒なので、花首を針金で軽く束ねておけば楽かも。

次回から、便乗質問は、やめましょうね。

回答者も見学者も煩わしいですし、
便乗質問者にとっても、回答も少ないです。そのうちにスレ落ちします。
スレ主さんなどは、楽しみで、開いたら、ぜんぜん関係なくてガッカリしたり、どないしてよいかウロウロしてしまいます。
管理人さんに当たっては、過去ログのどこに分類したらよいのか、悩む。
ということです。


ミミ 【東北】 2006/12/17(日) 10:28:56
ハイビスカスのことですが、家のハイビスカスは今頃綺麗なお花が咲いていますが、葉っぱがだんだんと小さくなり、色も褪せてます。よく見ても何も見つからない。何とかの菌が生存しているかと思い、ベンレットで消毒しましたが、一週間後アブラムシ(?)のような小さい緑色の虫がお花と葉っぱについています。殺虫剤アクテリック(乳剤)を散布しました。こういうやり方は正かどうか自信がありません。その虫を全滅できますか?教えてください。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター