楠について

[園芸相談センター]の過去ログです

りくどん 【近畿】 2006/11/01(水) 11:56:29
はじめまして。現在、購入予定の土地に中くらいの楠が立っています。その楠は何ヶ月か前に売主に枝という枝をすべて無残に切られているのですが、木自体が枯れてしまうことはないのか?又木に問題がなければどれくらいの年月で枝と葉が戻ると思いますか?後、土地が狭いため楠の根は地下でどれ位のびて、木自体どのくらいの大きさになるものなのかおおよその目安が分かれば教えてください。

マックスパパ 【関東】 [URL:http://www.geocities.jp/e55amg_sinagawa/index.html] 2006/11/01(水) 18:49:22
クスノキですよね?

成長が早く強健です!
公園や街路樹の場合、花が咲く暇がないほど切られます。

数ヶ月前に丸坊主でも、今は葉を出していませんか?
以前は、真冬の剪定で枯れやすいと言われていましたが、温暖化の影響か、最近は冬でも大胆に剪定する場合も多くあります。

成長が早くて、庭木としては人気が少ないですが・・・独特な匂いは捨てがたい存在ですね!
また、どんなに太い枝でも緑色の枝は、極端に折れやすいので注意。逆に細くても樹木の顔(ゴツゴツ、凸凹)していれば、通常の枝と同じです。
好みの大きさになったら、毎年の手入れが必要になるでしょう!

まさる 【近畿】 2006/11/01(水) 23:35:10
楠は公園や神社やお寺など、広い土地に景観樹として植えます。
住宅の場合、農村、山間部の広い敷地なら可能。
最近の住宅地なら、将来もてあまします。
私が、以前27年間ほど住んでいた大阪府郊外の住宅地では、裏の斜面が藪になっていて、斜面の下の方に楠の大木があり、上には昔から住んでおられた地元の老夫婦がおられたが、強風の際、太い枯れ枝が折れて、私の家の屋根と、隣家の屋根に落ち、苦情を言いに行ったら、「もともと此の木が生えている下に、あなた方が、あとから家を建てたのだから、そっちが悪いので、弁償はできない。」とのことで、結局、壊れた屋根の修理は住民がするが、今後また同じようなことが起きないよう、2階の屋根より下にしか枝が伸びないように、木を切りつめてもらうことになり、木を切る費用も、3軒で三分の一ずつ払うことになった。
植木屋さんが来て、神主さんが来て、お払いをしたり、御神酒を木に掛けたりした後、上の方から少しずつ細切れに木って、ロープで下ろし、だんだん背を低くする様に、一日がかりで切りつめて、地上4〜5m位まで切りつめ、幹だけにして、てっぺんに鉄板をかぶせて包み込むように針金で巻いて、枝が出ないように処置されました。
私が「木が可哀想だから、もっと上で切った方が良いのでは?」とか、「こちらに向いて出てくる枝だけ切ってもらえばいい」と言っているのに、結局そうなってしまった。
それでも、毎年、鉄板の脇から、タコの足のようにいっぱい枝が出てきましたが、裏のお爺さんの弟さんが、はしごを掛けて、出てきた枝を全部切ってしまうので、そのときも「こっち向きの枝だけ切ってもらえば、そっち向きの枝は、伸びてもよいのに」と申し出たのですが、返事をなさいませんでした。
それから数年後に、まず最初に裏のお爺さんが亡くなられ、「元々元気がなかったし、年も年だから・・・」と思っている内、半年ほどしたら、お爺さんの弟さんは、元気な方だったのに、亡くなられ、また半年ほどしたら、お爺さんの息子も亡くなられ、お気の毒なことでした。
切ってくれと言っていた、我々も心配でしたが、「そんなに切ったら可哀想」とか「あっち向きの枝だけでも残してあげて!」とか言っていたので、勘弁してもらえたのか、我が家も、隣家も何ともありませんでした。
一応参考になるでしょうか?

まさる 【近畿】 2006/11/01(水) 23:39:24
上の方から少しずつ細切れに木って、(誤変換でした)
上の方から少しずつ、こま切れに伐って、(訂正後の変換)

りくどん 2006/11/02(木) 11:58:23
マックスパパさん。まさるさん。お返事ありがとうございました。そのくすの木は太い枝も根元から切られ幹だけの状態になっています。(切り方も無残です。)又土地の幅が5m弱しかないにも関わらず、右隣の民家にくっつくように立っているため、根が伸びて隣の住宅の基礎部分に影響がでないか心配しておりました。まさるさんの言う通り、木は生き物ですし、ましてや楠は神の宿る木と言われています。私自身くすの木が大好きで一緒に成長できたらと望んだのですが、手入れだけでは済まない様ならこの先の土地購入を考え直したいと思います。幹の太さは2m程だと思うのですが、土地の真ん中に移す事ができると思われますか?(根っこが隣の民家の下にだいぶん伸びていると思うのですが・・・)
やっぱり土地(大阪市内)の狭さを考えると問題が多いですよね・・・

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/11/02(木) 12:52:51
こんちは〜♪
>土地が狭いため楠の根は地下でどれ位のびて、木自体どのくらいの大きさになるものなのかおおよその目安
クスノキは私も植木屋になった当初頃、家の風当たりが強いところに植え込んでいます
植え込んだ当初は目通り(下から高さ120cmの部分)で20cmの一本立ちを現在では幹周りが2m以上葉張りは約7〜10m(10年ほど前に一度強剪定)に成長していますよ!
台風などの風対策には家を守り十分に役に立ってはくれていますが(^_^;)
根の伸長については路肩のアスファルトまで捲れ上がるほどで、1昨年は道路まで掘り直して根を切り舗装をやり直しました!
家まで近い(5m以内)なら基礎まで壊す恐れも出ますからお奨めしないです!!
>幹の太さは2m程だと思うのですが
幹周り2mと言う事なら移植も可能ですが
幹から隣の民家までは5m程度は有りますか??
根鉢の大きさが3m弱程度は必要ですよ
それに掘り取る時の機械が穴を掘りますから相当広くないと無理ですが!
それと枝葉を切り落とした時点で掘り取りに掛からないと
根の発育とのバランスが壊れ幹焼けが入る恐れがありますので
また少し切り戻す必要があるかと思います

まさる 【近畿】 2006/11/02(木) 15:29:47
>くすの木が大好きで一緒に成長できたらと望んだのですが、手入れだけでは済まない様ならこの先の土地購入を考え直したいと思います。
>土地の幅が5m弱しかないにも関わらず、右隣の民家にくっつくように立っている。

これでは、大変です。共存は無理でしょう。
手付け金を払っていないなら、別の土地を探す方が無難と思います。

どうしてもその土地を買うことにするなら、買い取り条件として、木を掘り起こして除去してくれたら、更地になってから買うということにしたらよいでしょう。

幹の周りを全周掘り返して、根と幹を全て縁切りし、幹を引き抜けば、もう生えてこないか、生えてきても、大きくならないように剪定し続けることができるかもしれません。
しかし、買わない方が無難です。(触らぬ神に祟り無し)

りくどん 2006/11/02(木) 16:32:24
[[解決]]
植木屋 園主さん。まさるさん。本当にありがとうございました。とても参考になりました。このクスノキは幹の一番下の部分が隣の民家と1mも離れていないのでみなさんのご意見を聞くとすでに移植は無理なように思います。無理に土地を購入しても私の代か息子の代で問題は生じるでしょうし、別の土地を考えたいと思います。(手付けはまだなので)しかし木も人も住みにくい次代になりましたね・・・最後が愚痴になってしまいましたがこのHPで意見を聞くことができてとてもよかったです。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター