害虫の焼却処分の方法
花
【九州】
2006/11/01(水) 09:29:14
害虫の防除の方法として、枝葉の焼却処分を薦めている場合がありますが、環境問題が気になって、住宅地では実行しにくくなっています。一般家庭でも焼却できる方法(合法的で、煙が目立たない)があれば教えてください。
cat
2006/11/01(水) 12:07:31
木から、加害された枝葉を切り取った後の処置であれば、可燃ゴミとして自治体等の指定の場所に出しておけばよいことでしょう。
切り取らずに、加害部分を焼却するというのなら、木に与えるダメージや家屋への火災の危険性などから、やらないほうが賢明と思います。
みたゆ
【近畿】
2006/11/02(木) 15:25:22
こんにちは、花さん。
焼却するスペースがないのなら、可燃ごみに出せばいいと思います。
先週うちもカナメモチの剪定をしましたが、普通のゴミ袋で出しましたよ。
毛虫とアブラムシぐらいならオルトランを根元にまくだけで結構防げますよ。
kumakuma
2006/11/04(土) 19:57:11
花様
皆様が一般ごみの方法について書かれていましたので、当方としてもそちらを薦めます。が、あえて焼きたいというのであれば、紹介します。
まずは、一般家庭での焼却は野焼きと勘違いされて通報される場合があります。※下枝(まさにこれだとは思いますが、家庭ごみを混ぜると全国的に違法です)を焼いたり、キャンプなどの軽微なものや宗教関係の儀式(送り火やドンド焼)などの一部を除いては野焼きは犯罪です。
ただし、条例ほかその他の理由で届出制、許可制となっている場合は即違法になりますので、まずは、違法行為かどうかは市役所などに確認してから行ってください。
とりあえず通行人は"煙が立っていること"を確認して通報するわけですから、基本としては雨〜曇りの日に焼却を行うことをお勧めします。
そしてウッドチップマシンは必要ですね。
細かくしたものを乾燥させれば燃えやすいです。
ただ、香りのよいもので毒で無いものでない限りは燻製には使えません。
着火には消し炭とザラメが必要になります。灯油やガソリンは意外にチップ本体に火がつかない上に、火がついたらついたで危険なのでやめましょう。
燃やす場合は少しづつ燃やしてください。
一斗缶などを二重構造にしてパットの上に載せるといいでしょう。お湯も沸かせますが、なべ釜が灰だらけになります。中の物は意外に灰は入りません。2階建てにして石焼芋もいいですね。
そして極めつけの煙隠しは、生木で葉っぱなど付いているものを一斗缶にかぶせます。こうすると煙が分散されますので、いいですよ。
当方ルーフバルコニーで秋刀魚を焼いたり、燻製を作ったりしていますが、この方法で目立たないように色々やってます。
マンションの場合は上の階が無いことも重要なポイントです。
秋刀魚がフランベ(笑)したときはちょっとあせりましたが。
※少なくとも4メートル四方に物が無い状態で行ってください。
また火気の扱いには十分注意しましょう。
kumakuma
2006/11/04(土) 20:01:55
そういえば・・・・・・
後になって思い出したのですが、炭を作ってみてもいいですね。
ちょっとした庭かでっかい植木鉢と土などと一斗缶が有って埋められる所があれば何とかなります。
ただ、途中で何かやらかすと、バックドラフトが起こります(笑)ので
間違っても途中経過を見ようとは思わないでください。
花
2006/11/08(水) 11:12:00
[[解決]]
みなさん、多様な対処法を教えていただきまして、ありがとうございます。
園芸相談掲示板@園芸相談センター