庭で取れた栗の手軽で美味しい食べ方

[園芸相談センター]の過去ログです

まさる 【近畿】 2006/09/10(日) 11:42:39
庭で取れた栗のみを、昔懐かしい味わい方で楽しみたいが、
昔のような火鉢や、いろりが無い場合、手軽に、火鉢の灰に埋めて焼いた栗の味を楽しむ方法はありますか?
ちなみに、大きな丸い火鉢がありますが、金魚を飼っているうちひびが入って水が漏るようになったので、今は戸外で裏返しにしてプランターの台になっています。
そのほかに、七輪はありますし、歩道ブロックを積み上げたごみ焼却炉兼飯盒炊さん用竈があります。
近所の山林で拾った実を、昨年までは、鍋で煮たり、電子レンジを試したが、美味しくなかったので、よい方法があれば、教えて下さい。

(以下は蛇足)
4年前に、庭に苗木(森早生)を1本植えました。
去年は、初めて実が成りましたが、実自体はペチャンコで、食用になりませんでした。
今年は、かなり実が成りましたが、先日試しに収穫したイガは、両脇が完全な栗の形で、虫食い(食用可能)。真ん中はペチャンコでした。
3世帯同居の大世帯ですので、一人あたり二粒ぐらいしか割当たらないと思いますが、孫の代になって大木になればよいつもりで植えました。

地元の旧家には、栗を植えている家がよくあり、たいていは、1本しか植えておられません。隣の畑にも栗の大木があり、結構たくさん成りますが、虫食いが多く、栗の種類も不明です。
栗は、遠くまで花粉を飛ばすので、1本植えても実が成る可能性があると本で見た覚えががあります。
隣も1本しか木がないのに実が成っているので、我が家に1本植えた場合、隣と同じ種類でも、隣と違う種類でも、どちらでも実が成る可能性が高いと思いましたが、予想通りでした。
年のため、違う種類の苗を、翌年植えましたが、キーウイに近すぎて、幹を全周ドーナツ状に食い荒らす虫にやられて、今はありません。

まさる 2006/09/10(日) 11:46:36
 年のため、違う種類の苗を、(誤)
 念のため、違う種類の苗を、(正)

人生いろいろ 2006/09/10(日) 11:59:04
焼いている過程ではねるので、傷をつけてフライパンでいるように
焼けばどうでしょうか。
さかさまにしてある大きな火鉢等あるそうですが、フライパンはありますか。

まさる 2006/09/10(日) 15:55:56
人生いろいろ様
早速のレス、有難うございます。
フライパンは、用途に応じ、1階に3つ、2階に1つあります。
小さいのも入れたら、その倍もあるでしょう。
テフロンが剥げたとか、文句を言われない為には、自分専用のを使う方が無難でしょうが、新品同様なので、ためらいます。
今日は雨で実行できませんが、アルミホイルに包んで、焚き火の残り火に埋めるのはどうかなと思い始めました。

たちつ 【近畿】 2006/09/10(日) 16:36:55

日本クリは、針で穴を開けて、焚き火に投げ込むか、クリ飯しか仕方がない。いずれにしても、こまめな人か、子供しか食べられない。面倒。
煎り胡麻は火を止めて、渦中の栗は、拾わない子と。

大昔にマロングラッセとかいうものを貰った事がある。一個しかくれなかった。ケチですねぇーといったら、一個づつしか食べられないと叱られた。何でも、2日かかるらしい。手間隙がかかって、成功率も低いらしい。買った物より美味しかった。

クリは、
外皮が硬い・次に渋皮が剥けない・そこで包丁で3回で向くことになる。これが又実が小さい・硬いので、慣れないと面倒・危ない。
いづれにしても、熱々のホクホクを食べないと美味しくない。

クリの性質。
 採取粒の選択。
  大きい粒、特に両端の種を選んで集める。
  採取したら、虫のチェックをして、すばやく・一時間でも早く調理する。クリが落果したら・据え置いたらすぐに虫が湧いて、変色したり、苦味が出る。
  日本のクリは、渋皮が果肉に糊でくっついているので剥離しにくい。

  蒸して、半分に割り、スプーンで穿って、パンの上に乗せて、トロケルチーズを乗せて、トーストしないと仕方がない。これでも面倒ですね。面倒といっても、栗の風味は、自家製でないと、調理済み商品や剥き栗など買ったものでは、中々味わえないものです。



まさる 【近畿】 2006/09/10(日) 18:22:13
たちつさん、有難うございます。
私自身は、面倒でも、本皮や渋皮をめくりながら食べるのは厭いません。かえって楽しむ時間が増えてよいくらいですが、家族はそうは思わないでしょう。
スプーンでほじくって、食パンの上に載せ、とろけるチーズを載せて電子レンジ←これは魅力的ですね!
朝食に最適です。
「解決」にしてもよいのですが、いろんなレシピが出るかもしれませんので、もう少し様子を見たいと思います。
園芸相談からはずれていると、誰かから、おしかりを受けそうですが、
園芸の楽しみを増す為と、広く解釈をして、大目に見て下さい。

cat 2006/09/10(日) 19:14:51
私の場合、鍋で茹で、外皮をむいて渋皮はむかずに食べてしまいます。
最初は違和感ありますが、慣れれば平気です。多分、タンニンが摂取できていいのでは。
ちなみに栽培品種よりも野生種のほうが大きさは小さいですが、甘みと風味は断然上です。

のら 【北陸】 2006/09/10(日) 19:53:12
栗の実が熟してきましたね。
山栗を拾いに行くこともありますが、
わが家で実った栗は比較的大きいので渋皮煮で調理することが多いです。
マロングラッセとは言えないまでもそこそこ女性陣に好評です。
一度トライしてみては?
http://www.katch.ne.jp/~Takeda/sonota/kurisibukawa.htm

まさる 【近畿】 2006/09/11(月) 10:31:09
[[解決]]
catさん、のらさん、有難うございます。
Catさんの「鍋で茹でて、外皮は剥くが、渋皮は剥かずに食べる」は、
手軽なところが、よいので、量が少なく、自分で食べる時は採用出来そうです。
(焚き火のついでがあれば、「灰混じりの残り火に埋める」も、自分のやり方として、選択肢の一つに残しておきます。)

のらさんのお薦めのサイトに公開されている「渋皮煮」は、こっそり作って女性陣を喜ばせるには最適ですね。
写真入りで、わかりやすいです。
(一度、暇な時に、ぜひ試してみたいと思います。)
のらさんと関係ない話かと思いますが、「作り方」を発表なさっている方に、申し上げたいことがあります。
「灰汁を取り」という説明が3回出てきますので、灰を入れてあくを取るのかな?と、文章を見直すと、そうではないことが解りましたが、「あくを取り」の方がわかりやすいと感じました。(些細なことで、すみません)

人生いろいろさん、たちつさん、Catさん、のらさん、
有難うございました。
そろそろ、この辺で「解決」と致します。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター