きんかんの剪定

[園芸相談センター]の過去ログです

てんこ 【関東】 2006/08/23(水) 13:14:41
たくさん実がなって、順調に育っていますが、昨年は剪定をしそこない、つんつんと細長くのびてしまいました。剪定はどの程度までしていいのでしょうか。実を収穫したらするつもりです。また、実はいくつか残した方がいいのでしょうか。家と塀の間の50cm幅位の植え込みに、南側に2本、西側に1本植えてあります。

てんこ 2006/08/28(月) 16:43:57
すみません、私初心者です。
このサイトを見付けていろいろわかるのでうれしくていろいろ質問してます。
今度から初心者用の方に出すことにします。

たちつ 【近畿】 2006/08/28(月) 22:34:27

そないに神経質になる必要もないと思いますが・・・・
金柑の剪定は、ややこしいものです。
花は3回程度満開になるし、果実は長いこと付いているし、いつも、花か果実かどちらかが付いている。
花も、前年枝が伸びて咲くし、当年枝も花は咲くし、ケジメ・メリハリがない。
私は、秋になって、果実が安定(自然落果なおさまる)してから、適当に切っていますが・・・
(果実がない枝・徒長枝・混雑枝等邪魔になる枝。
その他果実が良く見えるように、邪魔な葉茎を切っています。これは果実栽培には、適切でない。果実と葉数のバランスが取れないと、果実は大きくならないし、美味しくならない。私の金柑は、観賞用なので見えないと面白くない。)

簡単に、割り切って
落果実は落葉時の冬に剪定する。(休眠期でダメージが少ない・枝が見やすく選別しやすい・雑草が枯れているので、足場が良い等)
常緑果実は、春先の新芽が出る直前が良い。その後に葉茎が良く伸びる。葉が冬場の寒風から新芽を守るので、秋冬は避ける。
いずれにしても、果実は、常日ごろから、コチョコチョと軽く選別剪定が必要です。

満遍なく日差しを入り込ます。
  植物は、日差し・水分・空気で栄養をつくり、肥料は補助栄養と割  り切っている。
風通しを良くして、生育を促し、病害虫を抑制する。
  風通しがよければ、自然殺菌するし、見通しが良ければ、害虫も安  心して住めない。天敵に見つかれば食べられる。
花や果実に、適正に養分が行き渡る様に、誘導する。
無駄な葉枝に、エネルギーを消費させない。
が理屈かもね。

しかし、最近のニュースはしつこいですね。一つの内容で繰り返し繰り返し1週間も引っ張っている。1週間というより、一習慣ですね。不況なのか、何か隠しているのか、スポンサーが付きにくいのか、どこの局も同じ無い様ですね。
旅・グルメ・痴呆トーク・通販・再放送・これで一日が終わる。
どれも制作費が要らない。ヤッパリ金が集まらないのですね。
どの局も同じような番組をしていれば、視聴率も落ちない。
下手な番組よりも、CMの方が面白いですね。
小泉さんや佐藤さんの気持ちが判る様な気がします。
どこもかしこも、馴れ合いですね。



てんこ 2006/08/31(木) 13:27:10
[[解決]]
たちつさん、ありがとうございました。がんばります。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター