ナガミヒナゲシの種

[園芸相談センター]の過去ログです

たろ 2006/07/15(土) 21:27:04
お世話になります。
ナガミヒナゲシの種を道端で採取しました。しかし、いつごろ蒔いた方が良いのでしょうか?今、草は種をつけて枯れつつあるので、来年の春なのかな、とは思っているのですが。
よろしくお願い致します。

ウミユスリカ 2006/07/15(土) 22:18:22
地中海性気候の原産の植物ですので、芽が出るのは秋から冬にかけてです。秋の彼岸過ぎに、気候が涼しくなってからまき、冬は小さな苗で越冬させるのが良いでしょう。

たろ 2006/07/16(日) 19:34:20
[[解決]]
そうだったのですか。秋から冬にかけてとは思いませんでした。
ありがとうございました。秋の彼岸過ぎに蒔いてみようと思います。

ぽー 2006/07/17(月) 17:36:31
「解決」ずみのところ、横からすみません。
おせっかいを承知で書きます。
ナガミヒナゲシ、たしかにかわいい花ですが、繁殖力にはすごいものがあるみたい。
(なんでも1つの花に1600粒の種がつくとか。種を遠くまで飛ばす力も強力らしいです)
うちの近所でも去年から目立ちはじめ、今年はあちこちで、勢力拡大中です。
いまのところ特定外来生物(移動などに法的規制がかかる)にも、要注意外来生物にも指定されてはいませんが・・・場所によってはすでに、在来生物を押しのけ、セイタカアワダチソウなみに大繁殖しているところもあるとか。
そういう意味では、かなり危険な花なんじゃないかと私は危惧しています。
(もっともセイタカアワダチソウのようなアレロパシー作用はもっていないようなので、少しはマシだと思いますが)

全国的に見るとおおむね、西日本から東日本に、じわじわと勢力を伸ばしているらしいですね。
チャットで聞いてみたら九州の方が、「近くの川原がナガミヒナゲシで埋め尽くされている」とのこと。
この方は山野草が好きで、絶滅危惧種を育てては自生地に戻すこともされているのですが、「いったんはびこった外来種を取り除くのは、ほとんど不可能に近いんですよ」と話されていました。

たろさんがナガミヒナゲシをどこにまくつもりかわかりませんが、わざわざまかなくても、道端の花は来年はきっと今年より勢力拡大しているでしょう。
もし家の花壇にまいたら、ナガミヒナゲシに駆逐されてしまう植物が出てくるかもしれません。
こんな植物をわざわざ自分の庭に持ち込まなくても・・・と、老婆心ながら思いました。
(実は私も去年、マンションの駐車場が殺風景なので隅っこに種をまこうかなと思ったんですが、チャットでその話をしたら、居合わせた全員に「やめろ〜!」と止められたいきさつがあります^^;)

ウミユスリカ 2006/07/17(月) 19:26:59
確かに、ぼーさんのおっしゃる危険性がありますね。どうしても育てられたいのなら、鉢の中で管理して種が外に出ないようにするか、庭に植える場合には花が終わったあとの実を、熟す前にすべて摘み取ることをお勧めします。多年生ではないので、狭い範囲でなら繁殖が抑制できるはずです。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター