庭に妙な種類のきのこが・・・

[園芸相談センター]の過去ログです

よしはの 【関東】 2006/07/14(金) 07:07:11
5月ぐらいから、庭にきつねのたいまつが生えてきました!よく見る一般の種類のきのこなら気にならないのですが、見ためが非常に悪く抜いてももちろんまた生えてきます。オーソサイドという薬が良いと聞き、撒いてみましたがまた生えてきました。良い除去方法はありませんか?

ウミユスリカ 2006/07/14(金) 07:36:14
キツネノタイマツなら、土壌の腐植質を分解する腐生菌ですから、庭の土壌を作るうえで重要な働きをしています。土壌中のキツネノタイマツの菌糸を皆殺しにしてしまえば、きのこは出てこなくなりますが、それを可能にする手段は同時に土作りをしている菌類を皆殺しにしてしまうことと表裏一体です。もし、それでもこのきのこを根絶されたいのでしたら、庭の表土を入れ替えるか、植わっている植物をも犠牲にするような強力な殺菌を行うことが必要になってくると思います。

しかし、確かにきのこファン以外の方にとっては異様でしかも悪臭のあるきのこですから、あってほしくないということもあるでしょう。ですから、私がお勧めだと思うのは、まだきのこの形を成していない、鳥の卵のような姿で地表に頭を出したときに、棒でつぶしていくという方法です。キツネノタイマツはいったん鳥の卵のようなつぼみの中できのこを形成してから、一晩で殻を破って伸びだしてきますので、つぼみのうちにつぶしてしまえばいいわけです。

よしはの 2006/07/14(金) 08:07:05
なるほど。つい、根を取ればいいのだろうと思い、掘り起こしていましたが、あまり意味はないのですね。
ありがとうございました!

ウミユスリカ 2006/07/14(金) 08:44:20
いくら掘り返してみても、そのときに切断された土壌中の菌糸は、すぐにネットワークを再生させてしまいます。きのことはいっても、生殖器官であるきのこ(子実体)をつけるとき以外は、かびと同じ微生物なのですから。植物に直接病害を及ぼすきのこでなければ、共存が基本。どうしても子実体の性状が不愉快なら、子実体の芽のうちに物理的につぶすというのが現実的かと。

ラスベガス 2006/07/14(金) 13:16:41
私も2年間しめじみたいなキノコに悩まされました。土を入れ替えたり、土壌改良を試みたり、薬品や熱湯をかけてみたり等々。確実に増えていくキノコが気持ち悪くて梅雨の真っ最中も毎朝傘をさしてキノコと格闘してました。でも結局何をしても、キノコは生えてきて・・・それで今回は業者に頼んで、しっかりと土を入れ替えてもらったところ、やっと発生が止まりました。業者は土を掘り起こした後、石灰窒素をまいていたみたいです。だから私のお勧めは石灰窒素+15センチぐらいの厚さでの土入れ替え。大変だけど、確実でしたよ。

ウミユスリカ 2006/07/14(金) 13:28:01
まぁ、菌糸を根絶してしまうというのも手ではあるんですが、かなりの種類のきのこが庭に植えている植物と共生して生存の手助けをしていたり、植物が生活しやすい土壌の形成に役に立っていることは心の片隅にとどめておいてください。虫も来ない、きのこも生えない、つまり生態系そのものを否定し、排除した園芸は、むしろ突発的な害虫や病原菌の大発生を招くこともある、もろさを抱えたものなんです。きつい言い方かもしれませんが、完全無菌、完全無虫の園芸を目指されるなら、むしろ土を一切排除した、ハイドロカルチャーのみの園芸をお勧めします。

まさる 【近畿】 2006/07/14(金) 20:54:33
我が家にもいろいろなキノコが勝手に生えてきて、99%食べても大丈夫そうなキノコ(キクラゲとか)も中にはありますが、1%の危険性(似ている毒キノコ)が怖いので、食べません。
しかし、植えた覚えのないキノコが生えたからと言って、退治しようと思ったことはありません。
椎茸栽培は、何年かか実行し、その間は椎茸を安心して食べましたが、原木がポロポロになるのが早くて、採算が合わず、最近はやめています。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター