トマト背丈が150センチに!

[園芸相談センター]の過去ログです

りょう。 2006/06/11(日) 19:23:42
ベランダでトマトをプランターに植えて育てています。
なるべく日が当たる様な場所に置いているのですが、
今年は曇り等の日が多いせいか、ひょろひょろしていて、
150センチくらいになってしまいました。
(添え木をしています)

実はまだ小さいのですが20個くらい実っています。
これ以上大きくしない為に先端を切ってしまった方が
良いのでしょうか?
それとも、このまま大きくして行った方が良いのでしょうか?
ご存知のかた教えて下さい。

ぽー 【関東】 2006/06/11(日) 22:57:07
ちゃんとした育て方をめざすなら、いろいろ理屈にかなったテクニックがあるようですが、私だったら、150センチぐらいになったらそろそろ先端を切って芯止めします。

理由は、一つには、あまり背が高くなっても手入れや収穫がしにくい。自分の身長から割り出して、作業しやすい高さでとめます。

もう一つは、支柱との関係。ポピュラーな市販の支柱で長さ180センチのが使いやすいと思います。これを土に埋める深さも考慮すると、ミニトマトの伸ばせる高さもおのずと決まってきます。
(「添え木」とお書きですが、これからもっと葉が茂り、実もなってくると、けっこう重くなりますよ。しっかりした支柱を立ててくださいね)

あくまで私流「趣味の家庭菜園」、肩の力を抜いたやり方ですので、詳しい方からみると違う方法があるかもしれません。そのつもりでお読みくださいね〜。

りっこ 【関東】 2006/06/12(月) 07:43:46
情報が少ないのでコメントがしずらいです。プランターのサイズ、ミニトマトか、株数等、20個というのはミニの場合は房で数えた方が良いです。1房で15個以上もつくのもあります。目安は段数です。何段まで花房がついているかですね。普通なら成長が弱すぎるようです。トマトの茎で節間が長く(20cm以上あれば少し長いようです)色もうす緑ならおそらく日照不足によるものです。あまり草勢が強くてもだめですが(暴れるといいます)そのへんの加減が難しいところです。土はどうされましたか。肥料は?仕立て方は(1本仕立て、2本仕立て、放任など) 当方の鉢植え(9号菊鉢)は1mくらいですが4段くらいで今花が咲いています。1房で20個くらいの花がさいています。花房の付け根で2つに分岐しています。これから実をつけますが、ここで芯止めしても4x12(控えめでも)=48個以上はなります。おそらく100粒以上になるでしよう。中玉や大玉なら20個なら大丈夫ですが...地植えなら800〜1000個ぐらいの実がなります。(仕立ては放任)プランターなら2本仕立てで150個以上収穫できるよう頑張ってください。

りょう。 2006/06/13(火) 20:33:52
ぽーさん、りっこさんレスありがとうございます。

情報が少なくて申し訳ありません。

65センチプランターにミニトマトを2株植え、
土は野菜用の土を買って、肥料も野菜用のものです。
花と花の間は25センチ位あり、小さなつぼみ含め現在7段です。
茎と葉は全体的に綺麗な黄緑色・茎は直径1センチありません。
ベランダは南向きで、なるべく日が当たる場所に置いています。

添え木と書いてしまいましたが、
長方形のプランター全体を段でカバーする特殊な支柱を
使っています。(朝顔のツルの輪の大きなようなものです)
今日、180センチの支柱を買って来てまた支えの追加にしました。

近くの家庭菜園に行ってミニトマトを見て来たのですが、
茎の太さと緑の色の深さが全然違いました。

南向きのベランダでなるべく日が当たる場所に置いても
日光不足だとすれば、どうしたら良いのでしょうか。

りっこ 【関東】 2006/06/13(火) 21:19:40
やはりミニトマトでしたか。標準プランターで7段はきついてすね。できれば5段で芯止めすべきでした。実を充実させるのに苦労します。花間の25cmは普通です。2節くらいに花房がつきますから。側枝は直ぐ掻きとって栄養分を果勢に廻すようにしてください。うまくやれば5段x15果(平均)=75 2株で150個前後が一番美味しいとおもいえる数です。沢山つけても大きさも小さく、又甘みをでません。肥料切れを起こさないように7月下旬まで40日ごとに投入がひつようです。又、水切れをおこさせないようにして下さい。茎の径は1cmありますからだいじょうぶです。太ければよいものではありません。草勢が必要以上に強いと、果勢が負けます。その辺のさじ加減が果菜類のむずかしいところです。、問題は葉の形状です。貧弱なら根が制限されている環境で、さらに背丈を地植えのように大きくしたことで、栄養分が分散したことです。日照不足ではないようです。又、緑が相当濃いから良いとはいえません。葉菜類などはえぐみなどはでてだめですね。ほどほどがバランスが取れている状態です。家庭菜園でトマトの茎があまりにも太いのは窒素過多です。頑張ってください。

Iwasaki 【近畿】 2006/06/14(水) 04:28:26
トマト栽培で、初心者が一番勘違いし易いのが、主茎の太さです。
りっこさんも書かれていますが、太ければ太い方が良いのでは無いと言う事です。
りょう。さんが、観て来られた家庭菜園のトマトは人間で言えば、肥満状態だと考えて下さい。
太すぎれば、体に不調をきたすのと同じく、トマトでは果実や花付きが悪くなります。
又、窒素過多に陥ると、果実に必要なカルシウム成分の吸収が阻害され、尻腐れ病等も起し易く成ります。
ただ、ミニトマトでは症状が出難いのですが、味が悪く成ります。
果実を多く付ける時は、窒素系成分の少ないカルシウム成分のある肥料を着果に合せて、少量追肥します。

まさる 【東北】 2006/06/15(木) 16:36:20
剪定した枝は、全部捨てるのでなく、元気な枝を選んで、別のプランターに、挿し芽良いと思います。
挿し芽の仕方は、書店で園芸関係の本を買うか、立ち読みで覚えて返れば、会得できます。
よく分からなければ、いろんなバリエーションで、試しに一杯植え、うまくいった物を残せばOKです。
今植わっている親木がおしまいになる頃、挿し木した方に実が成るでしょう

りょう。 【関東】 2006/06/15(木) 17:36:18
りっこさん Iwasakiさん まさるさん レスありがとうございます。

今朝、枝を切り寸止めしました。
切った枝は捨ててしまいました。残念・・・。
挿し木にするとは考えつきませんでした。来年チャレンジしてみます♪

肥料は野菜専用なのですが、
『窒素系成分の少ないカルシウム成分のある肥料』というものが
わかりません。

ハイ@ネックスN11-P12-K10-Mg1-Ca4です。
これは窒素が少ないでしょうか?

また、トマトの枝がYになっていてどちらも同じような枝で
実が付いているのですが、
どちらか一方を切った方が良いのでしょうか?
りっこさんが言われている側枝とはこのYの枝のことでしょうか?

またまた質問ですみません。宜しくお願い致します。

いろいろなアレルギーがあり、自分で作る野菜なら大丈夫だと
完全無農薬で殺虫剤も使っていません。
トマトが出来るのがすごく楽しみです♪

ハッピ−マン 2006/06/15(木) 17:45:49
りょうさん、こんにちは。
ずいぶん大きくなりましたね〜。ミニトマトはこまめに脇芽も取りませんから上にも横にも状態になりますね。65センチプランタ−でも2本はちょっときついかな〜です。でも大きく育っているのですから、あとは整理をしないとそのままではジャングル状態になるでしょう。
まず、主軸を芯摘みしましょう。そして2本の間がの風通しが悪くならないように適当に脇芽や葉っぱを根本から切りましょう。あとは倒れないように支えることです。支柱を立てても風で全体が倒れる危険がありますから。 あとは肥料ですが、Iwasaki さんのお話のように様子をみながら肥料をあげましょう。木が元気なら当分水だけでもしっかりやればいいでしょう。 水不足を繰り返すと裂果の原因になりますよ。それから挿し木はしましょう。切り口はスパットカミソリで切ると付きやすい。

とろのすけ 2006/06/16(金) 17:25:12
横レス失礼します。うちも鉢とプランターでミニトマトを育てています。どこを見ても「カルシウムを与えた方がよい」と書いているようですが、うちでは卵のカラを洗って乾燥させたものを細かく砕いて土に撒いていますが、これって効果ありますか・・・?

ぽー 【関東】 2006/06/17(土) 00:32:48
りょう。さんがお使いの肥料は、バランスがとれていて、それでいいと思いますよ。
とろのすけさんのご質問は、「カルシウム 卵の殻」というキーワードで過去ログ検索してみてください。
簡単にいうと、カルシウムを期待するなら、とろのすけさんのやり方で効果があるけれども、ただし肥料として効くまでには時間がかかること。また、鉢やプランターには向いていないのでは、という回答もあります。

りょう。 2006/06/17(土) 02:54:02
[[解決]]
ハッピーマンさん ぽーさん レスありがとうございます。

花&実がついた5段を残し、その上を切ったのですが、
今日の夕方にトマトを見たら下の段のトマトが
すこし赤くなっていました。きっと栄養が回るようになったの
ですね♪美味しいと良いのですが(^^)

とても楽しみです。

いろいろとわからないとこだらけで、
教えて頂いて良かったです。ありがとうございました!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター