鉢植えの藤が咲きません

[園芸相談センター]の過去ログです

ももちゃん 【近畿】 2006/05/15(月) 17:50:52
数年になる鉢植えの藤が咲きません 剪定・土造り等を教えてください

cactus 2006/05/15(月) 22:27:03
剪定をすれば花が咲くという事はありません。それなりに植替えや施肥
などの基本的な管理をしなければ、いつまで経っても葉だけの藤と言う
事になります。

とにかく現在の栽培管理状況を詳しく書いて貰わないと、何の解決にも
ならないと思います。
現在の大きさと鉢のサイズ、前回の植替え時期、使用した用土の種類、
置き場所、施肥、水遣り、日当たり状態を書いて下さい。

よし 【近畿】 [URL:http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html] 2006/05/16(火) 07:14:03
藤はまだ育てていませんが、育ててみたいひとつです。
鉢は出来るだけ小さいこと
肥料はたっぷり与えること
梅雨明けから9月中旬までは2〜3CM鉢底が水につかっているよう、腰水につけておく
↑をしてみてください。

ももちゃん 2006/05/16(火) 21:21:38
鉢は素焼きの八号鉢で土に腐葉土に牛糞を2握りほどいれて 日当たりは非常に良く毎日水やりは欠かしていません 剪定は11月頃に背だけ50cmぐらいまでに剪定して 調度今頃背だけ1mぐらいで枝張りも直経い1.5mぐらいに成っています毎年この繰り返しです

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/05/19(金) 22:16:55
レス入れようと思いながら遅れましたが見ておられるでしょうか(^_^;)
>腐葉土に牛糞を2握りほどいれて 
土の良すぎだと思います!これではツルだけが旺盛に伸びて繁るだけです
庭にある土、多少は粘質土系7割×砂3割程度の土の方が花着きが好くなります
>毎日水やりは欠かしていません 
これも多すぎです、乾いているならタップリと散水!花を着けるのは木が自分の寿命が分かり子孫を残そうと開花し種を残し次の時代に任そうとする行為です!
極端に言うと枯れ掛けて初めて花が咲くようなものです

剪定は細くヒョロヒョロしたツルには花芽は付きませんので枝元で切り捨てて結構です、又太いツルが伸び始めると思いますが、それをツルの先を3芽程度切り詰めると短枝になり花芽が付きます
花芽の付くツルは太くて短いツルだけです、ヒョロヒョロとした長いツルには花芽は付き難いです!

ももちゃん 2006/05/23(火) 09:48:36
植木屋 園主さん有難う御座います @庭土は海に近いので砂質です 粘質土系にするには何を入れたら良いのでしょうか A水やりについては「よしさん」のご意見で梅雨明けから9月中旬までは2〜3CM鉢底が水につかっているよう、腰水につけておくで・・・いかがでしょうか!? B剪定は秋に枝元までします

メルモ 【関東】 2006/05/23(火) 22:57:16
鉢でフジを育てています。
数年植えっぱなしなら、いい加減咲いても良さそうなものですね。
腰水については、私はやったことがないので何とも言えませんが、晩秋の剪定を枝元までなさっているのでしょうか?
枝(つる)元の、芽の間隔が短いところ5〜6芽は残さないと、花の着く短枝は作れないと思います。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/05/24(水) 00:50:46
こんちは〜♪
>@庭土は海に近いので砂質です 
いやぁ釣が好きなもので海にばかり気が行きそうです_(._.)\
っで本題の砂質土を粘質系にするには手っ取り早く改良するのは赤土(弱酸性),黒土(弱アルカリ系?)を混入が早いのですが、そちらで土専門の販売業者は居ますか?
それか長い目(1〜2年以上)でピート無調整,腐葉土の混入で両者が腐り徐々に粘質系になるまで様子を見るか?だと思いますが、フジの花芽を着けさせるには少々根詰まり気味にメルモさんもご指摘の様に数年間植えっぱなしが良いと思いますよ(極端に言うと鉢が根の張り出しで割れるくらいです!)
この辺り↑がよしさんも言われる腰水と云う半根腐れ状態で生育させると言う事でしょうね?

>枝(つる)元の、芽の間隔が短いところ5〜6芽は残さないと
仰せの通りです♪ある程度勢いの良い太い枝は芽数は残した方が花芽は着きますね♪
ただ細い枝(ツル)だと花芽は着くのはたぶん無理でしょう?
だからツルの元から切り逆に勢い付けさせて徒長気味に太いツルを伸ばそうとする考えです、ある程度(30〜40cm)伸びたら先だけ(生長点)詰めて伸びを抑えて短枝とする剪定です。

メルモ 【関東】 2006/05/24(水) 10:06:02
植木屋 園主さん、おはようございます。
細いツルを整理することについてはいいのですが、私が気にしたのは、ももちゃんさんが
> 剪定は秋に枝元までします
と書いていらっしゃることで、秋口にまとめて枝元まで切るという風に読めて、それはまずいのではなかろうかというレスでした。

それとももちゃんさん、フジは浅植えです。
株元の根が地表に見えるくらいに浅くて大丈夫です。
お宅のフジは、どれくらいの深さに植えられているでしょうか。

ももちゃん 2006/05/28(日) 12:17:30
開くのが遅れてすみません メルモさん植木屋園主さん有難う御座います 鉢を深鉢から浅鉢にかへ赤玉土と腐葉土を入れて土造りをし 剪定を元枝5〜6目残すようにしてやってみます

マックスパパ 【関東】 [URL:http://www.geocities.jp/e55amg_sinagawa/index.html] 2006/05/28(日) 16:16:06
私の場合は公園にある100以上の地植え藤の管理ですので、1月に剪定と竹の交換をして維持するのが基本です。

「昔は咲いていたけど、今は咲かない!」との苦情が多く、強剪定によって開花したケースも(少数ですが)ありました。
砂場やベンチの日陰目的に植えられた藤でも、はじめは咲いていたそうで、剪定する作業員が接である枝を元から切ってしまい、開花しなくなる!それが原因だったようです。

通常は8月まで、伸びた枝を切っても枝を伸ばそうと勘違いして、逆に花を作る作業を忘れてしまうそうで、枝が伸びても我慢して、伸びきった8月以降に不要な新枝(今年の枝)だけ切り摘めます。

落葉して枝振りがはっきり見えてから骨格剪定しますが、毎年咲いていれば花芽がはっきり見えます。
花芽の無い枝や不要枝等を処理しますが、私は強めに摘めます。
理由はせっかく咲いた花が良く見えるように、葉を出来るだけ少なくしたいから、5〜6芽じゃなくて、2〜3芽ですね!

また二股に別れていて片方は花芽が多く残し、片方は不要枝だから元から切る・・・翌年になると残した花芽の多い枝が枯れるケースが多いです。
ですから不要な枝の場合も2〜3芽残すようにしています。

毎年咲かない藤の場合!
大昔の話ですが、当時がんしゅ病やこぶ病が流行り除去作業より強剪定になってしまいました。
「固体が生命を危うく感じると、子孫を残そうと花を咲かせる」
聞いた話ですが実際の作業は初めてで、樹齢20〜30年程度の藤を30本くらい、バッサリ坊主にしてしまいました。
その結果25%くらいが開花し、翌年は開花した枝だけを残すように剪定。
数年後には見事な藤になりました。
しかし「私は殺される」と藤が思う強剪定を、繰り返せば枯れる危険もあります。

このような作業が正しいとは私も思いません。
土壌改良も、薬剤も使えない公園だから、偶々の結果かもしれません。
勿論水遣り、肥料もしていません・・・
「こんな事があるんだ」程度に聞き流してくださいね!

自宅にある2鉢の藤は、一つだけ咲いています。
これが面白いことに昨年と逆になっているんですよね(笑)
みなさんの意見が参考になります・・・

ももちゃん 2006/05/29(月) 15:12:24
マックスパパさん有難う御座います 私の場合は6年前に9号深鉢でもらい毎年秋に剪定し2年に一度土替え腐葉土と牛糞2握りほど入れるのですが未だに一度も咲きません したがって藤にも雌雄があるのかと思って諦めていました

マックスパパ 【関東】 [URL:http://www.geocities.jp/e55amg_sinagawa/index.html] 2006/05/29(月) 21:40:57
そうですね、私も荒木田のような粘土質の土の方が花付が良い?とか牛糞が良い?とか聞いています。
しかしその結果どうなった?って経験がないので・・・(笑)

皆さんのアドバイスを参考に、来年が楽しみですよね?
開花することを祈っていますよ!
頑張ってくださいね・・・

ももちゃん 2006/05/30(火) 17:41:35
[[解決]]
皆さん色々ご指導有難う御座います 来年はキット咲かせて見ます

メルモ 【関東】 2006/06/01(木) 20:52:42
ももちゃんさん、ちょっと待って!

> 鉢を深鉢から浅鉢にかへ赤玉土と腐葉土を入れて土造りをし 剪定を元枝5〜6目残すようにしてやってみます

土と剪定の部分はいいんですけど、盆栽仕立てでないのなら鉢を浅いものにしてはいけませんよ!
「植え方」は浅く、鉢は「普通サイズのもの」です。
フジの根はとても長ーく伸びますので、それを無闇に切らないようにターバンみたいに巻いて鉢に収め、土を入れて下さいね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター