花の違い
sunsun
【東海】
2006/05/07(日) 13:50:49
クレマチスとテッセンの違いの見方は・花びらの枚数なんでしょうか。
ご指導お願いします
sunsun
【東海】
2006/05/07(日) 13:53:22
クレマチス・テッセンの違いはどこでわかるのでしょうか?花びらの枚数なんてしょうか。
うえ(兵庫)
2006/05/07(日) 21:50:50
sunsunさん、こんばんは。
質問の内容と違ったらゴメンナサイです。
クレマチスには、約300種の原種があり、その中の一つがテッセンです。
Sub-Rosa
【関東】
2006/05/07(日) 22:05:52
>花びらの枚数なんてしょうか。
原種は4枚からから8枚で、園芸品種は八重咲きのものもあります。
katsu
【東北】
2006/05/08(月) 00:40:20
たしか、原種のテッセンは、紫色の割に大きな花が咲く、園芸品種みたいな原種ではありませんでしたでしょうか。
一般に、生け花の世界などで、クレマチスより、趣のあるテッセンという名前を広くクレマチスにつかっているのではないでしょうか。
たちつ
【近畿】
2006/05/08(月) 02:12:03
簡単に考えて、キンポウゲ科のつる性植物をクレマチス属といい、
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-kinpoge.htm
その原種系に、カザグルマやテッセンがある。いろいろな原種を交配品種改良したものが園芸品種のクレマチスという。クレマチスは、分類の一つの名称(属)であるとともに、改良園芸品種の総称の2つの意味を持つ。
年配者は、「鉄線(蓮)」とか「風車」といい、若者や名札は「クレマチス」という。
概ね、花弁?が透かしている(隙間がある)ので、花弁が6枚(1枚の花弁が太い短い丸い)がテッセン、花弁が8枚(一枚の花弁が細長い剣状)で、クレマチスは花弁が重なっていると割り切ればよい。
細かく言えば、花つるの伸び方や花の咲き方も異なる。
いずれも、自然(野山)の状態でも、花形に自然変異があり、改良品種(人工的変異)でも、当然どちらの系統が強く出るかによっても、イロイロあり、算数や定規で測る様には行かない。
詰まり、花に季節感がないといわれてから久しいものですが、それと同じように、基準が無い。(風化している)ので、従って、このはなはXXXXと定義しても、異論が多発する。それぞれの人が別個の基準を持っているので、どれが例外で、どれが基本なのかを知る人(区別できる事)が極めて少ない。更に、ネット社会になれば、尚更拍車がかかる。
区別は、アバウトなものでもよい。
もし確実に知りたければ、野生の原種とか系譜を細かく調べなければならない。1700年前後からの古書とか、しかしすでに絶滅したものもあるだろうし、偶々自然変異を原種と紹介しているものもあるだろうし・・・・
http://www.kinkouen.com/hanadayori/vol_7/vol_7.htm#1
http://www.afftis.or.jp/hana/cle/cle.htm
日本産は、カザグルマ・ハンショウヅル
中国産は、テッセン
これらも元々(野生・自然株)は、一重咲きが基準ですが、半八重咲きや八重咲きが有るので余計ややこしい。最初から八重咲き種で未発見だったのか、変種例外なのか、園芸種の株・種が紛れ込んだのか、解らない。
ということでしょうか。
たちつ
【近畿】
2006/05/08(月) 02:17:52
花弁が8枚・・・・> カザグルマは花弁が8枚 に訂正 (^_^;)
未芭
2006/05/08(月) 19:23:06
狭義でのテッセンは、Clematis florida sieboldii(クレマチス・フロリダ シーボルディー)のみを指します。
このフロリダ系のものを広義でテッセンと、一般のお花やさんなどでは表示している事があります。
これが更に広がって、クレマチス全体をテッセンと言ったりもするようです。
未芭
2006/05/08(月) 19:37:31
補足です。
クレマチスの7系統は、ここでご覧になれます。
http://www.ofg-web.com/05clematis/clematis01-00-00.html
この中の1系統がフロリダ系です。この中にテッセン(フロリダ シーボルディー)があります。
クレマチスと、florida sieboldiiかフロリダ シーボルディーで、沢山ヒットしますので、ご覧になってみて下さいね。
florida sieboldiiには何種類かの別の呼び名があり、代表的な別名はFlorida bicolor(フロリダ バイカラー)です。
未芭
2006/05/08(月) 19:38:16
訂正。
7系統ではなく、17系統の間違いでした。
katsu
2006/05/09(火) 13:00:46
私はカザグルマとテッセンを間違えていたみたいです。
すみませんでした。
白い、花芯が目立つのがテッセンなんですね。
ハッピ−マン
2006/05/09(火) 17:05:27
sunsunさん、こんにちは。このまえ、クレマチスの花びらの枚数について質問がありましたが、クレマチスの花びらはガクが色づいて花びらのように見えるのですよ。で、そのガクも安定して開かないので同じ花でも枚数が異なりますよ。これからクレマチスの咲く季節ですが、花びら(ガク)の枚数を気にして観察すると園芸店に行っても面白いですよ。テッセンというのは鉄線みたいなツルを出すのでついたあだ名です。クレマチスと言ったほうが感じも良いし受けも良い〜♪。
Aquiya
【関東】
[URL:http://aquiya.skr.jp/]
2006/05/09(火) 18:46:04
こんにちは。
言い尽くされているようですが、余談ということで参加させてください。
みなさんが書いていらっしゃるように、「クレマチス」は「属」の総称で、テッセン(鉄線)はクレマチス属の一種、Clematis floridaを指す名称ですね。
あるいは未芭さんが書いていらっしゃるように、その変種(あるいは園芸品種)のClematis florida var. sieboldiana(Clematis florida 'Sieboldii')をテッセンと呼ぶという位置付けもあるのでしょう。
ところでテッセンの学名を聞いて、「中国原産なのにクレマチス・フロリダ?」と不思議に思う方もいらっしゃるようです。
floridaというのは「花咲く」という意味のようで、アメリカ合衆国の州とは無関係ということです(州名も「花咲く場所」という意味で付けられわけですが)。
かつてのヨーロッパには地味な花のクレマチスしかなく、初めてテッセンを見て「クレマチスなのに(華やかな)花が咲く!」と驚いて名付けたのだと思います。
ちなみに某流派では、古典的ないけばな作品に使う場合はクレマチスすべてを(フロリダ系以外でも)「鉄線」と呼び、現代的な作品に使う場合は(テッセン以外の)クレマチスを「クレマチス」と呼ぶというように、名称を使い分けているという話を聞いたことがあります。
園芸相談掲示板@園芸相談センター