エゴノキの中の鉄砲虫

[園芸相談センター]の過去ログです

マジャール 【東海】 2006/04/30(日) 08:45:22
庭に植えてあるエゴノキの中に鉄砲虫がいるらしく、幹元に穴がいます。株立ちのほかの木も既にやられており、一番幹の太い木だけが残っていましたが、これも被害にあっていました。今はまだ元気で新芽や花芽がついていますが、この鉄砲虫を退治する良い方法何かありませんか?

Sub-Rosa   【関東】 2006/04/30(日) 11:40:42
カミキリムシの幼虫退治のキンチョールE(ノズルが付いたタイプ)を使って退治するのが一番手っ取り早いです。

他に針金や自転車のブレーキワイヤーを突っ込んで幼虫を殺す、スミチオンなどの殺虫剤を10倍程度に希釈して、或いは現役をスポイトで注入してガムで穴をふさぎ殺すなどの方法が有ります。

マジャール 2006/04/30(日) 16:47:40
先ほどスミチオン乳剤を散布しましたが、キンチョールEを買ってきて散布してみます。  エゴノキはまだ元気ですが、また再生するものでしょうか?
あとバラにも穴が開いているのを発見して同じように処置してみます。
こちらも新芽は蕾がついており、今のところは問題ないみたいですが??? 

cactus 2006/04/30(日) 17:02:54
キンチョールEは、カミキリムシの幼虫には有効だとは思えません。
間違った薬剤や使い方をすると、樹木が薬害を起こして枯れてしまう恐
れがあります。

最近では薬剤法が厳しくなっていて、使い方は厳しく制限されているは
ずです。カミキリムシにはカミキリムシに有効な薬剤を使用されて駆除
をされた方が無難と思います。

gardenfan 【近畿】 2006/04/30(日) 20:10:27
cactus様

>最近では薬剤法が厳しくなっていて、使い方は厳しく制限されているはずです。

なんか薬剤法という法律があるみたいな書き方ですね。

農薬取締法のことを言われているのでしょうか?
食品衛法でしょうか。

食品に残留する農薬の規制としては5/29から始まるボジティブリストのようは疑わしい農薬についての規制が始まりました。
特に輸入食品については、ブランクになる残留していない食品を得ることが困難なので、判定するのが本当に困難みたいですね。

化審法の改正についても同じ考え方で環境に蓄積されやすい物質について現在毒性評価が出来ないものも評価する時間を待たずにとりあえず規制して、時間をかけて評していくという方向みたいですね。
この場合 発ガン・催奇性があれば全くアウト ND不検出となります。

我家も2年前に榊が立ち枯れて切ってみたらカミキリ様でした。今年も20年来のイチヂクの大株が枯れて掘り起こすのに苦労しました。
カミキリ様相手には、手軽に入手できるのであればキンチョールもまた良しだと思います。

今回の場合はエゴノキですので、イチヂクのようにシュートも出ないので、幼虫を殺すのは針金作戦とスミチオンでしょうか。
鉄砲虫さんに来てもらわないような対策として
今年から私もエゴノキやさくらんぼ・スモモ・柿といった地際から1本で立ち上がる品種については、バラのウィーピングスタンダードの大家
石井強様の「バラのウィーピングスタンダード」NHK趣味の園芸36ページにカミキリムシの産卵防止法というのが参考しています。
効果があるかは判りません。とりあえず今日やってみました。

cat 2006/04/30(日) 22:27:52
>また再生するものでしょうか?

中の虫を殺す事ができても、そのままでは開口部及び内部のトンネルが塞がる事はありません。
大抵は、開口部から腐食して、数年後にはその幹は倒れてしまうようです。

R・ひろき 【関東】 2006/05/01(月) 19:02:30
 こんにちは。

>あとバラにも穴が開いているのを発見して同じように処置してみます。

 キンチョールEは、カミキリムシに効果があります。
 かんきつなどのカミキリムシに登録があります。バラの場合、カミキリムシというのはありません。
 お使いになるときは、バラの様子をみながらやったほうが良いかと思います。私は針金を通して刺しています。


>こちらも新芽は蕾がついており、今のところは問題ないみたいですが??? 

 バラの場合は、たくさんの虫が入っていたり、虫が大きくなったりしますと、いきなり落葉して枯れることがあります。以前、これでつるばらを5月、11月に枯らしました。
 バラが元気なうちに、穴を探し、幼虫を殺しておきます。

 ところで、奈良県森林技術センターのホームページで以下のように調べますと、穴をふさぐ資材が出てきました。

 トップページ → 技術相談 → 庭木の診断システム →診断システムを利用する → 症状について → 幹枝 → 地際部に木くずや虫糞が落ちている → 考えられる原因および対処方法へ

 以前、ときどき園芸店でも見かけましたが、テッポーダンというようです。

gardenfan 【近畿】 2006/05/01(月) 19:39:50
cat様

>大抵は、開口部から腐食して、数年後にはその幹は倒れてしまうようです。

幼虫を殺した後は癒合剤で穴を塞ぐのが良いと思います。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/05/01(月) 21:37:26
こんちは〜♪
>また再生するものでしょうか?
エゴノキは成長力旺盛ですから虫を抹殺する事が出来れば直ぐに回復しますよ!
ただ幹の芯部を食害してるのはキンチョールEで処分できると思いますが
根部に向かっていると意外と困難です
私ならダイアジノン粒剤を根元に散布します!

cat 2006/05/02(火) 22:56:25
>幼虫を殺した後は癒合剤で穴を塞ぐのが良いと思います。

はい。幼虫が深く侵入していない場合は、そのような処置で治癒するケースもあります。(早期発見、早期処置できた場合)
ただし、今回の質問者のケースですと、今の時期に発見したということは、去年の夏頃産卵され、幼虫が相当期間(冬期を除いても)内部に食い進んでいると思われます。形成層より下の木部のトンネルが塞がる事はないので、仮に穴が塞がっても、幹の内部が腐って倒伏してしまうのは時間の問題、という結果になる可能性が高いように思います。

エゴノキでしたら、萌芽力が非常に強く、根元から切断して萌芽更新することが可能だと思われるので、そうするのも一考に値するような気もしますが。

cat 2006/05/02(火) 23:07:35
それから、今回の対策にはなりませんが、カミキリムシの被害対策は、やはりgardenfan様が指摘されてるように、産卵されないような予防処置をとるのが一番だと思います。
幹の直径が1cmから4cmの太さの木が最も被害に会いやすいというデータがあるようなので、その位の太さの木は特に要注意ですね。
私の場合、成虫の捕殺を徹底し、被害を受けやすい樹種・太さの木には、産卵期間中、2,3週間ごとに幹の地上から50cm以下の部分に規定より高濃度の殺虫剤を散布するようにしています。この対策をとってからは、幹を幼虫にやられることは皆無になりました。(枝葉は未だに多少成虫に食害されていますが。)

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/05/03(水) 06:57:59
GARDENFAN様
>石井強様の「バラのウィーピングスタンダード」NHK趣味の園芸36ページにカミキリムシの産卵防止法
 そのサワリだけ抜粋して書き込んでくださいませんか。農薬以外の資材だけを使う方法なら、資材名を知りたいです。
☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆

gardenfan 【近畿】 2006/05/03(水) 16:05:12
タネツリ様
>そのサワリだけ抜粋して書き込んでくださいませんか

そのままコピーして画像を貼り付けると法律違反になります。笑

そこで書かれていることをタイプさせていただきます。

カミキリムシの産卵防止法
(適期ほ4−5月)

カミキリムシは株元に産卵するので産卵防止に、幅20−30cm、長さ50cmぐらいの農業用ビニールを用意し、根元から20cmのところまで巻き上げます。農業用ビニールがなければ段ボールなどて代用してもかまいません。鉢植えで紹介しますが、地植えも全く同じ方法です。

以上NHK趣味の園芸
名人 石井強に教わる バラのウィーピングスタンダート 36ページからの引用です。

gardenfan 【近畿】 2006/05/03(水) 16:11:30
CAT様
私が何故しつこくカミキリ様のスレに書くかというと
株元10センチの榊と25センチのイチジクがカミキリ様のお子様にやられたからです。 恨み骨髄といいますか、子供が生まれたときの記念樹でした。
株元をチェック出来るような環境にしておくというのは大事ですね。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/05/03(水) 18:42:02
GARDENFAN様 ありがとうございます。
>カミキリムシは株元に産卵するので…根元から20cmのところまで
 バラに限っては、低位置にしか産卵しないということでしょうか。
>幅20−30cm
幅20−30mmだと思いませんか。
>カミキリ様のお子様にやられたからです。 恨み骨髄といいますか
 恨みを晴らす画像を、ピンボケですが、ご覧くださいますか。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg0104.htm

cat 2006/05/03(水) 23:12:11
gardenfan様、どうもです。
私も、記念樹ではありませんが、カミキリムシには結構やられてます。
昔、サクランボをやられまして、その時は薬剤で幼虫を殺し、穴も癒合剤で処置して、一応塞がりましたが、内部が腐食していたらしく、2,3年後に台風が来た時に根元から倒れてしまいました。
他にシラカバやコナラ、カンキツ系などなど。

早期発見出来た時には、外科手術といいますか、トンネルをカッターなどで暴いて(トンネルにそって2本平行に樹皮に切れ目を入れ、その部分の樹皮を剥いで)、内部を掃除し、その部分に癒合剤を塗っておきます。こうすると、2,3年の内に樹皮が両側から合わさって、ほぼ完全に治癒するようです。

それから、大抵は根元をやられますが、一度ネコヤナギで地上から1.5mあたりをやられたことがあります。

gardenfan 2006/05/04(木) 23:28:38
タネツリ様
>>幅20−30cm
幅20−30mmだと思いませんか。

本の写真からみても多分幅20−30cmの農ビだと思いました。
それにしても対策を常備されているとは感心しました。

cat様
本当に根元にアクセス出来る環境って大事なんですね。
イチジクなんてまず無理ですし、カブトムシ採りが趣味だったので
根元の粉なんて当たり前という感覚でした。反省。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター