野ばらの採取時期は
ken
【関東】
2006/04/07(金) 18:29:04
野ばらの採取時期でお教え下さい。
昨年11月に一本採取しましたが、枯れたのかいまだに発芽しません。
採取時期が悪かったのではと思います。何方かお教え下さい。
R・ひろき
【関東】
2006/04/07(金) 18:53:27
こんにちは。
野山によく生えている「ロサ・ムルチフローラ」ということでお答えします。
野バラの採取時期は、11月で大丈夫と思います。できれば、12月、落葉してからのほうが安全ですが、11月にほりあげても、それが原因で枯れるということはないと思います。
根ごと掘ってこられたのだと思います。冬の間、どのように管理されたのか、どのくらいの大きさの野バラを、どのくらいの根をつけて掘られたのかがわかりませんが、(1)移送途中で根を乾かさない。(2)根と枝のバランスを同じくらいにする。(3)冬の間、完全に植え床を乾燥させない。(4)凍結と解凍を極端に繰り返す場所に置かない。などにお心当たりがなければ、野バラはそれほど移植が難しいものではありません。
R・ひろき
【関東】
2006/04/07(金) 19:17:30
こんにちは。
「一本採取」、「枯れた」と書かれておられるので、株を採取したとして回答いたしましたが、「発芽」ともありますので、種を採取されたのかもしれませんね。
種の場合も書いておきます。
種も、11月で大丈夫です。すぐに蒔くときは、秋に蒔いて、寒さにいったんあてます。春に蒔くときは、冷やしておいて、3月ごろ蒔きます。
ふつうのロサ・ムルチフローラの場合は、発芽率が非常に高いです。9割以上出ます。ツクシイバラも早期によく出ます。
もし、ロサ・カニナ系でしたら、発芽までに長くかかります。一年ほどかかることもあります。この場合は、気長にやります。
どちらも種まきは、果肉を洗い落としてからです。
区別は、実の様子でつけてください。ロサ・カニナが自生するとは思えないのですが、おおまかにいって、洋なし型でしたら、ロサ・カニナ系です。丸くて小さく、房になっていましたら、ロサ・ムルチフローラです。
バラの実と品種については、こちらをご覧ください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/rosehip.htm
カニナ系でしたら、まだしばらく時間が必要だと思います。
ムルチフローラでしたら、そろそろ出てくると思われます。
ツクシイバラでしたら、そろそろ出てくると思われます。
ハッピ−マン
2006/04/07(金) 19:39:59
kenさん、野バラというのは、イバラのことですか?。山際のたんぼのねきにイバラの大群がおりまして毎年閉口しております。しかし花はたくさん咲きませんが香りは良いですね。根こそぎもっていってほしいぐらい・・・♪。
つくしのどんどん
[URL:http://god2006.hp.infoseek.co.jp/top.htm]
2006/04/07(金) 19:46:19
ノバラの採取時期ですか。それなら3月ごろがいいのではないかと思われます。芽が動く直前に植えつければすぐに結果がわかります。以前私は(昨年)ノバラを挿し木したことがあります。現在は順調に育っていて来年植え替えの予定です。ちなみに、ほかの植物の植えかえも(落葉樹)2月中旬から3月の末ごろがいいと思います。また、とってきたばかりならば、少し根を多めに残すとよさそうです。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/04/07(金) 20:13:47
>野ばら…関東…昨年11月に一本採取…いまだに発芽しません
挿し穂として採取し、すぐに挿したのでしたら、時期は理想的です。ぼぼ100%活着するものです。枯れたかは、芽を見てつやがあれば、大丈夫です。
☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆
たちつ
【近畿】
2006/04/08(土) 03:51:46
暇人の散歩道。
ロサ(植物のバラですから女性名詞)・ムルチ(多い)フローラ(植物の自生地集合体) =野茨ということらしい。
ロサ(バラの女性名詞)・カニナ(「普通の」「一般的な」女性形容詞又は、スペルから犬を連想)・・・別名ドッグローズ =野茨(西洋の野茨)
いつでも適当に植えれば根付きますが、根が粗いので、採取後には、早く根を乾燥から保護しないとやはり難しい。場所がら根張りが硬いので、大抵は、引っ張っても根がちぎれて根が付いてない。
どちらも挿し木したほうが早い。
野茨の満開は、やはり株元を涼しくして、樹冠の日当たりを良くしないと、雪柳の様に樹冠が真っ白に咲かない。昔一度だけ雪景色の様に真っ白にこんもりと咲いたことがある。25cmの半球形状。それで納得したので、今は日陰に追いやられて、その後には花が咲いたためしが無い。
ピンク花カニナは、最初からのけ者にされているので、パラパラと咲く程度。こちらはこんもりと成り難く、立木性の菊状になる。
真剣に取り組んでいないことにも原因があるのでしょうが、萌芽力が弱い。
その他、ハマナスの生態と3種類合わせれば、なんとなくバラの改良されてきた歴史跡が見えるように錯覚する。
薔薇の歴史(品種改良)の中で、クレオパトラのバラ湯とシーボルトの日本種狩り説の意味が今ひとつ時代的に良くわからない。クレオパトラの風呂は、野茨のハナビラと果実油で、肌をスベスベに磨いて(? それとも色白に脱色していたのか? UVカットしていたのかも?)、ギリシャの高官をもて遊んだんだろうか? クレオパトラは有色人種?
と何事にも暇つぶしはできるものです。
国語や外国語に弱いとここで困る。勉強は嫌いでしたからねぇ。
機械翻訳しても、さっぱり意味が解らない。
当分は、いや今後とも永久に、想像で創造するとしますかねぇ。
ken
【関東】
2006/04/08(土) 05:59:32
さっそく多くの方からご返事頂きありがとう御座いまう。
言葉が足りませんでした、盆栽展で見た野ばらがそれは見事でしたので自分もと思い根っこごと堀上げ植えつけたのです。細い根っこは有りませんでした。R・ひろきさんが言われるように、根と枝のバランスが悪かったようです、出来上がりを良くするため根っこも鉢からかなり出ています。先の部分は鋏では切れませんから枯れています。
ところで枝が無く根っこだけでも発芽するものでしょうか。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/04/08(土) 06:57:19
>先の部分は鋏では切れませんから枯れています
唯一の現状説明であるこの部分の、意味が分かりません。枯れたのは枝先だけですか。なぜ切れないのですか。
>枯れたかは、芽を見てつやがあれば、大丈夫です
この点は、いかがですか。11月から活着してないなら、すべての枝もツヤを失って皺が寄ってきているでしょう。
>枝が無く根っこだけでも発芽するものでしょうか。
発芽しません。接げば可能ですが。
野ばらは生育の早いものです。今でも種子が採集でるかも知れません。実生から育成されることを、お勧めします。
☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/04/08(土) 06:59:04
7日書き込み分の修正です。ぼぼ→ほぼ
たちつ
【近畿】
2006/04/08(土) 13:09:58
>出来上がりを良くするため 根 っこも鉢からかなり 出て います。
石突仕立て とか 根上がり仕立て の意味と想像します。
>先の部分は鋏では切れませんから枯れています
根が紐の様に長かったし、鉢に入り込まなかったので、又、根を切り詰めれば枯れると思い切らなかった。藤の植え付けの様に根巻きしなかった。(景観・安全・気が付かなかった為)の意味と想像します。
庭上や山掘りのノバラは、根回ししていないので、根蔓が大変長く、株元に細い根が殆どありません。従って、付くか付かないか心配になる場合もあります。根と葉茎のバランス(乾燥問題。根からの吸水と葉からの蒸発)もあります。
実生や挿し木繁殖に気が付かなかったか、もしくは、仕立てを急ぐ為に (インスタント仕立て) 余程 野生の・自然に生えていた株姿が気に入ったので、引き抜いてきて植えた。 ところが上手く行かなかった。
と想像します。
野イバラの自然採取場所は、スキー場が比較的に楽。 格好よく、株元から沢山の枝が出ていて、短くてこんもりとしているものが多い。
草刈をしているので、自然に剪定や頂芽摘みがされている。又、探しやすく歩きやすい。 同じ様に、草刈をしていても、堤防は雑? 丁寧? 愛情や熱意が無いので、株立ちが悪い。 ここの辺にも、管理者の真剣さや情熱の程度が見える。反面、スキー場の野茨の生えている場所の土は固い・小石が多く掘り難い、その点堤防の土は柔らかいですが、雑草の根が邪魔になる。
太い茎を沢山挿して、根付けば、剪定しまくって、株元から沢山の新芽を出す方法で仕立てた方が簡単の様に思う。3-4年はかかる。それから、石付きなり、根上げをすればよい。と考えます。
普通の園芸バラと違って、野茨の方が仕立て方は難しいし、年月も掛かる。生育が丈夫で簡単ということと、奇麗に仕立て、沢山と咲かすということは別の話。園芸バラは花自体が奇麗なので、多く咲くに越したことは有りませんが、花の一つでも咲けば納得する。野茨は、花も質素なら、暴れまくるので、それなりの風合いも要求したくなる。
ということです。
R・ひろき
【関東】
2006/04/08(土) 19:21:11
こんにちは。
>ところで枝が無く根っこだけでも発芽するものでしょうか。
本当に根っこだけでは、発芽しないと思います。
野バラの場合、根っこのすぐ上に、枝とはいえないけれども根ともいえないような塊部分、枝が出ている付け根があると思います。これがあって、根が十分に調子が良ければ、枝自体は無くても、芽は出てくることが多いです。
ところで、採取時期ですが、やはり、11月から1月、完全に休眠している時期が良いです。
その時期なら、細かい根がついてこなくても活着しますので、多少の無理はききます。
野生のものは、みなさまのおっしゃるように、掘れるような深さに、細い根が少なく、太い根が伸びていても、切るしかないほど長いことが多いです。
ken
2006/04/10(月) 11:38:10
[[解決]]
皆様の丁寧なご返事で理解出来ました。良くたまに叩き込み再挑戦をしてみたいと思います。有難う御座いました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター