芝の育て方…

[園芸相談センター]の過去ログです

ヴィオラ 【東海】 2006/03/23(木) 21:06:29
芝を育てようと土を調べてもらいましたが、ペーハー値:10.5という結果がでました。
芝を育成するに最適値は6〜7ということですので、土はアルカリ性が強すぎることになるそうです。
どうすれば、適正なペーハー値になるのでしょうか。よきアドバイスをお願いします。

アオイのねこ 【九州】 2006/03/25(土) 21:41:08
ビィオラさんこんにちわ。私はペーハー値なんて専門用語は知らないですけど、単純にアルカリ性が強すぎれば、苦土石灰、炭の粉などをまぜれば、良いとおもいますが?
芝はたいていの土で、育つとおもいます。初心者相談室の(土について)を読まれたでしょうか?

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/03/25(土) 22:15:28
こんちは〜♪
芝を育てたいとの事ですがペーハー値も確かに重要な要素かも知れませんが
余り深刻に考える必要も無いのではないかと思いますよ♪
芝って云うのは割り切って考えれば少々踏まれても何処でも育つたくましい雑草集団です♪
気になればピートモス(酸性)を混和すれば中和は出来ます。
>単純にアルカリ性が強すぎれば、苦土石灰、炭の粉
あっ!これは逆みたいですよたぶん?
灰の類は濃硫酸の中和にも使えるほどだったんじゃないかな(^m^;)

さーしゃ 【関東】 2006/03/26(日) 06:37:32
ぺーはー値はやっぱり6〜7くらいにしないと、芝は上手く育たないです。その数値より上でもよくないし、下でもよくないです。
葉の色が悪くなったり、病気になりやすくなったりしますよ。値が低くなると、酸性を好きな雑草が芝の間に生えやすくなるし、やっぱり私ならちゃんとした綺麗な芝を育てるのなら、土のペーハーを調整します。アルカリの土だからといって全く育たないわけではないですが。調整するのは、ピートモスを耕した後にまぜてあげるといいと思います。その後にもう一度ペーハーの値を調べて、芝を育てたらいいと思います。

gardenfan 【近畿】 2006/03/26(日) 17:21:56
ヴィオラ様

pH10.5って測定間違いではないのでしょうか?
造成されて時の用土が何を使われたのかそしてそれからどのくらい時間が経っているのか?

本当であれば、ピートモスや赤玉土等の酸性用土と表土をブレンドして(耕して混ぜる)必要があります。

アオイのねこ様
>苦土石灰、炭の粉  強アルカリで逆ですよ。

10程度であれば2〜3年そのままにして酸性雨で中和するまで待つという手もあります。

それよりも芝を植える前の忠告です。
広さがどの位なのかということと除草の手間の覚悟は?
ペットで犬なんかいると出来るだけ除草剤は使いたくなくなりますが
この場合は毎休日1時間は除草が必要になります。

水はけが大事なので芝を植える地面が適当な傾斜を付ける必要があります。用土pHリッチの理由が気になります。
水はけが悪い用土であれば、(宅地の造成用土が山土などの水はけが悪く固い場合)暗渠として排水パイプの埋め込みとかも必要になります。

ある程度芝が成長すれば、冬に芝をバーナー焼きすることで酸性雨に対して中和処理できるようになります。

アオイのねこ 【九州】 2006/03/26(日) 23:16:34
近所の新築の庭に芝植えの手伝いをしたものですから、すみませんね。
アルカリ性の中和を間違っていました。でもそのお宅は畑に直設植え込んでいました。

mutin 【関東】 2006/03/27(月) 08:14:58
温泉が湧き出ているとか、カルスト台地のような石灰岩を多く含んだ土壌とかの特殊な場所でなければ、自然にpHが10を越えるのは珍しいと考えます。
平地で考えられるのは、土壌汚染か、ホットソイル工法などで汚染を処理した後の土であることも考えられます。
pHが高い理由によっては対処方法が変わりますし、汚染ならpH調整だけではすまない場合もあります。土壌の前歴や成分をお調べになって、対処方法については地域の農林総合研究センターなど専門家にアドバイスを受けられることもお勧めします。

ハッピ−マン 2006/03/27(月) 10:00:32
ヴィオラさん、みなさんのお話しのように、たしかにPHが10以上の土壌が普通に存在するというのは考えにくいですね。いまヴィオラさんのお庭には花壇があるとか、雑草などは生えているのでしょうか?またお隣さんがおられたらそこの状況はどんな感じでしょうか? 

mutin 【関東】 2006/03/27(月) 10:56:02
もう一つ忘れていました。
 急傾斜地などで、地滑り防止のためにセメントを混入する場合があります。セメント混入による土壌改良では、pHは10〜を示します。この場合、広範囲に中性化しますと、土壌改良そのものの意味が無くなり土砂災害を引き起こす可能性があります。屋上緑化などで下地のコンクリートからアルカリ成分が浸みだしている場合も、中性化は慎重になるべきです。
 また、強アルカリ性土壌は産業廃棄物になりますので、もし、業者がそうした土を運んできて住宅地などを造成したならば、法律上の問題も発生します。
 何れの場合も専門家に直接関与してもらったほうが良い気がします。

園芸 【九州】 2006/03/27(月) 11:17:30
ヴィオラさん、PHは間違いだと思われますので、再度測定されることをお勧めします。
もうひとつヴィオラさん、私はgardenfanさんが言われた、「覚悟」はできているのでしょうか?
@芝を植える土地の排水対策と傾斜はできるのか。
A芝が育った後の除草(私は大きめのピンセットでコマめに除草していました)や芝刈りができる時間があるのか。
B芝は成長が早く、一部分に植えていても全体に広がる。

@は専門的で作業が大変ですしAは除草剤を使うことができても、死なない永年雑草があり手作業が必要だし、芝刈りを定期的に行わないと普通の草になってしまうBは土地の一部に植えたらブロックなどで止めておかないと根が張っていき隣の畑まで行ってしまいます。

以上、いやな事を言いましたが、それだけ芝の育成は難しいということです。

ちなみに、私は家を新築した6年前に50坪の芝生を業者に頼んで植えました。休みは朝早く起きてピンセットで除草し、電動芝刈り機で芝刈りして、毎年、きれいな芝生を維持していました。しかし、仕事が忙しく除草と芝刈り回数が減り、永年雑草が増えたため強い除草剤をかけたら一部芝まで枯れてしまい、2年前に断念してしまいました。
このようにならないためにも、ヴィオラさんには頑張ってもらいたいと思います。

ハッピ−マン 2006/03/27(月) 12:27:17
これは、ある人が芝生を植えるときにやった手段です。雑草の多い庭に芝生をはるということで、実利を兼ねて業者さんと相談された方法です。ご参考までに。
古いビルを解体撤去したときに出る廃材のコンクリ−トを破砕したクラッシャ−の利用です。クラッシャ−は5ミリ〜20ミリに篩い分けした石ころ状です。これを5〜10センチの厚みで敷き詰め水平にします。この上に川砂とまさ土を半々に混合したものを5センチ敷き詰めます。クラッシャ−の隙間に土が入りますからときどき水をかけて一月ほど養生します。芝を張るときに最終的な水平を取ります。

これを行った人は大阪在住のお金持ちの人で、自分の二階建てビルを建て替えるときに廃材の処分に困って、そのときたまたま自分の家の庭に芝を植えてゴルフが出来る?ようにしようと考えておられたようです。10年以上も昔のことです。ヴィオラさんのご質問とはまた違う方の質問があったときにも雑草の話がでましたので、その後どうなったか聞いてみました。まったくと言っていいほど雑草は生えないとのことでした。うちの庭にも芝を張った部分がありますが、同じようにしようか考えましたがコンクリ−トクラッシャ−の入手の方法が輪からなかったのでそのまま地ならしして張りました。

わたしは、このような方法が果たして良いのかどうか(コンクリ−ト砕のPHは高いと思うのですが)分りかねるのでお薦めすることは出来ません。ということでコンクリ−トの代わりに砂利を入れるというのはどうでしょう。しかし雑草は種も飛んでくるでしょうからね〜。

gardenfan 【近畿】 2006/03/30(木) 00:00:19
ハッピ−マン様

下の土壌の問題なしに暗渠もせずにベストな芝庭の造り方だと思います。
排水が凄く良くてうらやましいです。
最近では建築廃材のリサイクルしている場所が多くてコンクリート廃材も再粉砕してコンクリートに投入されています。そういうリサイクルしている所に行けば、トラック単位なら分けてもらえるます。
でもその上に砂や土を5センチ投入するとなると本当にお金持ちでないと困難な所がありますね。

除草の大変さでヴィオラ様を脅かしたかもしれません。反省
2〜3月に芝がよく枯れた状態でバーナー焼きすると雑草も大分すくなくなります。
日本の場合は芝の手入れをせずに伸ばし放題しても罰せられませんし、ダメだったらレンガを敷くとかの方向転換もありますので気軽にトライしては如何でしょうか?
pH10.5の原因だけは是非確認されることをお勧めします。
変なものが造成時に投入されていたら、それこそレイチェル・カールソンの世界になります。

ヴィオラ 2006/03/31(金) 21:41:00
[[解決]]
皆様ありがとうございました。
pH値の確認を含め、実践できることはやってみようと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター