コデマリの植え付け
うり坊
【東北】
2006/03/07(火) 09:57:06
2月の中旬ににコデマリのプラ鉢入りのものを購入しました。室内で栽培されていて、すでに花は満開でした。
一週間ほどで花が散り始めてきたので、花がらを全て摘んでから、庭の花壇に植え付けました。
コデマリの本来の花期は5月頃のようなのですが、挿し木の時期を調べたら2〜3月となっていたので、新芽も何本か出ていたので、今年の花はもう無理かもしれないけど…来年まで少し大きくしたいと思い、花壇に植えたのですが・・・なんか枯れてきました。(葉っぱが茶色くなってきた。)
やっぱり、一度咲いたものは、花がらを摘んでも、暖かくなるまで外に出しては駄目だったんでしょうか?
ハッピ−マン
2006/03/07(火) 11:08:22
うり坊さん、大丈夫だと思います。本来は今の時期は落葉して枯れ木状態が普通です。室内で栽培されていたのでいま冬を感じて落葉したのだと思います。コデマリは適応力が強く頑強で萌芽力の強い植物ですから時期がくれば葉芽を出してくると思います。
たちつ
【近畿】
2006/03/07(火) 11:36:51
小手毬と雪柳や山吹は真夏の高温下以外ならいつでも挿し木できます。
初秋までならいつでも切り詰めてもそれなりに花が咲きます。
花後の新芽が充実すれば翌年の春に花が咲きます。
新芽が要。新芽の葉数が命。草丈を低くしたければ、花後に1本予備茎を残して、地際を少し残して刈り込み、新芽を確認すれば、予備の一本も切る。その後晩夏に1/3切り取る。と低くなる。
開花株は、温室育ちなので、朝晩はまだ寒すぎたので弱った。大丈夫でしょう。
http://www.fsm.affrc.go.jp/renraku/jyumokuen/gazou-htmlbig/nakaniwabig-html/na-no2/kodemari.html
のように、春の日差しで枝垂れるのが良い。
これの欠陥は、花が終盤になると、煤黒く目立つ。特に雨後。
中央に、古木を残して、茎を支え、春からの新芽で枝垂れさせれば格好・見栄えが良いものです。後は新芽を配置良く充実させれば花一杯となる。3-5年後ということでしょうか。(^^♪
うり坊
2006/03/07(火) 11:52:41
[[解決]]
ハッピーマンさん。たちつさん。ご返答ありがとうございます。
大丈夫そうなのでよかったです。
仙台はまだ、たまに雪が降ったりして寒いので、このまま枯れたら
どうしようかと思っていました。
新芽が何本かあるので、期待して春を待ちます。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2006/03/07(火) 12:28:27
あぁ〜!気付くのが遅かったようですね
温室物で早期開花させた物は路地に出すのは、まして東北との事で早すぎたように思います、出来れば霜も降りなくなる頃までは室内管理が良いと思います!
それに挿し木との事ですが2〜3年は早期開花させる為に矮化剤などを使用しているはずですから、その穂を取って挿し木しても活着率は極端に悪くなります
(木の生理状態が本来の姿とは全くと言って良いほど変わっています!)
katsu
【東北】
2006/03/07(火) 12:49:29
このこでまりは大丈夫かどうかは本当はわかりませんが、たちつさん、園主さん、ともにプロのかたは、温室で育てたものをとつぜん冬の寒さに出してはまずいだろうとおっしゃっているわけです。お気づきですよね。で、こでまりは耐寒性が強い植物ですけれども、それでもやらないほうがよいでしょう、ということなわけですね。植物にとってはすくなくとも大変なストレスでしょう。
ここをおさえないと、今後に生きないと思います。
ハッピ−マン
2006/03/08(水) 13:00:10
園芸店で販売されている草木・草花のうち室内、あるいは温室で育てられて出荷されているものと、露地ものとどちらが多いのでしょうか? 少なくとも近畿地方で出回るものは、栽培管理面も含めてポット苗や鉢物は屋根の下で作られたもののほうが多い。寒さに当たることがストレスかどうかは難しい問題です。環境変化がなければ成長しない、前に進まないことも多いです。コデマリは環境変化に強いという認識でしたが、挿し木と植え替えを同時にされたのですね。もし矮小化剤が使われているとしたら、代謝機能を鈍らせる(人でいえば下剤のようなもの)ので少なくともひとシ−ズンたたないと普通に大きくなれない可能性があります。このあたりもよく考えながら様子を見てあげましょう。
園芸相談掲示板@園芸相談センター