黒法師の過去ログ見ました…
マキタ
2006/02/04(土) 14:56:50
黒法師の茎が折れてしまったのですが、過去ログを見ると挿木ができるとありましたね。しっかり調べもしないで質問してすみませんでした。
折れてしまったものも、何とか育てたいです。折れた所ははさみできれいな切り口にした方が良いのでしょうか?鉢に残った方の折れた所もきったほうがいいですか?また、挿木をする土はどんなものが良いのでしょうか?いくつも質問攻めですが、教えてください。
冬の花火
【東海】
2006/02/04(土) 21:22:07
マキタさん、こんばんは。
実体験ではなく申し訳ありませんが、私の持っている本によりますと、以下の様な手順となっています。
★株元から2/3ぐらいを目安に、茎が緑色をした若い部分で切り、切り口を上にして、2日ほど風通しの良い日陰で乾かす。成長点が徒長するので、次の2日は、逆にして乾かす。
★2号鉢にゴロ土、乾いた土を入れ、下葉が土にうもれないようにさす。4〜5日は明るい日陰に置き、その後は本来の置き場へ。発根するまでの約20日は水をやらない。
★1ヶ月半から2ヶ月で、親株にも新芽が出てくる。
★土は、根が出るまで水やりしないので、植替えに使う肥料分が含まれたもので問題ありません。その代わり、必ず乾いたものを用意しましょう。 (※私は、多肉植物用の土を買いました)
と、なっています。ただ、今はさし芽などの適期ではないのでどうなのでしょう…。春の適期なら、発根は約10日だそうですが、真冬では???です。
それにしても、緊急事態ですので困りましたね。実際に育てている方の、アドバイスが頂けると良いですね。
らんちゅう
【関東】
2006/02/05(日) 12:11:32
みなさんこんにちは
冬の花火さん 実体験が無いのにすばらしいレスですね
しかし それだけに腹が立つかもしれません
何故かって?
黒法師って 傘の部分・直径10〜15cm 高さ50〜60cmには育つんですよ
頭の重い 20cmの挿し穂を 2号鉢に挿したら 一発で倒れてしまいますよね
「いいかげんなコト書くな〜」というめに 何度あったか
前置きが長くなりましたが 挿し穂は 今書いた通り 挿した時にグラつかない長さに切ります 切るのは「ハサミ」より切れ味の良い「カッター」の方が良いでしょう この時 軽くガスの炎で刃をアブって 消毒をする習慣をつけておきましょう(熱いまま使用してはダメですよ)
何日 乾かすのではなく 切り口が十分乾いていることが大切です
挿し穂の管理は今の季節ですと温度が問題です 12℃ 出来たら15℃欲しいところです
土は基本的には肥料分の無いものを 使用しますが まあ多肉植物の土で大丈夫でしょう 鉢は小さめな物に挿して下さい
挿し穂が枯れてしまっても 台木が枯れる確率は低いと思います
水遣りはかなり乾かしぎみでよいでしょう ちゃんと脇芽がでますから 慌てないで下さい
他の部分は冬の花火さんの書いた通りで良いと思います
冬の花火
【東海】
2006/02/05(日) 22:41:37
マキタさん、らんちゅうさん、実体験が無いのにすみません。^^;
ご経験者の正しいアドバイス頂けて、一安心です。
マキタさんの、黒法師の挿木成功するよう祈ってます。
タクタク
2006/02/06(月) 12:45:24
冬の花火さん、らんちゅうさん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。乾かしたほうが良いというのは何かで見ていたのでとりあえず台の上で乾かしていたのですが、昨日適当な長さに切って切り口を上にして室内洗濯干しにぶら下げています。周りがしぼんできました。どんな状態が十分乾いた状態なのでしょうか?今日土と鉢を探して買いにいってきます。昨日は雪が降り、今夜も降る予報です。寒さに耐えられるか心配です。
らんちゅう
【関東】
2006/02/06(月) 23:07:03
「乾く」というのは 切り口の部分ですよ あまり触らない方が良いのですが ヌルヌル・ベタベタしていないで サラサラになっていればOKです
ジャガイモを切った場合切り口が乾くのに 時間が掛かりますよね だからといって 直射日光に当てたり エアコンやストーブの温風にさらしたりしたら 本体がダメになってしまいます
そっと陰干ししますが その時の最低温度が15℃欲しいというか 根が活着し春になるまで15℃欲しい訳です
また 最高温度もあまり高いと良くないですよね 1日の温度差を10℃以内に保ちましょう
ですから15〜25℃で管理していく事になります
黒法師がどこも折れていない健全な状態なら 水分を控えればかなりの低温まで耐えますが やはり1日の温度差は10℃ 悪くても15℃以内にします
タクタク
2006/02/06(月) 23:29:31
周りの皮?がしぼんで中央は乾いているようです。
土は今日サボテンの土というのを買ってきました。
(日向土、パーク、赤玉土、川砂、腐葉土、ゼオライト入り)
明日にでも鉢に植えたほうがいいですか?切ってから今日で3日目になります。
幹が3本ほどある太いものと、幹のない細いものが4本ほどあります。
(折れたときのことを思い出すと悲しくなります…)
細いものを1.2本ハイドロカルチャー(?)にも挑戦してみようかとおもっています。初心者の私、しかもこの時期では無理かもしれませんが、折れた子達にも何とか生きてほしいので頑張ります。
今日は調べが足らず、ハイドロボールと容器しか購入してないので、明日根腐れ防止剤を買ってきます。
掲示板のアドバイスが心強い支えになっています。ありがとうございます。
らんちゅう
【関東】
2006/02/07(火) 09:18:00
アラ アララララ・・・
「スレ主さんの名前が変わってる」 ここまでは気付いていたけど 初心者版に載っている タチツさんが回答なさっている あの黒法師ですか???
元気だった物が調子を崩す様な環境では 挿し穂なんてうまくいきませんよ
これ「ルール違反ですよ」
>12℃ 出来たら15℃欲しいところです。
↓
>寒さに耐えられるか心配です
>多肉植物用の土を買いました
↓
>今日サボテンの土というのを買ってきました
>乾いた土を入れ
↓
>ハイドロカルチャー(?)にも挑戦
ちゃんと理解してますか?
Ryu.
【関東】
2006/02/07(火) 12:52:22
黒法師とハイドロカルチャーは相性が悪いです。
黒法師はその色と形を美しく保つ為に強い日光を要求しますが、ハイドロは直射日光ではない環境が前提であると思います。
弱光線では黒法師の姿が乱れるし、強光線ではハイドロが見苦しくなるか最悪枯死します。
タクタク
2006/02/07(火) 14:01:06
ルール違反してすみません。黒法師はハイドロカルチャーにむかないのですね…あきらめます。
サボテンの土ではだめでしたか…多肉植物用のものをもう一度探してみます。
無知なのに高望みをしてすみませんでした。
あきれられて、もうアドバイスもないかな…
Ryu.
【関東】
2006/02/07(火) 17:12:19
呆れはしないと思いますがね。
サボテンの土でも多肉植物に使えます。
ただし、(用土の配合次第ですが)サボテンの土は多肉の土に比べて排水が良い(=保水が悪い)傾向にあるので、水遣りの頻度が高くなるかもしれません。
黒法師の場合は水が多いよりは少ない方が美しい形に作れると思います。
らんちゅう
【関東】
2006/02/07(火) 20:32:30
大丈夫ですよ
植物には罪はないし
それより 温度何とかしましょ
タクタク
2006/02/08(水) 12:36:52
返事があってよかったです。室内は昼間はヒーターをつけているので18度程度です。夜〜朝の冷え込んだ日は室内でも8度位、もっと低いときもあります。何か対策はありますか?
今更知っても遅かったのですが、冬に入る前の管理が大切だったんですね…
らんちゅう
【関東】
2006/02/08(水) 19:18:12
問題点を整理しましょう
1 多肉植物を理解しましょう
2 「元気だった物がダメになる」 検討しましょう
3 折れてしまった物の対応をしましょう
4 黒法師の育て方を覚えましょう(健康な物が対象なので今は参考まで)
1 多肉植物は多くの物が 比較的高温の乾燥した地域に生息しています 身体の中に 水分や養分を蓄えて厳しい環境に対応しています
ちょうどサボテンの様だと思えば良いでしょう
ですから一般の植物の様に 水や肥料を与えると トラブル続出 根が腐ったりしてしまいます
きちんと多肉植物用の管理をすれば 比較的丈夫な物が多いので問題は発生しにくいです
2 春〜秋にきちんと 管理されていたなら 本来8〜18℃で問題は出にくい はずです
エアコンからの風が まともに当たりませんか? 日光にちゃんと当てていますか? 水遣りはきちんと出来ていますか 年間を通して 鉢の中が完全に乾ききってから 与えていますか?
3 これまでは一般論 ここからは特別に対応しなければなりません
何故って 挿し木の時期では無いからです
ですから危機的状況で有る事を もう少し理解しましょう
乾燥地域で育った物を 水耕栽培するなんて それなりに技術がいる事ですよ たまたま黒法師がハイドロに特に向かない物でしたが その他の多肉でも難しいという事を解かる様になっていて下さい
生き物を相手にするのですから「初心者だからワカンナ〜イ」ではすまされない部分が有る事を 良くご理解していただきたい
さて夜間の温度確保ですが 魚屋さんで使用している「発砲スチロール」の箱に鉢を入れ 毛布で包んだり
鉢の廻りに棒を立て ちょうど朝顔やホウズキの様にして 穴の開いたビニール袋を被せたり
古いタイプの冷蔵庫でしたらその上に置いたり
また大きな園芸店やホームセンターでは 園芸用の小型のホットカーペットの様な物や 色々な保温器具を売っていますので そちらを見るのも良いかもしれません
4 育て方 貼っておきます
http://www.yasashi.info/a_00032g.htm
最悪でもどちらか生き残って欲しいものですね
タクタク
2006/02/09(木) 10:05:59
とても勉強になりました。一番の問題は、日光にしっかり当てなかったことだと思います。南側の日の入る部屋ですが、その部屋のの北側にずっと置いていました。そして、冬に入ってから葉が落ち始めた時、表面少し湿っていたのですがあわてて水遣りをしたことも反省です。今は昼間は窓越しで(カーテンを開け)日光を当てています。夕方からは窓から離しています。
保温に関しては、ビニールをかぶせる方法か、保温器具を見に行って実施してみます。
挿木の方は試みてみますが、元の株の管理の悪さを考えると期待しない方が良いですね、でも希望だけは残して、頑張ってみます。
今再度読み直してみて気づいたのですが、
茎が緑色した若い部分で切り
とありましたが、茎の周りが緑色の部分は葉が広がる先の方、2〜3cmです。ここで切るのですか?もっと下で切ってしまいました…
らんちゅう
【関東】
2006/02/09(木) 11:05:55
植物の下の方(根に近い部分)程 硬く 発根しにくくなります ですから下から2/3くらいなら 問題ありません
タクタク
2006/02/10(金) 12:44:43
[[解決]]
いろんなことを教えてくださってありがとうございました。温度管理に気をつけ、頑張ってみます。
タクタク
2006/03/23(木) 11:35:47
初めて書き込んでから1ヶ月半ほどたちました。
元の鉢の切り口からは艶と厚みのある新しい芽がでてきています。
色も少しずつ黒くなってきました。
当初、一番弱ってフニャッとしていた木の葉の色が急に黒っぽくなり
こうして枯れていくのか…と心配でした。
できる限り日光があたるよう、窓辺に置き、夜は冷えないよう
部屋の中央に移動しました。今では、これが本来の黒法師なのだろう
と思わせる黒く艶のある葉になりました。
他の葉はまだ黒が薄いのですが、今は暖かく日差しのある昼間は
ベランダに出しています。
挿木の方は微妙なようです。完璧に枯れてはいないのですが、
外側の葉がひからびて取れていきます。(中央は葉がしき詰まっています)
根が出ているかどうかは分かりません。どう見分けたらいいですか?
Ryu.
2006/03/23(木) 14:07:11
解決マークが付いてしまっているのでレスが付きにくいと思います。
新規に質問をしたほうがよろしいと思います。
園芸相談掲示板@園芸相談センター