くろがねもちの剪定

この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

かあちゃん 2006/01/06(金) 08:23:51
この間は早々にアドバイスいただきありがとうございました。
今度はくろがねもちの剪定の仕方を教えてください。
高さ3〜4mくらいになっています。幹は出来上がってきたのですが若枝が2mくらいになって実がつくので切り方が良くわかりません。
コンパクトな形で実も楽しめる方法があったら教えてください。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/01/06(金) 13:00:34
こんちは〜♪
コンパクトで実も、なおかつ剪定法も枝などそう考えなくて良い作り方は
キンモクセイなどで見られる、こんもりと丸く長玉仕立てが良いかも知れません
出来上がりの高さと葉張りを考えて出ている部分を剪定して作る仕立てです

最初の剪定は、春の芽吹き前が強い剪定(大枝は短く幹から20〜30cm)にも耐えますので良いでしょう
あとは適時出来上がりの完成稜線より伸び過ぎてる枝だけ剪定すれば手入れは簡単かも?
枝作り(段作り)が望みなら、1の枝〜2,3,4,・・・・頭(芯)と車枝とかカンヌキ枝などを除く事を考えなくてはなりません

かあちゃん 2006/01/06(金) 23:05:33
アドバイスありがとうございます。
段作りをもう少し詳しく教えてください。
太い枝からでた春の新芽を短くすればいいのでしょうか?
実をつけさすためには切ってはいけない時期はいつごろでしょうか?
よろしくお願いします。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/01/07(土) 00:11:34
こんちは〜♪
段作りは枝を下の段(1の枝)から、螺旋状に順次上に周り上がりながら、2の枝3の枝・・・と作って行き最後が頭(芯)になる様に作る仕立て方です
枝を真上から見たイメージが
1の枝2の枝3の枝が三箇所ほぼ均等(三角)に配置できるように取れれば、順次4,5,6の枝も作って行き最後7の枝が芯という様な感じです

全体を正面から見た感じは下が葉張りも広く、上に行くに従い狭くクリスマスツリーなどで見られる三角錐のイメージです
次の枝との幅は下枝1と2が一番広く取り、上の枝5と6などにしたがい小さく狭くします

>太い枝からでた春の新芽を短くすればいいのでしょうか?
全体の完成の葉張りを考え枝そのものを短く切る
例えば片枝(1の枝)の葉張り長さが完成状態で50cm程度なら半分ほどに摘めても大丈夫ですが、其の中の小枝は大事に残しておいてください(花芽が出来ています)
小枝の数が多ければ花芽も沢山有るという事ですから実は着くと思います。
枝が出来るまでは実を重点より枝を作る方を重点に考えられるが良いかと思います

春先までが強剪定(粗方の枝の配置)で梅雨終わり前と秋に軽い剪定(枝先を整える程度)が良いと思います。

かあちゃん 2006/01/07(土) 09:43:14
[[解決]]
丁寧なアドバイスいつもありがとうございます。
太い幹と枝、芯まではできたのですが、小枝の処理が間違っていたみたいで、太枝の先端から小枝が長くビヨーンとのび、また先端を切るという悪循環で木自体のまとまりがなくもさっとしていて、太幹が生きていませんでした。
今年の春から少しの間実はがまんして小枝作りして見ます。
わからないことが出てきましたらまたアドバイスお願いします。
ありがとうございました。


この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター