自作の用土を作るとき

[園芸相談センター]の過去ログです

ponta 2005/12/15(木) 20:05:26
例えば「赤玉1:鹿沼土1:川砂1」を作りたい場合、
それぞれの分量はどうやって量ればよいのでしょうか?
重さが1:1:1になるように作るのですか?
それとも同じ容器を用いて1:1:1とブレンドするのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

まお 【外国】 2005/12/15(木) 20:09:52
こんにちは。
重さではなく、容積比になります。
例えば、バケツなどに1杯ずつそれぞれの土を入れ、
混ぜて使います。

ponta 2005/12/15(木) 20:41:02
[[解決]]
まおさん、どうもありがとうございます!
すっきりしました。(*^▽^*)o~♪

たちつ 【近畿】 2005/12/15(木) 22:36:39
用土の配合比率は、体積比率・容積比率です。重量比率ではありません。
深く考えない。深く考えると、混ぜた後の仕上がりが、減少しますから、(・・?となります。粒子が大きいと、その中に小さい粒子が入り込むからです。(侵入) 又潅水や使用期間でも、少なくなります。(地盤沈下と流れ出し)
容積売りの、土は、細かいほうが、お買い得となると云う事です。尤も使用目的や耐久性(風化や外圧で潰れる)にもよりますが。

肥糧は、重量比率で、通常1アール(10m角の面積)XXgとかで表す。
深く考えない事。深く考えると、深さは(・・?となり、容量体積が判らないと換算できない。私は、30cmで換算しています。人が耕す深さ。

農薬は、希釈倍率で表されます。ここで紛らわしいのは、A殺菌剤とB殺虫剤を混合するときです。
深く考えない事。深く考えると、2倍の2000倍に薄めてしまって、効果が無くなります。
例えば、仮に1000倍希釈なら、原液1cc(1mL)に水1Lに希釈。詰まり、AとBの原液各1cc合計2ccに、水1Lを混ぜる。深く考えると2L入れて、2000倍になってしまいます。もっとも、各農薬を、散布時期をずらして撒く場合には、各1回1Lの合計2Lの水がいります。
ここで深く考えると、CCとは、キュウビック(立方体)センチメートルの略で、1cmサイコロのことですが、ピペット1目盛りが正確なのかとか、何処が基準か(U字水面の底面)とか、容器に付着して残っているとか、を疑いたくなる。1ccと微量な為誤差も多い。其処まで、神経質に考えない。単位を間違うとか、ムチャな測り方はダメですが、大体でよい。
注射器や使用方法でも、誤差があるとか。怖わぁ〜。(^_^;)
様態が急変悪化しない限り、建築がらみのようには大げさにならないし、病院がらみで、隠すから、発覚しない。建設省や自治体の責任者も含めて、責任追及しない限り、病院の隠し事も、氷山の一角的摘発しかムリ。献金が多すぎる。第一 保健所の摘発調査の報告・マスコミ報道が無い。結局、制度・制度といっているが、事故当事者を追及して、速く決着つけ、飛び火するのを防ぐのが精一杯。自由がなくなるので、迷惑と官僚は思っているのでは・・・・・折角上手い汁を吸える外郭団体を作ったのに、既得権益が無くなる。大体からして、国家資格試験の公務員特例で簡単な内容の試験や一部科目免除による合格が可笑しい。
私の先生(博士で日本の10哲の一人)などは、自分で試験作っていて、滑っていた。受験番号しか書いていないので、採点時に厳しく対処したらしい。採点時間が15-30秒だったらしい。(^_^;) 2回目で通ったとか。本人も笑っていた。故人ですが、いつもニコニコと笑顔で教鞭をとっていた事を思い出します。 (-_-)zzz


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター