?な種

[園芸相談センター]の過去ログです

ぶう。 2005/12/06(火) 20:22:57
花好きな私の影響か、5歳の息子が最近よく種を拾ってきます。せっかくなので蒔いてあげたいのですが何の種だかわからずいつどのように蒔けばよいのか悩んでいます。PCで調べてもわかりません。種の写真も載ってる本など何か調べるのに良い方法があったら教えてください。ちなみに種は柿の種のような大きなものやおしろいばなの種のような黒くてまんまるのものなどです。11月、12月にかけて持ち帰ってきました。

たちつ 【近畿】 2005/12/06(火) 21:18:23
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Kueru.html
http://www.d6.dion.ne.jp/~mutumi/zukan/menu.htm
http://yamasemi.hp.infoseek.co.jp/happa.html
等紹介サイトは沢山有りますが、いずれも名前が判らないと検索も難しい。種の種類は、草花の数だけありますし、形や色も似たり寄ったりです。
兎に角、5月の連休に種蒔きして、本葉や花で調べるのが結局早いものです。木の実などの発芽までは、可也年月が掛かるものもあります。
ヤシなどは数年必要。種には、最適発芽条件が揃わないと発芽しないように(覚醒条件感知能力)、特殊な物質を持っています。ホルモンのようなもの。其れが分解されてから発芽・発根します。普通の草花は温度と水分で、条件は揃います。その後太陽の恵みで、自立活動してスクスクと育ちます。
種は子どもで、種の中身は、母親の愛情が詰まっています。そこで子供が健やかに育つように、身支度して、自然の恵みに託し旅立たせる訳です。風で飛ばしたり(タンポポ。松・楓)、水に流したり(水辺植物・ヤシ)、鳥獣に託したり(ドングリ・木の実)、自分で飛ばす(ホウセンカ)
中には、火事にならないと発芽しないものもあります。もっと特殊なものには、数年掛かって、日当り地まで歩いていってから(1年に1-3m)、種を作るものもあります。昔牛歩戦術とかが流行った事もあります。
 適当に春に撒いて〜ですね。 ♪(^^)V

花梨 【関東】 2005/12/06(火) 21:32:09
>>柿のような種

明らかに木のタネと思われるものは春を待たずに今まいた方が
いいと思います。冬の寒さに当たらないと発芽しないタネも
ありますから。

こちらのサイト様にも木や草の発芽の様子が紹介されています。
http://rosa.envi.osakafu-u.ac.jp/Sd-dbase/familyE.html

としこ 2005/12/08(木) 23:38:16
そういう大きめな種なら、息子さんと拾ったところへ行ってみると
わかるのでは?
遊ぶ範囲も広くはないでしょう?
何かの木の下とか草花の周りで見つけたのなら、同じものがまだ落ちてるかも。
行動範囲内を検索してみては?
案外息子さんにどこで見つけたの?って聞いたら早いかも?

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2005/12/09(金) 00:01:48
こんちは〜♪
子供さんが拾ってきた種を蒔いてあげる♪いやぁ夢がありますね♪
普通の種は殆ど直蒔き(落ちたら直蒔く)が基本です
何も今すぐ種の種類が判らなくても好いのでは?
その方が子供さんとも一緒にジックリ観察出来る事もあるかも知れませんよ(^_-)☆♪
※発芽の条件は先ず果肉がある種(握って潰れ中に種がある物)は全て取り去る!
果肉のある種は特に乾燥を嫌うものが多いです!
※ドングリ系(外皮が硬いもの)はそのまま直ぐ蒔く
※何れも上からの被せる土は種の厚み程度を被せる
種の状態や蒔いた状態など順次子供さんと一緒にデジカメにでも収めて記録しておけば立派な成長記録になりますよ
発芽も順調に生育して葉の状態がわかり始めて、子供さんと調べられたらその方が子供さんも喜ぶかも(^_-)☆♪


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター