初歩的な質問です。
ぽんすけ
【関東】
2005/12/01(木) 10:47:13
狭い花壇に落葉樹を植えました。
落ち葉が花壇にもっさりとつもってしまったんですが、
これは掃除したほうがいいのでしょうか?
森の生体を考えると、誰も掃除なんてしませんよね?だとしたら
このままにしておいたほうがいいでしょうか。
落葉樹の下には他の植物もうえていますが半分くらい埋もれてしまっています。
霜よけになるのかな?と掃除(葉をどけること)はしていません…
それとも清潔にしておいたほうがいいでしょうか。
はやと
2005/12/01(木) 12:10:51
下に植えられている植物にもよりますが、花壇に落ちた落ち葉は
そのままでも、問題ないと思います
葉をかぶっている植物の中に、冬にも花を咲かせるものがあるなら
その周辺だけ葉をよけてあげれば良いと思いますよ
たちつ
【近畿】
2005/12/01(木) 13:55:42
好みですし、理屈上はマルチングも落ち葉の堆積も同じ様ですが、花壇や庭は落ち葉掃除をします。病害虫の越冬場所に成り易い為や無精な感じがする。越冬雑草も見にくいものです。草取りや落ち葉掃除や休耕時期が無いのが、農地や花壇の土の痩せる原因でもあります。
私も、サクラの落ち葉が激しくて、毎年どうしようかと迷っています。サクラの落ち葉や花ビラは、比較的早く腐ってしまいます。金木犀や楠・杉などは、ゴワゴワで中々腐らないので、取り除いています。草花の枯れたものは、取り敢えず株間に並べています。結構毀れ種が生えたり、凍結防止や水の蒸発防止の心算。
ぽんすけ
2005/12/01(木) 17:07:40
返事ありがとうございます。
>病害虫の越冬場所に成り易い為や無精な感じがする。
無精はいいんですが、病虫害が嫌ですよね〜。
どうしようかな…
しかし腐葉土として土が肥えるというのは
嬉しいですよね。
ほどほどにとりつつという形でなるべくほっておこうかな。
(優柔不断ですいません)
うずら
2005/12/01(木) 17:46:39
ぽんすけさん、みなさん、こんばんは。
アドバイスではなく、横ヤリです。失礼します。
>病害虫の越冬場所に成り易い為・・
同時に、益虫、有益菌の住みかにもなります。
有益、無益、病害虫・・・など、生き物すべてが絶妙のバランスを保っているので、森の植物は元気です。
庭を森の環境に近づけると、維持管理がラクになります。
ポイントは「完璧にキレイ」を求めないことだと思います。
うちはベランダ園芸なので、落ち葉もっさり^^はうらやましいかぎりです。
cat
2005/12/01(木) 21:31:09
>生き物すべてが絶妙のバランスを保っているので、森の植物は元気です。
実際に森にいって、観察した事ありますか?
元気な個体が残っているだけのことで、病害虫にやられて枯れる個体の割合は、とても庭園や農園の比ではありませんよ。
うずら
2005/12/01(木) 21:48:55
catさん、ご指摘ありがとうございます。
>森の植物は元気です。
の部分は「森は元気です。」に訂正します。
Iwasaki
【近畿】
2005/12/01(木) 23:01:05
森等の広い場所の場合は 環境のバランスが取り易いため落葉樹の葉は 環境に影響しにくいのですが 狭い花壇では取り除かないと諸に影響を受けます。
森等は 落葉した葉等で 若い植物の発芽等を阻害したり 雑草の発生を抑えられます。其れによって 森の植物の密生が 抑えられて 植物の形態が自然に そこの環境に合った植物の種類に 淘汰されて行きます。
花壇などで栽培している植物(園芸種)は 自然環境の中では弱者の分類に入る植物が殆どで 維持管理をしておかないと 枯れたりします。
又 森の中を散策すれば判りますが 新しく発芽した木々は 殆ど枯れて行くので 間引かなくても密生迄 行かない様に 空間が保たれています。
落葉樹の葉が 植物の上に積もると蒸れたりして雑菌の繁殖の他に 日光を遮断し 光合成等に悪影響を 与える場合もありますので其のままの状態で放置して置くのはお勧めは出来ません。
少ない量の落ち葉は マルチの代わりに使えますが 害虫など昆虫の越冬場所に成りますので 注意が必要かと思われます。
M2
【中国】
2005/12/02(金) 06:49:23
ようは、管理の仕方しだいなんですよね。森といえば管理が一切されていないかというとそうと言い切れません。特にちょっと前(といっても4・50年くらいなるのかな?)の日本の森は少なくとも奥深いところ以外は手が入っています。炭を作ったり・きのこを管理したり・竹を管理したり・材木用の樹を管理伐採したりと、そのとき森に入るたびに通る道を作ったり草を除いたりとした管理は最低行ってきています。落ち葉を敷いたままでも良い様に管理が出来るともっと良いと思いますが出来なくとも1種のものに偏らない様にするだけでも多少は環境が良くなって行くでしょう。そうなるだけでも病害虫の被害も変わってきます。
P.S.
私は園芸種が必ずしも自然環境の中で弱者になるとは思ってません。人の手が無いと生きていけない種が有るのは知ってますが、交配された種であればまずそれなりの力を持っていると思います。園芸種は人間が種と種の出会いを早めただけと私は思います。園芸種の弱所のイメージは私の意見では生産者が出荷を急いだり栽培者が花を待ち切れなかったりした結果が一番影響している様に見えます。
私は自然の中は強い者のみが生き残る場所ではないと思います。もしそうなら今の地球上は実質支配している人間だけがいる(大げさですが)世界になっているはず。そうでないのはどんな理由であれ必要とされている為とも思っています。(自然の世界でも、人の世界でも、植物の世界でも)
R・ひろき
【関東】
[URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham]
2005/12/02(金) 08:42:18
こんにちは。
我が家はバラと月桂樹、ミカンにお茶、その他なのですが、落ち葉拾いの方法は、花壇ごとに変えています。
近所に桃の木などの落葉樹が多く、落ち葉が飛んできて庭中に積もります。
バラの花壇は綺麗に掃除しています。少し離れたゲッケイジュの根元はそのままです。ミカンは鉢なので、葉は拾っています。
植える植物、これから植えたい植物の性質によるのかと思います。
バラのように、病気や害虫に弱いというのがわかっている植物の場合は、掃除して、越冬する昆虫などを取り去ってあげたほうが良いと思います。
ハダニなどは、植えてから収穫までの期間が長くて、かつ夏にかかるものは、年により、かなり酷くやられることもあります。(バラなどは、春から秋まで植えっぱなしなので、増えると増えっぱなし。)
大きくなる木で、勢いもよければ、あまり気にしなくてもよいのかもしれません。
また、腐葉土を作りたい場合は、一部に積みあげて、意識的に作った方が効率がいいかもしれません。
数年以上積もった場所を掘ってみますと、上のほうは形がありますが、下のほうは、黒くこなれていました。
最初は赤土むき出しの庭でしたが、月桂樹周辺は、土が黒くなりました。(でも、月桂樹しか植えていません。はたして、これが良い土なのかどうか、勉強してみないとわからないと思いまして、そのままです。)
とりとめもなく書いてしまいました。なにかの参考になれば幸いです。
庭中に積もった落ち葉を眺めながら、やはり全部掃除するのは辛い、バラの根元とその周辺だけにしようなどと考えつつ、書いております。
ぽんすけ
2005/12/02(金) 10:34:38
[[解決]]
やはり掃除することにします。
とても参考になりました。
みなさんありがとうございました。
M2
【中国】
2005/12/03(土) 06:14:13
解決ついた(+掃除決定)後ですがとりあえず。
土壌浄化や分解に役立つミミズですが今回見たいのに役に立つのが種類です。浄化初期や汚れ(というか腐敗?が近いかな)ている場合は大きい種類のミミズが多いようです。土としてバランスの一番良いのが釣具屋で売っているタイプやその大きさの種のようです。後、糸ミミズは前者の場合に多いようなのです。一概に全部がこうだって訳でもないのですが割合的にそうなってる様です。種が解るともっと区分できるようですが目安として、ひとまずご参考までに。
園芸相談掲示板@園芸相談センター