商標登録品種とは
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/11/25(金) 18:15:09
当該品種購入者が受ける制限と、その根拠条文を教えてください。
ぽー
【関東】
2005/11/25(金) 19:19:33
タネツリさんの今回のご質問は、先月この掲示板でのやりとり
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200510/05100045.txt
これを受けて、さらに疑問がある・・・ということですよね?
となると、相当に専門的な話になってきますよね。(私ももっと勉強しなくっちゃ・・・^^;)
↑のやりとりで、どの部分が納得できて、どの部分がまだわからない・・など、質問内容をもう少し具体的に書かれたほうがいいのではないでしょうか?
タネツリさん自身、この掲示板のなかでも、関連法をもっともよく調べてらっしゃる回答者のおひとりでしょうから。
Ryu.
2005/11/25(金) 20:51:14
そこまで細かくお調べになるというのは何か目的がおありですか?
趣味の園芸家としては、
「パテントが有効な間、自家繁殖は問題ないがそれを他人に譲渡しては駄目(有償無償問わず。切花も駄目)」
これだけわかっていればいいように思うのですが。
ちなみに、すり潰したり焼いたりして普通の手段では植物として再生できないようにすれば譲渡しても良いとあります。
三毛猫
2005/11/25(金) 22:43:32
ぽー さん Ryuさん
勘違いしてますよ。
タネツリさんが質問しているのは、「商標登録品種」(商標法)で、「登録品種」(種苗法)についてではありません。
タネツリさん
だれかに譲ったりしないかぎり、商標法に引っかかる事は無いと思いますが。
商標法第二条の3項
この法律で標章について「使用」とは、次に掲げる行為をいう。
一 商品又は商品の包装に標章を付する行為
二 商品又は商品の包装に標章を付したものを譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸入し、又は電気通信回線を通じて提供する行為
三 役務の提供に当たりその提供を受ける者の利用に供する物(譲渡し、又は貸し渡す物を含む。以下同じ。)に標章を付する行為
・・・以下略
とあります。
個人の家にある植物を「商品」とみなすには、無理がありますから、商標をでっかく書いた名札を付けたとしても,商標を「使用」したとはみなされないと思います。
関連リンク
商標 (ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A8%99%E6%B3%95
種苗法と商標法の関係 (有明国際特許事務所)
http://www1.neweb.ne.jp/wa/bestpat/plant.htm
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/11/25(金) 22:55:33
>先月この掲示板でのやりとり
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200510/05100045.txt
これは、主に「種苗法」関係でした。
今回のは「商標登録品種」についてで、別の規範です。
カタログに「商標登録品種」とあるものに、どんな制限があるのかを知りたいのです。
過去ログ検索で「商標登録品種」と入れると、上記のも含めて3件出てきましたが、疑問の解決につながりませんでした。こちらの掲示板なら、商標登録制度に詳しい方もご覧かと思ったので、質問しました。
「パテント」は、種苗法による育成者権のことではないでしょうか。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/11/25(金) 23:05:13
2005/11/25(金) 22:55:33発言書き込み中に三毛猫さんからのレスが入っていました。前記書き込みは、なかったものとしてください。
Ryu.
2005/11/25(金) 23:32:56
勘違いでしたか。申し訳ないです。
三毛猫さんありがとうございます
たちつ
【近畿】
2005/11/26(土) 01:26:26
最近気力が無く停滞気味なので、うまく頭が回りませんが、(調べる元気が無い。)
単純に、新品種である事の存在が、種苗法による登録。配布及び配布目的で繁殖させてはならない。
その植物の名称が商標法による登録で、その類似植物を他人登録の名称で配布してはいけない。
一般の菊をサフィニアと称して売っても良い。但し同じロゴマークは、意匠登録に引っかかるので使えない。一般の明朝体とかにすれば良い。
と思う。
兎に角、事業者で無いと、維持費が高くつくので、管理でき難い。
何事も法律ですから、善悪は別として、合法的裏技はあります。
以前に、横取りされた名称を再び取り返した事もあります。
偶々相手が頼りなかったので、取り返せたというのが本音かもね。
やはり、本当に必要な人が、新規登録して、常に使用することが、本当なのかもね。これだけは好きよりも、必要性が優先する。園芸は好きになる事が一番。何か昔に、書き込みしたような気がします。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/11/26(土) 08:01:11
質問に意図を書かなかったため、誤解を生み、失礼しました。
商標法 という法律、知りませんでした。お書きいただいた関連リンクも、とても助かりました。
愛好者間での無償譲渡植物は、発送手数料的お礼金を支払う場合を含め、商品ではないから、36条、37条の権利侵害に該当せず可、と解釈してよろしいでしょうか。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/11/26(土) 08:14:33
>種苗法と商標法の関係 (有明国際特許事務所)
>http://www1.neweb.ne.jp/wa/bestpat/plant.htm
にある、種苗法と関連する主な商品及び役務
第29類 豆
第31類 種子類、木、草、芝、苗、苗木、花、牧草、果実、野菜、海そう類、もみ米、麦、そば
第39類 農産物の輸送
第44類 苗の仕立て
この類別は、どこからの引用でしょうか。
商標登録済みの一覧を、見ることができるwebがありましたら、URLを教えてくださいますか。第44類 苗の仕立て に興味があります。
ぱぱ
【関東】
2005/11/26(土) 15:10:42
いつもお世話になってます。ちょっと調べました。
1)上記分類
商標法(http://www.jibunde.net/syouhyou/sh_law1.htm)第六条の2の政令で定める商品及び役務の区分で規定され、これは商標法施行令(http://www.jibunde.net/syouhyou/sh_law2.htm)第一条で定める別表(http://www.jibunde.net/syouhyou/sh_law2b.htm)に示された分類の一覧表に基づくものと考えられます。
2)商標登録済みの一覧
これは超膨大な量であり、一覧で見るのは不可能と思われますが、特許庁の行政法人が公開する特許電子図書館(http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl)で検索できます。
キーワードで検索したければ、初心者向け検索の商標の検索(http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_AREA.cgi?1132985236380)で、また、商標番号が判っていれば商標公報DB(http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/shsogodb.ipdl?N0000=103)から探せます。
お役に立てなかったらごめんなさい。
ぱぱ
【関東】
2005/11/26(土) 16:03:14
蛇足です。
1)上記分類の更に細分化された分類は、商標法施行令(http://www.jibunde.net/syouhyou/sh_law2.htm)第一条で定められる経済産業省令=商標法施行規則(http://www.jibunde.net/syouhyou/sh_law3.htm)第六条に定められた
別表(http://www.jibunde.net/syouhyou/sh_law3b.htm)示された各区分に属する商品・役務の一覧表に基づくものと考えられます。
むぎ姉
【関東】
2005/11/30(水) 18:35:14
いつもお世話になっております。むぎ姉と申します。
すでに検索されているかもしれませんが、商標区分については
特許庁のホームページで「商標 分類表」で検索できます。
登録商標につきましては「商標名」、「登録番号」等で検索可能です。
この検索は特許庁ホームページを一番下までスクロールすると
「独立行政法人 工業所有権情報・研修館-特許電子図書館」と
いうのがありますので、そちらから出来ます。ばばさまが
貼り付けて下さったもののほうが判り易いと思いますが、もし最新の
登録情報等をご希望でしたら、特許庁は情報が速いです(当たり前
ですよね、失礼しました)。
種苗法との関係ですと、上記されているように有明国際さんの
ものが判り易いように思います。
ご質問とズレた内容でしたらすいません。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/12/14(水) 08:12:18
[[解決]]
当初の質問については、解決しました。ありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター