どんぐり

[園芸相談センター]の過去ログです

どんぐり 2005/11/23(水) 17:48:06
しらかしのどんぐりの育て方が、わからないんですが、
どうやったらよく育つんですか?
おしえてください!
+++++++++++++++++++質問+++++++++++++++++++
どんぐりを水に沈めたときに、ぼうしの方が微妙に、
浮かんでいたんですけどこれは異常なんですか?教えてください。

たちつ 【近畿】 2005/11/23(水) 18:31:25
このようなサイトもあります。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/nuts/nuts.html
虫食いが多いので、観察ついでに、浮いているものなど色々と割ってみれば良いかも。
理想的には、こうもり傘を受け皿にして、木を揺すって集めたほうがよい。ドングリも美味しいので、落果後3日で虫が付くようです。
考えて御覧なさいまし。あれだけの実がなっても、木基には少ししか生えていません。食べられる事が多いと云う事です。早くネズミ等地中の小動物が巣に持ち帰るか、転がって窪みに落ち込んで、雨土で埋められたものが発芽する。自然が厳しいのか、想定の範囲内か。というところです。
広く浅い植木鉢に、半分土を入れて、ビッシリと横に並べておけば良いのでは、根が出てから土を埋めれば良い。と思う。
育てた事はありませんが、腐葉土にドングリの葉を使っているので紛れ込むのか、あちこちのプランターから芽が出てきます。
クスの実も今は集めやすいものです。いろいろと埋めれば面白い。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2005/11/23(水) 18:46:16
こんちは〜♪
たちつさん私も一言♪(^m^;)
>ぼうしの方が微妙に、浮かんでいたんですけどこれは異常なんですか
シラカシを実生で育てようと言う事でしょうか?
種は先ず浮いた種は蒔かない方が無難です(本年度の発芽率がかなり落ちます)
殆ど中が乾燥して胚芽が萎縮しているか?虫が中に入っています。
どんぐりの形状を持つ種は殆ど木から落果する時には、既に発芽準備が整っている段階です
ドングリの先が尖っているのは、落ちた時地面に刺さり即発根できる様にとの形状だと思いますよ♪
ウバメガシなど典型です!

※なるべく新しい種で採取したら直ぐ水に浸け、沈んでいる種だけを選別し直ぐに蒔く(小さい7cmポット以下で一粒でもOKです)、この時尖っている方を下に差し込むと、後で根が真っ直ぐで片根(片方にしか根が出ていない根)にはなり難く健全な苗が出来ると思います♪

cat 2005/11/23(水) 19:12:02
ぼうしがついたままなら、ぼうしの浮力です。
ぼうしのついていた部分側が、やや浮くのなら、
乾燥したドングリで発芽率は多少落ちます。
なるべく、完全に沈むものを選んで蒔いた方がよいでしょう。
(水面にプカプカ浮かぶレベルでなければ、半数程度は発芽すると思いますが)
植木屋 園主さんがお書きのように、時間が経って乾燥すると発芽率が落ちるので、早めに蒔く事です。用土は普通の庭や畑の土で十分です。
ドングリは、秋から冬の初めにかけて、根だけを地下に伸ばして冬越しし、翌年の春から初夏に発芽します。
シラカシなどの常緑のドングリの樹は日陰でも育ちますが、日当たりがよいほうが生長はずっと早いです。

cat 2005/11/23(水) 19:15:42
>腐葉土にドングリの葉を使っているので紛れ込むのか、あちこちのプランターから芽が出てきます。

そのような腐葉土は、熱処理されていないということで、病害虫の発生源になりかねません。園芸で使うには不向きでしょうね。(老婆心ながら)

たちつ 【近畿】 2005/11/23(水) 19:54:22
舌足らずでごめん。自家製の腐葉。(^_^;)
プランターの底網の下に詰めている。これが結構調子が良いので、私のお気に入り。思ったほどには、不思議と白黴が生えないし、コガネムシも少ない。偶に、ムカデが住み込んでいる。ナメクジも少ない。
面白い事に、植え替えをしていたら、薔薇の根っこに蝉がしがみ付いていた。仕方がないので、蝉をサクラの根元に埋め戻した。初めて見ました。蝉って、羽化直前の姿で、初夏まで待つのですね。しかし産卵から、1-2年でここまで大きくなるのでしょうね。(赤玉・鹿沼・砂の挿し木床を作ったのが2年前の冬ですから。) 蝉の一生・地中生活7年を又疑わなければならない。殆どは蛆虫で地中生活するのかと思っていました。カンゲキィー(^^♪
トンデモナイスレにもコピペしておこう。(^_^;)

どんぐり 【中国】 2005/11/24(木) 14:38:52
[[解決]]
ありがとうございます


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター