グロリオサ2年目の敗北

[園芸相談センター]の過去ログです

ロック 【東海】 2005/09/18(日) 02:15:30
植物と戦っている訳ではないので、こんな言い方はおかしいのですが、気分はまさにこんな感じです。
南向きの窓の面格子に目隠しと日よけ目的でつる植物を這わせようと思い、グロリオサを選びました。昨年春は近所のホームセンターで球根を見つけ、ロスチャイルディアナを1球購入しました。「芽の出るところを傷つけないよう」という注意は読んだのですが、それがどこかよく判らないまま植え付けました。2ヶ月経っても発芽する気配がないので彫り上げたところ、そのままの球根が出てきました。
今年は専門店でと思い、タキイ種苗の通販でロスチャイルディアナとローズクイーンを1球ずつ購入し、幅65cmのジャーマンプランター(これって一般的な名称ですか?長方形のテラコッタです)に植え付けました。今年は「芽が出る所」がはっきりと判ったので期待していたのですが、1球からは10日ほどで芽が出てすくすくと育ったのですが、もう1球からは出ません。更に10日ほど経った頃突然土の中から葉先が顔を出し、その後本葉が展開した状態の茎が伸びてきました。こちらもその後はゆっくり成長していったのですが、先に発芽した方が70cmほど伸びて蕾が出てきたところで、葉先から枯れ始め、10日ほどで完全に枯れてしまいました。後から発芽した方も、少し後からやはり葉先から枯れ始め、6月中旬には完全に枯れてしまいました。彫り上げてみたところ、それぞれシワシワになった球根と、V字形のやや小さな新しい球根が出てきました。
何がいけなかったのでしょうか?置き場所は南向きの窓の下で、軒下になる所、水やりは乾き始めたら遅れずにあげるようにしていました。ある程度成長したら2週間に1回液肥を、と書かれていたので、蕾が出てきたからそろそろ始めようかな、と思っていたのですが、遅かったのでしょうか?あまり手をかけなくてもよく咲く、と書いている方もいらっしゃるようですが。
また、グロリオサの球根は発芽しにくいのでしょうか?上手く発芽させるコツがあるようでしたら教えて下さい。
来年こそは、と思っています。是非アドバイスをお願いします。

M2 【中国】 2005/09/18(日) 06:20:21
あまり詳しくないですが経験上でだけで話しておきますのであしからず。(もちろん、栽培したことありますのでご心配なさらずに)
>ロスチャイルディアナとローズクイーンを1球ずつ購入し
私としては栽培自体に問題あるようには見えてこないのですが、余裕がおありでしたら1種に最低3個は栽培することをお勧めします。球根は種と違って駄目なものを引く(購入)失敗は滅多に無いですが、球根自体は良くても運搬やお店の管理のしかたで結構痛んでしまうことも多いのです。そして、今回のようなことで1つ株が駄目になっても比べる事もできますし(本当に芽の出が悪いのか・元々その品種が遅いのか)、何より予備にも(全滅を防ぐ意味でも)なります。種によって差が1週間から違うことも有るので違う種で比べても参考にならないことはざらにあります。
>水やりは乾き始めたら遅れずにあげるようにしていました
露地植えですと定期的にした方がかえって調子が良いと思います。乾燥しているように見えた時、もうすでに乾燥しすぎていたなんてことも多いですし、乾燥してからですと十分に水がしみこまないことが多いのです。(浸み込ませたつもりでも表面を流れただけのことも)
>ある程度成長したら2週間に1回液肥を
球根類の基本の肥料遣りは植え付け時(芽を出すため・大きくなるための栄養)・花の咲く前(もち、花が咲くための栄養)・花の終わった後(球根を太らすための栄養)のこの3ヵ所?3つの時にするのです。グロリオサも例外にもれずこれで良いです。

まぁ、こんなところでしょうか。気になったのは。

ロック 【東海】 2005/09/19(月) 06:44:12
M2さん、ありがとうございます。
「栽培自体に問題あるようには見えてこないのですが」と言っていただき、ホッとしました。
自分でも質問を書きながら、2種を1球ずつにしたのは失敗だったな、と思いました。来年は同種を植えてみます。
肥料のやり方ですが、花の咲く前の肥料をあげるタイミングがよく判りません。秋植え球根などはこれは特に必要とされていませんよね。やはり蕾が出てからでは遅いのでしょうか?グラジオラスは本葉が2,3枚の時と4,5枚の時に、と言う記事を見たのでそうしていますが、グロリオサもそんな感じでよいのでしょうか?
追加質問で恐縮ですが、もう少し教えて下さい。

ようさん 2005/09/19(月) 11:08:45
ロックさん&M2へ
割り込みで御免なさい! 栽培経験者からの一言です。
グロリオーサの休眠打破生理を理解した上で栽培を始めると失敗が少ないです。 基本的には、球根収穫後10℃で乾燥させるケアリングと呼ばれる作業を行います。 しかし販売会社によっては、その処理を行っていない「生の球根」を流通させている場合もあるので昨年のように芽が出ないことがあります。 休眠打破が終了しているかどうかは球根を観察するとわかります。 昨年のように「何処から芽が出るのか判らない」状態の球根は休眠打破していない可能性があります。 その場合は植付けを急がず冷暗所で暫らく保管して「催芽処理」を行った上で植え付けするほうが確実に発芽します。
●催芽処理にかんして
休眠打破が終了しているであろう球根でも催芽処理は行ったほうが2年目の敗北を回避できます。 
私的催芽処理:
4号程度の鉢(球根に対して大き過ぎないサイズの鉢)にバーミキュライトで植付けして出来るだけ日当り良く、地温が上昇するように管理してください。 気温が低い時期の栽培スタートであれば、野菜用のキャップを被せるなど工夫すれば早く芽が出ます。 定植時期の目安としては草丈で10〜20cm程度でしょうか。 初期成育が順当であれば、あとはさほど癖があるようには思いません。

追肥に関しては定植後から10日に1回程度液体肥料を普通に与えています。 止肥えのタイミングは開花終了のころで良いと思います。 翌年用の球根も収穫できていますので肥培管理に関しても問題ないと思います。

M2 【中国】 2005/09/20(火) 06:34:25
あ〜、休眠打破か。忘れてました、テヘ。
>秋植え球根などはこれは特に必要とされていませんよね
そうでもないですよ。でも冬季になること多いので吸収しきれないことも多いのも確かです。農業として栽培するとまず必要になってきます。
>やはり蕾が出てからでは遅いのでしょうか?
問題ないと思います。ができるだけ速いほうがよいですね。解れば先にする(蕾出る前に)に越したことは無いです。

ロック 【東海】 2005/09/21(水) 05:42:48
ようさん、M2さん 追加ありがとうございます。
休眠打破、やはり必要なのですね。昨年の球根があまりにそのままだったので、何かあるのではないかと思っていました。
追肥のこともよく判りました。
ちょっと確認させていただきたいのですが(物わかりが悪くて済みません)、生の球根に対しては@冷暗所でしばらく保管した後A催芽処理をする、でよいのでしょうか?@は、10℃位?冷蔵庫の野菜室では冷やしすぎですか?期間はどの程度でしょう?
お手間を取らせて恐縮ですが、もう少し教えてやった下さい。

ようさん 2005/09/21(水) 14:34:51
自分で書いた文章を後で読み返して判り難かった部分でした。 不充分な表現で申し訳ないです。 
●休眠打破に関して
冷蔵庫では温度が低すぎるのと湿度が高すぎると思います。 冷暗所で発芽部位がぷくっと膨れて来るまでです。 期間は球根の状態によりますが長くても60日くらいです。
●休眠が打破されたことが確認できたら
催芽処理をしてください。 休眠打破が不充分な状態だと感じれば、直ぐに加温せず、暫らく(半月間でも)低い温度で過ごさせてから発芽を誘導するようにしたほうが失敗が少ないように思います。

余談ですが販売店に確認しても球根を収穫してからどのような処理がされているのか返答が出来るところは少ないです。 とにかく芽無しの球根は要注意ですね!

M2 【中国】 2005/09/22(木) 03:11:56
>冷蔵庫では温度が低すぎるのと湿度が高すぎると思います
冷蔵庫の中は湿度は低いですよ。夏でも冷蔵庫(家庭用)あけて白く水蒸気が見えることも無いでしょう?湿度が高いと(8度以上の差が有ると)必ずできるものですから。(冬の白い吐息みたいに)

ロック 【東海】 2005/09/22(木) 04:19:16
[[解決]]
ようさん、M2さん いろいろありがとうございました。よく判りました。
来年は教えて頂いたことを踏まえてがんばろうと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター