スイカの収穫時の見きわめかた?

[園芸相談センター]の過去ログです

森下 正行 2005/08/22(月) 12:22:30
小玉スイカを栽培を今年初めて作っています。
この間より,それこそ第6感で「多分大丈夫だろう」と家に持ち帰り、割って
見るとまだ青くて食べられませんでした。
何方か小玉スイカの食べごろの見きわめ方を教えてください。

ハッピ−マン 2005/08/22(月) 13:23:41
スイカは受粉後、環境にもよりますが35〜40日で熟します。ですから、雌花を見つけたときは日付をつけるようにすると失敗は少ないです。
さて、食べごろをどうして見極めるか? いろいろな伝承があるようですが、わたしも森下さんと同じ第六感派なので・・・・。

ゆきたん 【関東】 2005/08/22(月) 18:52:53
ハッピーマンさんがお答えくださっておられますが、その他には西瓜が付いている所のひげ蔓が半分以上枯れて(茶色にかわる)いれば大丈夫です。(例外も時にはありますが)

りっこ 2005/08/22(月) 23:59:31
小玉スイカは受粉後、積算温度で800(度・日)といわれています。ですから平均気温が25度であれば32日が大体の目安となります。近くの平均気温を調べて足していきます。2〜3日程度余分に見ればほぼ大丈夫です。ちなみに大玉なら900〜1000です。当方は千葉の海辺なので茂原のデータを使用します。あとはスイカの上部を軽くはたいて濁った音なら大丈夫で、澄んだ響きは未だの合図です。あとはスーパーなどで外部模様などをみて勉強してみてください。あくまでも葉が枯れていない状態です。ゆきたんの言われますひげの枯れは暑い時期はすぐ枯れますが、結構未熟のスイカが多いようですよ。私は今年2個ひげで失敗しました。スイカの上部と両サイドのひげが枯れたので収穫しましたが、若干若かったようでした。積算温度のときはほぼ当たりました。

ガーデナ 【関東】 2005/08/24(水) 16:25:39
小玉西瓜は作っていないのですが、縞王マックスという大玉西瓜の積算温度データをお知らせ致します。
今年は巻きヒゲの枯れ具合見て4個収穫し、積算温度を計算しました。

1個目は9kgに近い大玉で積算温度977℃、巻きヒゲはほぼ全体が枯れておりました。割ってみると赤味が不足して白っぽかったのですが、味は甘くまあまあというところです。
2個目は日陰にあった裏成りですが巻きヒゲは全体が枯れていました。積算温度は908℃、割ってみると赤味、甘み共に少なく食べることが出来ませんでした。
3〜4個目は積算温度1049℃、巻きヒゲは全体が枯れおりました。割ってみると赤味はやや足りない感じですが甘みは完璧でおいしく食べることができました。

巻きヒゲの枯れ具合で判断するのはかなり困難で、その年の気候によって塾期より早かったり遅かったりするようです。昨年の夏は暑かったせいか巻きヒゲが枯れてから収穫したのですが熟しすぎて少しボケておりました。最適な積算温度は品種によっても違いますので調べてみたら如何でしょうか?
なお1日の平均気温のデータは最寄りの地方気象台のデータベースより調査しました。

ハッピ−マン 2005/08/26(金) 18:14:23
みなさん、研究熱心で、なかなか頑張っておられるようです。うちの老母(むかし、スイカの出来をみる天才だった!)に秘訣を聞いたら、ゆきたんさんと同じでした。「しっぽのひげが枯れたらいいんじゃ」。むかしは、これで天才といわれたとはねえ。

ゆきたん 【関東】 2005/08/26(金) 21:01:20
西瓜の収穫を積算温度で決めるとは知りませんでした。
稲も花を咲かせるには、累積温度が一定の数字に達した時ということですから、日数だけではないのですね。

私は毎年、赤肉 黄肉 大玉 小玉 種あり 種無しの数品種を植えますので、受粉時期には何れがどの花やらわからなくなっていますし、訪花昆虫のお世話になっているので(自然任せ)、受粉した日が分かりません。当然積算温度もです。
趣味の菜園で「感とひげ蔓」をたよりの収穫ですからアタリもハズレもあります。ハズレた時は家族の冷ややかな目に耐えています。
ハッピーマンさんのお母様と同じで、?年前なら天才だったのかな〜〜(負け惜しみ)

ローズ&マリー 【四国】 2005/08/27(土) 01:07:52
私は幼い頃からスイカは叩いてみるもんだと思ってました^^;
(父や祖父が積算温度なんて調べてたハズないし・・・(笑))
りっこさんも書いておられますが・・・ちょっと違うかな?
ポンポンっと軽くはたいて(デコピンみたくしても可)
響く感じがすれば収穫、鈍い音ならまだ〜です(^^)v
まぁ長年の経験と堪に依るところは大きいでしょうね〜

ガーデナ 【関東】 2005/08/27(土) 17:01:30
西瓜の熟期の見分け方には色々流儀があるようですが、積算温度が比較的信頼できるように思います。
しかし積算温度も万能ではなく、1本の蔓に複数着果させると熟期が遅れるようです。熟期が遅れると言うよりも栄養が分散して未熟なのかもしれません。受粉日は人工授粉を行った日ではなく、実が膨らんで受粉兆候が確認できた日を1日目としております。というのも私は人工授粉も行っているのですが成功したことはなく、もっぱら虫さん達がやってくれているようです。
小玉西瓜の場合、沢山着果させる事が多いので1本の蔓に複数着果させる事があるかもしれませんね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター