サルスベリの枝振りを短くしたい

[園芸相談センター]の過去ログです

心配性 【関東】 2005/08/05(金) 07:40:39
初めて質問いたします。
我が家の樹齢30年の白花のサルスベリですが、3年前に増築した壁の色をを明るい色に塗り替えたせいで、花がいっぱい咲いている割には全然目立たなくなってしまいました。
そこで少しでも花が目線の高さで見えるようにと2年前に樹高を2.5メートルに切り詰めましたが、今夏は枝が、2メートルほどの高さに張りました。
そこで、この枝が毎年50センチ位に短くなる方法(剪定)がありましたらアドバイスをお願い申し上げます。
例えば、よくハギは伸びすぎないようにと、6月に根元10センチ位で切り戻ししますがそれに近い方法でもあればなぁと、思った次第です。

【関東】 2005/08/05(金) 08:39:00
今年伸びた枝(主枝)を、基部から30cm程度残して切り戻します。
また、混みあっている小枝(副枝)は、分岐部から落として間引きます。
剪定の適期は落葉期ですが、芽出し前の2月から3月初旬頃に行うのが最も良いでしょう。
切戻した後から春に新枝が放射状に伸びるので、方向の良い枝を2本程残し、他を枝元から落とします。
残した枝が夏までに数十cm伸び、その先に開花します。

そのさらに翌年の剪定については方法が2通りあります。
ひとつは前年に切り戻した位置と同じ場所(前年生枝の枝元)で切る方法で、この場合、樹冠の大きさは一定に維持されますが、
毎年同じ位置で切り戻すために枝先にコブができます。(それが良いという人もいます)
もうひとつは、前年生枝の10〜30cm程度残して切り戻す方法で、この場合、コブができることは防げますが、
樹冠が年々大きくなるので、数年に一度は強く切り戻して樹形を仕立て直す必要が生じます。
どちらを選ぶかはお好み次第です。

参考過去ログ(自分のですみません)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200503/05030087.txt

ハッピ−マン 2005/08/05(金) 15:33:49
サルスベリは花期が長くて、重宝します。サルスベリについて、花名が縁起が悪いからというご質問をみましたが、世の中、いろいろな考えがあってしかるべきではありますが、単に名前だけで差別するのはいかがなものかと思います。ひとつ困るのは、大きい木になると花殻の掃除が面倒ですが・・・。剪定は冬が適期です。
余談ですが、4年ほど前にご近所の大木が台風の余波で2mぐらいの位置で折れ大騒ぎしたのですが、現在は下枝も出て健在です。

心配性 2005/08/05(金) 21:40:14
早速のご返事ありがとうございます。

>基部から30cm程度残して切り戻します。
 我が家は、10cmです。

>芽出し前の2月から3月初旬頃に行うのが最も良いでしょう。
 12〜1月頃に行っていました。

>残した枝が夏までに数十cm伸び、その先に開花します。
 そのせいか2メートル位に伸びます。

枝を短くするポイントは、芽だし前の3月前後に、30cm残して切り戻しをするということですね。
アドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました。

さつき 2005/08/06(土) 14:13:02
我が家では6月末か7月初旬に長く伸びた枝を春の位置まで
切り戻しています。
そして今はそこから伸びた枝が60p前後になっていて
その先に花が咲いています。
サルスベリの場合は今年伸びた枝先に花芽をつけるので
その様なことが出来ます。
但し、本来なら7月初旬から楽しめる花が一月遅れになりますけどね。
もちろん休眠期には元の位置まで切り戻します。
こうすれば大きくなる事はなく
毎年同じ大きさのサルスベリを楽しめます。

心配性 【関東】 2005/08/06(土) 21:31:44
さつきさん
ご返事ありがとうございます。

>我が家では6月末か7月初旬に長く伸びた枝を春の位置まで
切り戻しています。
そして今はそこから伸びた枝が60p前後になっていて
その先に花が咲いています。

なーるほど!
やはり、ハギと同じように扱える方法があったのですね。
大いに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

たちつ 【近畿】 2005/08/07(日) 01:13:36
旬さんの解説は、剪定の定石方法で、樹勢回復・うどん粉病や煤病等病害虫の防除、採光や風通し・整形のために都合がよい方法です。
ポイントは 
枝元から切るのが原則。瘤(切り跡の塊)を残すか、切り落とすか、草丈を短く切り落とすかは、好み。大切りする場合には近くに2-3本の枝を残す事です。

さつきさんの解説は、萌芽の性質として、太い枝からは、太く長い枝が伸びる。位置的に観察するなら、上に近い枝程、枝先に近いほど、元気な枝が伸びる。この性質を逆手にとったものです。
ポイントは、
開花前の枝の伸長時期半ばの6月に切る。1/3-1/2程度に芯留めして、側芽を出させる。
開花初めが一ケ月遅れになります。
今年伸びた枝先に蕾をつける。

ということでしょうね。

>目立たなくなってしまいました。
本人が考えるほど、見栄えが悪いものでは有りませんよ。あらゆる角度から見れば、引き立つ視線はあるものです。花の一つでも咲いていれば、気持ちは和むものですよ。
気のせい、一種の感覚麻痺・錯覚ですよ。其のうちになれますよ。

心配性 2005/08/07(日) 08:17:52
[[解決]]
たちつさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

>本人が考えるほど、見栄えが悪いものでは有りませんよ。

拙宅は角地で植木屋さんが目立ちやすいようにと、角側に植えてくれ、毎年近所の人に「きれいに咲きましたね」と声をかけられますので、自分だけの気のせいかもしれませんね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター