ブーゲンビリアの花が咲きませんがどうしたらよいでしょうか…

[園芸相談センター]の過去ログです

ササ 2005/07/28(木) 04:22:59
ブーゲンビリアはあまり水はあげないほうが良いと聞き
乾かし目にしてありますが、一向に花が咲く気配
(つぼみ?もつかない…)がありません。

葉はまあまあ元気に茂ってます。
大き目の鉢で育てていて、現在背は150センチくらいあります。
小さい木、というサイズです。

5年前100センチ位の頃購入、たくさん花が咲いてましたが、
次の年からまったく花が咲かないばかりか葉もつかない程で
ずっと枯れ木の様になってました。(あまり手入れはしてませんでした)

それが去年なぜか葉が茂り、花も咲いて、生きてた!と気付き、
今年は肥料あげたりしてまた咲いて欲しいと思っていたのですが…

水のあげ方のタイミングもいまいちつかめてなくて、
しばらくあげずに葉がしおれてきたら…と4日1度、週に一度、など
まちまちです。もっとあげたほうがいいのでしょうか…。
なにかアドバイスあったら聞かせていただければ幸いです…
宜しくお願い致します。

たちつ 【近畿】 2005/07/28(木) 05:49:49
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/bougen3.htm

剪定。植え替え。春から初秋までは、根腐れに注意して、適量の施肥と潅水タップリ、秋以降は肥料中止、潅水控えめ。周年日当たりガンガン。越冬は5度以上は必要、できれば15度以上は欲しい。
失敗すれば、落花(大抵は日照不足)や棘(花の出来損ない)ばかり となります。花は4-5月が一番多い。冬に出来るだけ落葉させない。
この辺がポイント。

M2 【中国】 2005/07/28(木) 06:22:47
咲かせ直した事ありますが、自分としては条件がよかったので参考になるかどうか。おおよそは、たちつさんが書かれているので経験したことを書かせていただきます。えっと、実際よく咲いていたのは枝が伸びた先だったので私は定期的(肥料時期には)に肥料をやってました。枝が伸びるとその先に花がつく感じです。選定と言うか、枯れた枝は必ずのけてできるだけ太い枝が残るようにしていました。あまり手を掛けれなっかたのでこれのみに近いですがいけると思います。

ハッピ−マン 2005/07/28(木) 12:20:23
ブ−ゲンビリアは、花をよく咲かせるには周年世話のいる植物です。数年間枯れ木のようになっていたのに、生きていて良かったですね。鉢植えで水遣りもしなかったとすれば奇跡的です。鉢は大きめとのことですが根詰まりの心配があります。お水をあげたあと2〜3時間して、葉っぱが元気になるようであれば心配ないと思いますので観察しましょう。それから、花の管理としては、たちつさん、M2さんのお話しの通りです。思い切って古い枝を一週間ごとに切り取ってみてはどうでしょう。我家のブ−ゲンビリアは花期が終わって体力回復期で毎日超うすい液肥をせっせと与えています。青々としています。

Emma 2005/07/29(金) 00:09:05
私もブーゲンビレアには苦労しています。成功したためしないのです。其処で近所で毎年見事に咲かせている人に聞きに行ったりと。園芸書では水は控えめとあり私はその控えめの限度がいまだに分かっていません。でも雨の後一気に蕾が出たりするので花の咲く時期水をやる時はたっぷりのようです。そして近所の達人は花の時期には2週間に一度リンの多く含まれている肥料をやっているとの事でした。霜が降りる時期は場所を取るので刈りこんだ後倉庫にしまい、水は生きて行けるくらいしかやらない。春には根を少し切って同じ大きさの鉢に植え替えると教えていただきました。私はまだ冬の刈りこみを経験してないので今年これを実行するつもりです。達人に聞きに来る人が後をたたないと言って見えましたからブーゲンビレアはこつをつかむまで難しいようですね。

M2 【中国】 2005/07/30(土) 05:35:53
>控えめの限度がいまだに分かっていません。
水の加減が難しいのでしたら、土を水はけのよい状態にすることをお勧めします。植え替えの時期に自分に合う土壌改良剤でも混ぜていくとよいでしょう。(少しずつ足すと失敗が無いと思います)いくつかあるのでしたら量を変えてみるのもいいかもしれませんが管理が大変になるので自分に合う量も周りから増やすのもいいでしょう。プラ鉢でしたら素焼き蜂にするのもいいでしょう。
水はけがよくなるということは逆にどんどん水遣りができることとなります。
>霜が降りる時期は場所を取るので刈りこんだ後倉庫にしまい
これが悪いとは言いませんが、この方法失敗する方多いようです。早くとも霜が降りた後に刈り込むと失敗が少ないようです。倉庫にしまうのに場所をとるのでしたら、今の時期から誘引をしておきコンパクトにしておくことをお勧めします。近くに果樹園がありましたら見させてもらうのもいいでしょう。選定しているのは樹の活動に影響が少ない1・2月にしているはずです。これも例外ではないです。あまり早いと弱った体力で冬を越すことにもなります。それと冬に痛んでしまったらさらに刈り込まなくてはならないので冬本番までは選定しないことをお勧めします。

M2 【中国】 2005/07/30(土) 05:49:46
すいません、追記です。
選定の件ですが、私は大概の物は3・4月に行ってました。芽が出たところを確認してから痛んだところ細い枝メインにする枝などより分けて選定してました。芽が出始めの頃なので結構回復が速く、意外に1回で自分のやりたい様にできるのでよくしてました。これはベゴニアなんかの草本植物にも応用できてます。寒い時期になるころは植物も準備をしているので選定することで帰って邪魔としていることのないようにするのが一番ですね。

Emma 2005/07/31(日) 00:47:55
剪定のの時期は冬の寒さを体験させてからが良いのですね。分かりました。
理屈から言えばM2さん正しいです。しかしあの家はしまう前に切りこんでどうしてあんなに綺麗に毎年咲いているのだろうか?しかも温室の使えなかった冬の後の春が一番見事に咲いているというのです。
植物の世話は本当に難しいです。今年も半分だけブーゲンビレアの花が満開です。半分は咲いていません。日当たりは平均になりように鉢は回しているのに。色々あって面白いです。ササさんの質問らんを使わせていただいた結果になって申しわけありません。

M2 【中国】 2005/07/31(日) 04:26:33
>日当たりは平均になりように鉢は回しているのに。
これもよくないことがある様です。植物は元々方向転換できないので、これにより体調がおかしくなることもあるそうです。見た目には自分も判りませんが。拘っている方は鉢を移動しても向きが(方角)変わらない様にしている所も在るそうです。

ササ 2005/07/31(日) 05:00:39
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
勉強不足で認識が間違っていたところがたくさんありました。
花は4-5月が一番多いんですね。選定もやってみます。

今年はもう遅いかもですが、肥料、水をちゃんとあげて、
来年は咲くようお手入れ頑張りたいです。今はトゲだらけです。
先ほど見たら葉が一部だけ白っぽくとか小さい斑点ぽく(うどんこ病?)なっていたので
そっちの対策もしたいと思います。やはり水足りなかったのかも…。
(友人に勧められ竹酢液をたまに吹きかけますがあまり意味がないですかね…?それと一週間にいちどハイポネクスをあげていました)

自分の購入した鉢でなかったので、
変に手をだして何かいわれるのがいやで
ほっといたのが間違いでした。
枯れ木のようになりながらも日当たりの良いお庭に出ていたので
奇跡的に去年復活したのかもですね。これから、頑張ります。

方向転換お話も勉強になりました。
朝顔などもこれからは動かさないようにしたいと思いました。

EMMAさま
いえいえ、こちらも参考になりましたのでかえって助かりました。
ありがとうございます(^^)
ブーゲンビリアの花の色がとても好きです。

Emma 2005/07/31(日) 08:46:42
うわ〜〜面白いです。方向転換もだめなのですか?言われて見たら植物は移動できないですものね。植物のみになって考えたら良いと言う事でしょうか。それにしてもショックを与えると花が咲くとか色々言う人あるのでこの花は面白いです。ササさん一緒に頑張りましょう。来年には良い結果報告が出きると良いですね。

ぽー 【関東】 2005/07/31(日) 15:43:48
自分で育てていないのではっきりわからないし、ササさんもEmmaさんも園芸書で調べてらっしゃるみたいなので、「いまさらこんな基本事項の確認を?」とも思いましたが・・・たとえばこのサイトにあるようなごく基本的なことは守ってらっしゃいますか?
http://yasashi.info/hu_00001.htm

熱帯性の花木のなかでも、ブーゲンビリアはとくに日光を好みます。日照不足だと花芽が形成されず、花芽ができなければほうも色づきません。
そのために、適度な剪定は不可欠です。
沖縄あたりでは垣根のように大きく育った地植えのブーゲンビリアを見かけますが、ああいう土地ではほったらかしにしていても、のびのび伸びたつるにたっぷり日光を浴び、花芽をつくることができます。
が、鉢植えのブーゲンビリアは、本来なら大きく育つ木を無理にコンパクトにして育てるわけですよね。適度に剪定しないとつるが伸びて葉も茂りすぎ、花芽の形成される部分に光が届きにくくなってしまいます。

花芽形成の時期は、ちょっと調べましたがよくわかりません。ただ、温室などでは周年開花していますから、温度があればわりに短期間に形成されるのかなと思います。
自然状態(夏暑く・冬寒い)で栽培すると、花期は春と秋の2回(品種によって春先から開花するもの・初夏から開花するものなど、いくらか時期がずれます)。
いまは本来なら花後剪定の時期で、伸びすぎた部分を剪定して、次の花芽がつきやすいように準備します(あまりに高温多湿だとブーゲンビリアも夏バテすることがあるので、風通しをよくして夏越ししやすくする意味もあります)。
このあたりを、ご自分の育て方と照らし合わせてチェックされてはいかがでしょうか。

Emmaサンのご近所さんは、冬は倉庫にしまいこんで・・・ということですが、どんな倉庫なんでしょうね。
常識的に考えれば、室内の日当たりで暖かく冬越ししたほうが、早くから花芽がつきやすいと思いますが。
たちつさんがおっしゃるように低温や日照不足で落葉させると、春からいっぱい日光に当てたとしても株の体力回復に時間がかかり、なかなか花までエネルギーが回らない→花が遅れるか・咲かずにトゲになっちゃうような気がしますが。

水やりのタイミングですが・・・
鉢植えですから、ごく一般的な「表土が乾いたら、鉢底から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水は捨てる」という水やりの基本でいいのでは?
春・秋の成長期は、土が乾いたらすぐにやる。
真夏は少々夏バテぎみなので、水も少しだけ控えめに、乾いたな〜と思った次の日にやる。
冬は熱帯樹にとっては休眠期ですから、もっと控えめに。乾いてからさらに2日とか4日とか、間をおいてやる(鉢の大きさや用土にもよりますので、一概にはいえません)。
こんな感じで水やりすれば、そう大きな間違いはしないと思うのですが・・・。

ササ 【関東】 2005/08/01(月) 01:52:50
[[解決]]
ぽーさま
細かくありがとうございます。
最後までキチンと調べずに間違えて覚えていたこともありました。
教えてくださったサイトみながらいろんな点を反省しております。
本当にすいませんでした。でもありがとうございます!
とにかく毎日様子見ながらやってみます!
このたびは本当にありがとうございました。(^^)

EMMAさま
ホント、お互いがんばりましょうね!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター