パンジーの種を取って使うのは難しいの?

[園芸相談センター]の過去ログです

SUMIKO 2005/06/03(金) 20:07:18
ビオラとパンジーが好きで、毎年種を購入して植えています。
ビオラは種取をしておいてそれを使うことが多いですが、パンジーは種取りをするより新しく買った方がいいと聞いていたので、毎年買っています。でももしパンジーも種を使えるのなら?
パンジーの種は難しいのですか?発芽率が低いとか?
ビオラと同じようにできるのなら、買わずに、種取りをしてみようかと思うのですが、どうなのでしょう?

さいたま 【関東】 2005/06/04(土) 00:19:31
パンジーやビオラは、最近のものはF1(エフワン)と称して、「一代限りの交配種」のものが多いです。
これは、タネを採って育てても、親と同じものはできないそうです。
タネ会社の陰謀かな?なんて思ったりして・・・(^^)/

VITA 2005/06/04(土) 01:10:37
できた種の品質は、パンジーでもビオラでも変わりないですよ。
発芽率もどちらもそう変わりませんし。
どちらかと言うと、パンジーのほうが交配が進んでいるようなので
F1が多いのかもしれないです。
ビオラのほうが固定品種が多い(のかもしれない)からか、小花なので
色幅が許されるのか、単にその辺が理由のような気がします。
ちなみにF1といっても、その子供のF2のバラつきには品種によって
かなり違いがありますね。
親そっくりになる品種や、まったく違う品種など、色々です。

SUMIKO 2005/06/04(土) 08:44:08
さいたまさん・VITAさん、ありがとうございます。
まだちょっとわからないのですが、「一代限り」というのは、色が一代限りということで、次の代は咲かないということではないのですね?それとか、今は花付きのよい、横に広がって大きくなる品種もできていますが、その種を取っても、去年と同じような広がるタイプにはならないということもあるのかな?
とにかく、いろんな色のパンジーが咲いたらいいなと思っているので、まったく同じ色でなくてもいいのですが・・・
変な話ですが、奇形が出るとかそういうことではないのですよね?
パンジーも種を買わずに種を取って蒔いている人って多いのかなぁ?

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2005/06/04(土) 10:00:28
>「一代限り」というのは、次の代は咲かないということではないのですね?

かなり理科的な話になりますが。
メンデルの法則って学生のころ習いませんでした?

父親AA×母親aaの子供は全部Aa。
この第一雑種を【Aa】をF1((エフワン)と呼びます。
F1は優性遺伝が全て出てきますから、見た目や性質は全て
同じ株が取れます。
商品的に安定しているので、最近の品種はF1が多いです。
(優勢・劣勢は、良い悪いではなく、遺伝しやすいかしにくいかです)

で、F1を自家採種すると、その子供はAA:Aa:aA:aaの遺伝子をもつので
親と同じ形質のものが出てくる場合もあれば、おじいちゃんに似た子が
出てくるときもあります。
だから親と同じ物がまったくでないわけではありません。
絶対に出るわけでもありません。

ま、あまり深く考えないでもバリエーションを楽しめばいいと思いますよ。
因みに以前やったF2(F1の子供)の実験がこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/4004

>奇形が出るとかそういうことではないのですよね?

それは無いでしょうね。

>パンジーも種を買わずに種を取って蒔いている人って多いのかなぁ?

パンジーとビオラで区別してる話は、私は今回始めて聞きました。
ビオラの含めて、自家採種する人・しない人はいますけれど。
パンジーも種蒔いているとおもいますよ。

自家採種を繰り返すのは限度がある(似たような青の小花ばかりになる)
と思いますので、品種を楽しむと言うより自家採種を楽しめれば
ゼンゼン構わないと思いますけれど。

SUMIKO 2005/06/04(土) 18:03:26
[[解決]]
詳しく解説ありがとうございます!
恐れず挑戦してみようと思います。
画像も楽しませていただきました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター