ゼラニウムの挿し芽
はる
【関東】
2005/05/06(金) 21:45:54
こんばんわ。2ヶ月ほど前から、ゼラニウムを挿し芽にしています。もう30本は挿しましたが、根が出てくれず、失敗ばかり。
差しめようの土を買って挿していますが、挿してしている部分が黒くなりとけてしまうのです。水の与えすぎかと思い、再度水をあまりあげずに試しましたがだめでした。
挿し芽は促進剤も使っていますし、なぜうまくいかないのか・・・???何かコツがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
みか
【東海】
[URL:http://mika.whitesnow.jp]
2005/05/06(金) 22:06:16
ゼラニウムの挿し芽は、切り口をいったん乾かしてから挿します。腐るから。
挿し芽用の土は水持ちが、たしかに良すぎるかも知れません。
赤玉単用とか、もう少し水はけの良い土の方が楽かも。
赤玉と腐葉土の普通の土に挿しても根づくときは、根付くし、茎を地面に放置してても着くときは着いてしまいます(^_^;;;
けっこう地面に直挿しするので、、、、
品種によって発根の度合いは多少違うかも知れません。
2ヶ月ほど前からとのことですが、少し暖かい時期の方が着き易いと思います。もう一度ためしてみてくださいね。
梅雨は着き難いという話も聞きますが、雨に当らないところでやれば個人的にはそんなに気にならなかったです。
日照は外での半日陰くらいが、着き易いかなと個人的には思ってます。
そこまでしないと、という感じは今までなかったですが、素焼き鉢(浅鉢)のフチに沿って挿すと通気がよくて良いそうです(^_^)
たちつ
【近畿】
2005/05/07(土) 01:20:42
いつでも、何処でも根付く筈なのですが。(低温と過湿を除く)
一応は茎が多肉扱いなので、2-3日は、挿し穂の切り口を日陰干しする。但し、アイビーは、茎が細いので、乾かす必要は無い。冬場は長い茎を其の侭ほって置いても、2-3ケ月は保存が利く。発根温度は、20度以上なので、冬でも、地温を維持するなり、春に暖かくなれば、約1ケ月で発根します。
どの植物も、根や新芽は節(葉跡)から出ます。従って、下は節の下(茎系の約1/2の長さ程度。) 上は葉を2-3枚付ける。上下を間違わない。
潅水は、しない、雨水で十分。土は出来れば、無菌質の、砂・鹿沼・使い古しを天日干ししたもの・地下50cm以上深いもの・その他焼き石加工土等単用か混合が望ましい。
挿し穂の選び方。真ん中の茎(主幹)を選ぶと、頂芽優勢(上の芽程良く伸びる)の性質が強く、縦長に育つ・脇芽が出難い。従って、できるだけ、下の脇芽を挿し穂に使う。其の侭か、2-3週間後か定植時に、芽先を摘む。とこんもりとするかも。(^^♪
ゼラニュウムは、過湿に育てると、腐って死滅する。と言って乾燥し過ぎると、休眠して、根元が干からびて、倒れ仮眠する。又条件が合えば目覚めて発根する。現地では、倒れて細かくなり(脇芽がばらばらになって、強風で転がったり、雨水で流れ、散らばって繁殖すると想像します。) 肥料はカリ分を喜ぶらしい。(・・?
7月11月にバッサリと半分以下にすれば、草丈が低くなる。
どちらかと云えば、不精者向きの草花。(^^♪
たちつ
【近畿】
2005/05/07(土) 01:27:33
ちなみに、日当たり無し、潅水は雨水だけ、其れも樹木の陰で雨量は極めて少ないが、4年間生きている。発砲箱植え。決して綺麗とは云えないが、兎に角生きている。花も咲く。大変丈夫な植物。
アイビーは花が小さくて、粗いので、メンテをしないと、花が寂しくなる。
水瀬葵
[URL:http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/]
2005/05/07(土) 01:31:24
うちでは剪定した枝をその辺の空き鉢にそのまま突き刺してますがしっかり新株になってますよ〜。ゼラニウムの場合挿し木後新芽が動くまではみずぎれよりむしろ多湿に注意してれば自然と根が出るようです。
個人的には腐るのは水のやりすぎと思いますが・・・。
はる
2005/05/08(日) 01:17:02
[[解決]]
お返事をありがとうございました。
私も過去に挿し木してそれほど気合を入れいないときのは、根付きました(苦笑)でもなかなか大きくなりません。
今回はどうしてもだめなんです。乾かすのが半日くらいでしたので、2日くらいおいてみようと思います。
後はやはり水が多いのでしょうね。かなり保水性があるのかも知れないです。見た目は真っ白に乾燥していて、心配なのですが・・・。やはり、挿した部分が、黒くなって腐った感じになってだめになるのは過湿ですよね。
バーミキュライトに挿して見ようかな。素焼きの端に。
気を取り直してもう一度チャレンジしてみようと思います!丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター