土の再生(ミミズが住めるような)について

[園芸相談センター]の過去ログです

まほ 【関東】 2005/04/02(土) 20:13:43
庭の土を 昔のように ミミズが住める土にしたいのですが・・・
実は昔 サルスベリの木の カイガラムシがひどくて プロに頼んで3年連続で殺虫剤をまいてもらいました。「サービスしとくよ」 とおっしゃって かなり強く庭全体にまかれました。その時全滅したミミズを なんとか復活させようと ここ数年 釣具店から購入しては庭にうめるのですが 未だに庭のどこを掘っても ミミズの姿はありません。
自分なりに ミミズの餌となる枯葉や生ゴミ(野菜くず)を入れているのですが・・・ミミズが住める土にするには どうしたらいいのでしょうか?

水瀬葵 [URL:http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/] 2005/04/02(土) 20:52:42
1:土壌改良 農薬に汚染されてる土を入れ替える
2:自然浄化を待つ

たまたまミミズの数が少なくて出会ってないのかも?(そうだといいですね。)ためしに庭土を鉢に入れてミミズをその中に放してみては?しばらくして死んでればそれほど汚染されてるということになりますし。
長期にわたってミミズが生きていけないとしたらよほど強い薬を撒いたんでしょうね。
サービスで庭全体にまく・・・ピンポイントで害虫駆除ならかまわないですけど、私からするととてもサービスとは思えませんが・・・
(−−;)

植物が植わってる場所、植える予定の場所に新しい園芸土や腐葉土などをすき込むのといっしょにミミズを数匹いれてみては?

あと、大変だとは思いますけどカイガラムシは御自分でまず予防、退治をなさってみては?木の根元に蒔くだけで予防効果のあるものとかもありますし。
最近は対策できる農薬も色々売ってます。

たちつ 【近畿】 2005/04/02(土) 21:17:54
ミミズは藁か畳の屑(畳屋に切れ端があります。糸を解くのが面倒・カッターナイフでブスブスと)と新聞紙を千切って丸め浅く埋めておけば良い。鶏糞を少し混ぜても良いかも。

まほ 【関東】 2005/04/02(土) 23:01:09
水瀬葵さん ありがとうございます。
早速 大きな植木鉢に 庭土とミミズを入れて 土壌の汚染状態を見てみます。ちょっとミミズには可愛そうだけど 直接庭にいれるよりも 様子をみてからのほうが ミミズの為にも一番いい方法かもと思います。 
それから カイガラムシは 偶然に噴霧した竹酢液が効きまして ここ数年繰り返したら すっかり退治できました。
ありがとうございました。

まほ 【関東】 2005/04/02(土) 23:13:24
たちつさん ありがとうございます。
実行しようと思うのですが 畳の屑と一緒に入れる新聞紙(ちぎって丸めて)は どういう働きをするのでしょうか?畳の屑はわかるのですが 新聞紙は 保水力がいいので 畳屑が土になるのを 早めてくれるのでしょうか?
質問ばかりで すいません。
いつも いろいろ教えていただいて 感謝いたしております。

水瀬葵 [URL:http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/] 2005/04/02(土) 23:37:58
余談ですが我が家でもやってることを一つ。
ハーブのステビアは土壌改良の為の微生物を多く呼び込む効果があります。これを細切れにして土に混ぜ込むと土がげんきになります。たちつさんのいう畳屑と一緒に埋めると分解を促進してくれますね。
ネット通販でも土壌改良土として売ってます。EMと一緒に使うといいのかなーと最近思ってますが真相はいかに!?

まほ 【関東】 2005/04/03(日) 01:24:14
水瀬葵さん 何度もありがとうございます。
ハーブのステビアが 土壌改良に役立つなんて 知りませんでした。早速買い求めようと思いますがEMって何でしょうか? 何にも知らなくてすいません。
最近ここの掲示板を知り 皆さんに教えてもらって 少しづつ園芸の知識を身に付けているところです。 今までは ただ植物が好きという気持ちだけで 主にミニ観葉植物を買って 大きく育てることをしてましたので これからは いろんな知識を身に付けたいと思います。
これからも ご指導 よろしくお願い致します。

たちつ 【近畿】 2005/04/03(日) 03:17:45
EMは、Effective Microorganismsの略語で、有効な・効果的な+微生物microorganism・微生物学 microbiology.
人的に有用な微生物群の意味。
EMは特殊な微生物ではなく、自然界に生息分布している微生物の中から、自然界を浄化する働きや物質を生合成を行う働きを持つ有用な微生物を、人間の手によって培養させた複合微生物集団。
日本文化は、細菌利用文化・醗酵文化と言われ、古くは、漬物・味噌醤油・酒として利用されてきました。脚光を浴びるのは、水質汚染の浄化等公害問題解決やオイルショックの資源有限説からです。
自然サイクルとして、動物は栄養を植物から摂取し・排泄します。(消費者)。排泄物は微生物に拠って、分解・殺菌・再合成されます。(原材料再生屋)。原材料は植物に拠って、組み立てられます。(製造業)。と循環しています。
此処で、園芸として、有機物(有機肥料)を早く分解させ、結果的に耕地を豊かにする為に役に立つ細菌(微生物)を培養し、色々の種類を混合したものを「EMの素」などと言っています。要は「細菌(細菌)の混合物」の事。これに対し、有用な小動物の事を益虫や益鳥と言います。

まほ 【関東】 2005/04/03(日) 10:46:15
[[解決]]
たちつさん  とっても詳しく教えていただいて ありがとうございます。
とっても 勉強になりました。忘れないように コピーしてファイルしました。最高の有機農法は ビニールハウス内の害虫は 天敵の虫を入れて退治するというのを TVで見ました。実家の姉は カルガモ米や除草剤を使わないりんごや栗を購入しています。私は経済的にちょっと無理で残念ですが 少しもらって食べたら 見かけはイマイチだけど 味はとても美味しかったのを 覚えています。全てがつながっているんですよね。森が消えれば 海がやせると言いますものね。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター