鉢植え蜜柑の樹勢再生

[園芸相談センター]の過去ログです

デンドロ 【関東】 2005/03/27(日) 18:33:37
ゴルフボ−ル大の蜜柑(種類不明)を鉢植えで育てています。
昨年大量に実がなり、そのままにしておいたためか
活力がなく若芽も出ずこのまま枯れてしまうのではと心配しています。
全く何もしていませんが、どうすれば樹勢を回復
できるか教えてください。樹齢は30年ぐらいです。

たちつ 【近畿】 2005/03/28(月) 01:28:22
樹齢は30年とは、可也老木。壽命と云えば、壽命。未だお迎えは早いと言えば早い。植え替えるしかないですね。植え替えるなら早いほうが良い。4月上旬まで。枝葉を可也摘み取る。根を整理する。2週間程度日陰管理がポイント。葉が巻き込まなければ、成功。植え替えなければ、根詰まりですから、樹勢いは回復しませんし、いずれは枯れます。
樹の幅や高さが大きいと大変。尤も鉢植えですから、根はカンカンに固まっていますから、解す(1/3)のも大変。家族総出で頑張ってください。多分鉢は割らないとダメでしょうね。

デンドロ 2005/03/28(月) 08:22:59
たちつ様
有難うございます。既に巻き込み黄変した葉が殆どですが、言われた手順でトライしてみようと思います。樹高は鉢の底から80CM、根元の直径5CM、鉢の直径は40CMのものです。

pinetree 2005/03/28(月) 08:28:50
 根も葉もいじらずに、そのまま地植えにしてしまうのが最良の方法です。大がかりな鉢増しです。お住まいが解りませんが、発芽が始まる前には終えてください。

 鉢でしか管理出来ないのなら、2号程大きな鉢に鉢増しし、土を落とすのは最小限にした方が良いと思います。たちつさんがお書きの方法は、1〜2年して樹勢が回復してからの方が無難です。

 樹勢回復には、薄い液肥をかん水代わりに用います。根が弱っているでしょうから、高濃度は禁物です。葉があるのなら尿素の500倍液を4〜5日おきに5〜6回葉面散布します。回数は多い方が効果的ですので、新しい葉の様子を見ながら続けてください。

 お悩みは解りますが、せめて、鉢や樹の大きさ、葉の有無などは書かれた方がよろしいかと思います。

デンドロ 【関東】 2005/03/28(月) 11:15:25
pinetree様
必ずしも鉢仕立てにこだわっていませんので言われた方法も検討します。
(私自身そのほうが良いのかと思っています、ただその場合日照が短い場所に植えるべきですか)
葉つき状態ですが、かなり落葉し、残りは黄変巻き葉が2/3、1/3はその予備軍のごとく色あせた緑の状態です。但し、緑の茎は残っています。
樹齢30年と書きましたが、よく調べたら40年ぐらいです。
たちつ様言われるように、寿命に近づいているのかも知れません。
昨年実の鈴なりは異常で大往生の前触れだったのとも思っています。

たちつ 【近畿】 2005/03/28(月) 15:17:08
日当たりは陽樹ですから、あるほうが良い(良く育つ・実が甘い)。風通し良く(病害虫の防止・ムチャを云えば、そよ風程度、潮風が当たれば皮が柔らかい。)、冬に乾寒風が当たらない場所が良い(樹が弱る・霜や寒風から守る為に良く藁を被せる)。植え替え時に、株元へ藁等でマルチングしたり、(実が大きくなったらはずす。果汁が薄くなる。)、凸状に山高に植える。(雨の排水を促す)下部瘤を地表に出す。植え替え時に遮光して、直射日光をや乾燥から守る。(2週間程度)等色々すれば、より安心。

デンドロ 【関東】 2005/03/28(月) 16:44:07
[[解決]]
アドバイスに沿って週末までにやってみます。
うまくいったら再度この欄で報告いたします。
住所は埼玉県なので潮風は吹かず、もともと小さいサイズの品種で味はきわめて酸っぱく観賞用のみに植えておりました。
(この掲示板で写真を送れないのが残念)

pinetree 2005/03/29(火) 08:28:57
 40年も鉢栽培で維持してきたことは驚きに値します。経済栽培が成り立つか否かと言う意味での寿命は50〜60年と思いますが、カンキツの寿命は50年そこそこではなく、100年あるいはそれ以上を生きるものと考えます。大事に育ててあげてください。

 葉の黄化は、成り過ぎや極端な乾燥によるストレスなどで細根が減少し、貯蔵炭水化物レベルが生命維持ギリギリまで減少していることを示しています。例えるなら、水も食料も無しで重労働をした後の状態です。
 人間もそのような状態なら、点滴や流動食で養生をします。持ち直すまで、極端な事は避けて管理した方がよろしいでしょう。

デンドロ 2005/04/02(土) 17:30:31
pinetree 様
根も葉もいじらずに、そのまま地植えにしてしまうのが最良の方法とのことでありますが、「根をいじらない」ということは根が抱えこんでいる慣れた土をそのままにして、と解釈しています。しかし、鉢の内部でぎっしり網目になった細根を整理せず植えることに抵抗を感じますがいかがでしょうか。「根の整理は常識」ということでしょうか。

pinetree 2005/04/02(土) 20:02:47
 最終的にどのような措置をされるかは、デンドロさんご自身が決めることですので、「このようにしなさい」と言うつもりはありませんのでその部分はご理解ください。

 先にも書きましたが、黄化を生じたカンキツ樹は、かなり弱っているのが普通です。葉が黄色くなるのは、細根が傷んで極端に少なくなり、水や肥料を吸えなくなった結果であると考えます。原因は、着果過多(成らせすぎ)や収穫の遅れ、過乾燥や排水不良などによるストレスの場合が多いでしょう。

強いせん定や根切りは、
>例えるなら、水も食料も無しで重労働をした後の状態
の貯蔵養分が無くなったミカンの樹に対して、更なるストレスを掛けることになります。人間だって、何らかの理由で大手術、例えば胃の切除をするのなら、手術に耐えうる体力の回復を図ることが先ではないでしょうか。

 個人的には、永年作物であるミカンの場合、基本的には、根を切るような移植は好ましい事ではないと思っています。
 ただ、場所がないなどの理由で鉢栽培を行うのなら、土を更新するための鉢替えの必要が生じます。その際の鉢替えは、根を切ることが目的ではないと思いますし、鉢替え後にスムーズな発根が可能なように、前の年は過度のストレスがかからないよう摘果やかん水などに注意を払い、樹勢を維持しておくべきと考えます。

 現物を見ていないので断言出来ませんが、栽培農家に対してなら「植え替えた方が早いですよ」とアドバイスするレベルではないかと思います。
 状況にもよるのですが、根を切る移植をするのであれば、液肥や葉面散布などで充分な樹勢回復を図った後におこなうべきですし、もし今植え替えたいのなら、根を切らずに移植することをおすすめする次第です。
 移植後は高濃度の肥料は禁物です。尿素の500倍程度を葉面散布し、葉が固まるまでは薄い液肥を使われた方が無難です。もし花が着いたら、早い段階で摘んでしまうことをおすすめします。

 もし順調に発根してくれたなら、細根は古い土を抱え込んだ根鉢の内側でなく、新しい土の外側へ向けて伸びてきます。

デンドロ 2005/04/02(土) 20:53:28
pinetree様
数十年保有しているこの鉢で初めて遭遇した現状の原因は着果過多であると私は思っています。しかし、全く抜果しなかったのではなく、量的には皿一杯は取りましたがそれでも足りなかったようです。
(兎に角、昨年の実成りは異常で、言い換えれば見事でした)
鉢植えにしろ、地植えにしろ植え替えの場合根の整理は常識と思っていましたので、そのまま何もせず植えるというご意見に?を感じた次第です。手術の例で成る程とは思いますが、痛んだ部分をそのままにすると
痛んでない部分の回復というか発育が阻害されてしまうのではないだろうかと心配でした。樹木により必ずしもそうではないことありがとうございました。明日地植えにとりかかります。尿素は探してみます。

pinetree 2005/04/03(日) 12:04:30
 お育てのミカンがウンシュウと仮定するなら、30年以上を経て幹の太さが5cmというのはあまりにも小さすぎます。地域や管理にもよりますが、地植えなら少なくとも15cm以上の大きさになると思います。
 最終的に40cmの鉢で育ててきたとのことですので、黄化を起こした原因は着果過多だけでなく、水、肥料、土の問題などもあったはずです。それでも、長い間を鉢で作り続けてきた事実は驚きです。私なら、5年と続けられません。
 色々と書きましたが、その樹の事は、他の誰よりもデンドロさんがご存知のはずです。その間の経験を基に、ケア方法を決めれば、それが最良の方法と思います。

 カンキツ類の中でも、ウンシュウはストレスに強く作りやすい種類です。強い乾燥や低温に遭うと葉が巻きますが、雨が降り春になって暖かくなると自然と回復します。それでも、もし、葉のロールが回復しないのなら、細根が極端に減少して大きなダメージを受けている可能性があります。その意味からもそのまま植え直すことをおすすめした次第です。

 カンキツ類は、葉と根が交互に伸びます。黄化を起こした樹では葉も出ませんし根も伸びにくくなります。少なくとも1年は実をならさずに回復に努めた方が良いと思います。
 回復が見込める状態なら、葉が出ずに花だけが着く「べた花」状態になります。この場合は、新芽を可能な限り残し、蕾だけを出来るだけ早い時期につみ採られた方が良いと思います。早い段階で出来るだけ葉を出させることが回復への第一歩です。

 長い付き合いの樹が、上手く回復してくれることを祈ります。

デンドロ 2005/04/03(日) 16:29:24
pinetree様
これまでのアドバイス誠に有難く厚く御礼申し上げます。尿素の件は未だですが、ご説明どおり植えてみました。数週間後芽だし時に結果をご報告申し上げます。
このサイトには画像投稿相談があること気がつきトライしてみましたが
画像のサイズが大きすぎて出来ませんでした。
どういう状態だったのか若しご興味あれば(で結構です)私のメ−ルアドレスに送信していただければ画像を張って送れます。

デンドロ 2005/04/06(水) 19:08:00
pinetree様
画像が送れませんがどうしましょう

pinetree 2005/04/06(水) 20:12:24
メールで返事を出しておきましたが,私のフリーメールの残量に対して,画像が大きすぎるためです。
園芸相談の画像BBSの容量は50KBですので,画像投稿掲示板に投稿できなかったのも,多分,同じ理由です。普通にデジカメで撮った画像は,多くの場合そのままでは無理です。上限が設定してあるのなら,その容量に抑えなければ送れません。

 おせっかいかも知れませんし,園芸と関係ないのですが,ご存じでない方もおいでかと思いますので,簡単に説明させていただきます。

 JPG形式の場合,ファイルの大きさは画像サイズと圧縮率で決まります。画像サイズはピクセルで表示され,横×縦のサイズ標記が普通です。単純には,縦横を2分の1にすると,容量は4分の1になります。画面サイズは1024×768ドット(ピクセル)が多いでしょうから,それ以下にした方が見やすくなります。特に必要がなければ,800×600または400×300で充分と思います。
 JPG画像は,簡単に言うと色を間引くことでファイルサイズを小さくします。圧縮率は%で示され,値が低いほど小さくなりますが,画像もあれてきます。画像の種類や好みの問題もありますが,投稿なら80%で充分だと思います。
 これらの操作は,グラフィックソフトを用いますが,圧縮やリサイズに特化したフリーソフトもあります。「VECTOR」や「窓の杜」で探せます。
 私の場合,圧縮比の変更が主ですので「BTJ32」と言うフリーソフトを使わせてもらっています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se074357.html

デンドロ 2005/04/07(木) 08:57:26
pinetree様
園芸には直接関係ないとはいえ、私には大変参考になりました。
枯れたほうは容量KBからの変更よりサイズ800x600での変更の方が
不要な部分がカットされ、それだけ問題のポイントがはっきりするので
良かったかもしれません。
品種名はお分かりでしょうか。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター