連作のこと教えてください?

[園芸相談センター]の過去ログです

くるてく 2005/03/24(木) 23:13:16
庭に植える植物がここ数年パターン化していて、連作というものが気になります。連作に気をつけなければいけない植物や、対処法を教えていただきたいのですが。花壇は毎年秋に腐葉土かたい肥をいれて、石灰をまいています。植えっぱなしのものもあるので、適当ですが。宜しくお願いします。

たちつ 【近畿】 2005/03/25(金) 00:39:38
連作障害は、
1. 病原菌が繁殖して、集まる。その病原菌は元気モリモリで強力なパワーの持ち主。例えば、風邪のビールスは空気中に、無数に飛散していますが、めったに掛かりません。しかし、家族の一人がかかると、家族に伝染してしまいます。
これには、細菌の場合や線虫・アブラムシ等の害虫もあります。

2. 植物自体の、老廃物の堆積で自滅する。 オムツかぶれのようなもの。 雑草のセイタカアワダチソウは比較的判り易い

3. 関連して、pHや塩分・排水・残留チッソ等土質の問題もあります。

どの植物も連作は良くない。しかし殆どの植物は抵抗力・耐性を持っています。
石灰は消毒の意味もありますが、解毒作用は弱い。生石灰は強い、しかし、農業用には向かないし、消毒としての撒く量も少ない。酸度調整剤とカルシュウムやマグネシュウムの補給程度。
土壌消毒(ハウス栽培向き)農薬もありますが、可也危険らしい。人体に対する作業有毒害。畑や田圃には、わざわざ立て札と予告が立ててあります。

絶対避けた方が良い。  なす系や豆系やウリ系。ほうれん草。千両・万両系。
やや避けたほうが良い。 芍薬・キク・カーネーション。・・・・(寄生虫)
http://members.jcom.home.ne.jp/makotokuri/farm/chie/chie3.htm

花壇の場合には、そんなに心配することはありません。根や荒ゴミを取る程度で良いでしょう。今まで作っていれば、大丈夫でしょう。植え替える時に、気分転換に位置をずらしたり、排水のチェックや土の硬さ程度。
農家の場合は、大量に、フル回転、同じ場所で、同じものを栽培する必要と、傷ものは、売れないし、時間との戦い。死活問題で、取り返しが付かないので、過剰の上に、未だ神経質にならなければならない。

【関東】 2005/03/25(金) 08:17:13
たちつさんのレスにもありますが、マメ科、ナス科、アブラナ科の草花は連作障害が出易いと良く聞きます。
具体的には
マメ科: スイートピー、ルピナス
ナス科: ペチュニア、ニーレンベルキア
アブラナ科: ナノハナ、オーブリエタ、ストック、アリッサム、イベリス
この他に、アサガオ、デルフィニウム、ダイアンサス(ナデシコ)等も連作に弱いようです。

対策については、やはり同じ科の植物を続けて植えないことがいちばんではないでしょうか。
私の場合は、ほぼ毎年植え替えるデルフィニウム、ルピナスなどは、植え場所をローテーションするようにして、
宿根させているイベリス、ニーレンベルギアは、2〜3年ごとに株分けも兼ねて堀上げ、植え場所を移しています。
ただし、たちつさんのご意見のように、そこまで心配する必要はないのかもしれませんが...

なお、野菜の連作障害については、以下のHPが詳しいです。
http://mamedamaru.dip.jp/saien/rennsaku.htm

くるてく 2005/03/25(金) 12:07:26
[[解決]]
たちつさん、旬さん、懇切丁寧なアドバイス、ありがとうございました。おふたりのご意見をきいて、いままでぼんやり心配してたことがクリアーになりました。あまり神経質にならず、ちょっと気をつけてみようと思います。たまには植えるものをガラッと変えてみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター