園芸相談のレベルじゃなくなりますが・・・

[園芸相談センター]の過去ログです

農業生 2005/03/24(木) 00:28:45
植物の持つ色素でどの色素が熱に弱いとかこうすると色が抜けるって分かる人いますか?
いま課題研究やってましてなかなか情報が集まらなくて・・・。
どうか協力お願いします!こういう本に載ってるとかでもいいので・・・。

たちつ 【近畿】 2005/03/24(木) 01:15:49
此れは、歴史は10年強と比較的浅いと思いますが、相当研究されていると思います。消費者の安全思考の為、食品メーカーの人工着色剤が化学薬品から、植物色素へ移行してきたからです。黄色は比較的安定しています。ターメリツク・サフラン・クチナシ。
紅が安定しない。レッドキャベツ。紫蘇や生姜と酢の反応は用途が限られる。 唐辛子(パプリカ)も安定しない。
緑はお茶やヨモギがありますが、香りが付く。
詳しい事は、研究会に参加しなかったので、判らない。
色素成分の種類とその分子構造なら、食品研究書が沢山とあるとおもいます。食品着色添加剤で調べた方が、早い。と考えます。
しかし、未だに、化学着色剤が使われているところから、余り進んでないような感じもします。

スーベローザ 2005/03/24(木) 09:34:50
千葉県立中央博物館の資料管理研究科・研究員の御巫由紀(みかなぎゆき)博士がフラボノイドで博士論文を書いていたので(現在の研究はアントシアニン)、彼女に聞けば分かるかも知れません。優しいお姉さんなので、検索してメールで事情を書き込み質問してみてください。

たちつ 【近畿】 2005/03/24(木) 20:25:48
草木染というのもありますから、染色から紐解くのも、一つの方法かも。

農業生 2005/03/24(木) 23:54:11
おお〜!そこから調べるのもあるのかあぁ。
情報感謝しまっす!

農業生 2005/03/27(日) 00:23:37
・・・詰りました。
クロロフィル系、カロチノイド系、ベタレイン系、フラボノイド系の色素が抜ける原因がどうしても出てこないっ。種類と検査方法は分かったのですが・・・。
というわけでどうか情報およびヒントあったら教えてください〜。(涙)

たちつ 【近畿】 2005/03/27(日) 01:46:28
それは殆どムリ。宝くじを当てるような確立。余程運が良ければの事。

なぜ、葉緑素の緑が、低温とともに、退色して、フラボンやアントンが台頭する必要があるのか、直ぐに落ちてなくなるのに、エネルギーのムダ使い。只の衣替えの為の排泄物か?。
紅葉の好きな人が多い中、このような、身近な疑問を持つ人が何人いるでしょうか?。

第一に、農業生さんの目的がハッキリしない。課題は判りますが。だから、的が絞れていない。まず具体的に、事細かく、目的・収集・分析・反応・結果・適否・応用や代替物の探索・・・・・
只単なる知識として・好奇心としか思えない。これは人の模倣ですから、迷うだけと思います。模倣こそ最短の距離ですが、その経過が判らないと、次へ進めない。

最初のQに戻って、色素と熱分解に拠る退色ですから、各色素の系譜が判ったんだから、各々の個別の色素を抽出するなり、サンプルを買って、加熱し、分子構造の破壊と其の温度と色番号の統計をとれば良い。
只単に色素の退色が熱だけなのか、酵素か、紫外線か、活性酸素の影響か・・・
色素を加熱するにしても、水に溶けるか、アルコールか、その他の溶解液か。
そもそも、退色について、通常は、主目的として、考えない。定着性や安定性の問題としての、弊害・つまり副産物としての問題で、そこで打ち切られる。代替品を探す。と思います。中には、副産物を主目的に転用した例はあります。糊の密着強度が弱いと言う、欠陥を利用して、付箋紙が大ヒットした。これ位。
分解技術は洗剤系の問題。
机上哲学ではムリ。アインシュタイン位。
科学の考え方はアリストテレス??の発想に戻る。
案外 ビタミンBnの光分解・熱分解の過程と分子構造を調べたら、発想が早いかも。これは製造も分解も抽出も完成しているものと考えます。第一に、ビタミンは数(種類)が少ない利点があります。製薬系の問題。
素人しては、この辺が限度。

pinetree 2005/03/27(日) 10:24:28
 魚や植物の毒素、農薬などは、高分子化合物の場合には分解しやすく、低分子化合物の場合には熱に強い傾向にあります。貴方が言う「抜ける」が「分解」と言う意味であれば、「色素 熱 分解」のキーではここら辺が出てくるかと。「褪色」を意味するのなら、紫外線の影響もあります。

 辛口な言い方かと思いますが、求めている情報がはっきりしないから、返事が少ないのではないのですか?
 書き込まれた質問からは、植物由来の天然系色素が熱などの影響で変色(分解)するかどうかを知りたいのではと推測されますが、私には最終的な目標が見えません。
 単に熱の影響を知りたいのか、染色過程での熱その他の褪色要因を知りたいのか、どうなんでしょうか。目的地が決まらなければ途中経路は選べないと思いますけど?

 インターネットは、情報の宝庫ですが、ガラクタの山でもあります。検索するなら、自分が望む物を選び出すための適正なふるい(キーワード)を使う必要があります。このBBSの皆さんは親切で代わりに検索してくれる人は多いのですが、目的物が解らないとふるいも選べません。
 ちなみに「染色 色素 植物 学会」でGoogle検索すると500件程ヒットします。結果を見ながらキーワードを変えて検索すれば、貴方が目指す物はきっと見つかります。

 植物を主体に色素の関連文献を探すのなら、日本園芸学会
http://www.affrc.go.jp:8001/jshs/
の関連文献データベースなどを使ってみてください。
 
 文献で研究者の名前が解ったら、「色素 (研究者名)」等で検索すれば、本の情報も得られるかも知れません。大きな図書館なら端末で「染色 色素」などをキーにして検索すれば、目当ての本が見つかるかも。

 大学であれば担当の先生に聞くのがスジですが、農業高校、農大、工業高校、高専などだと、必ずしも先生が知っているわけではありませんから自分でがんばるしかないでしょう。また、何かを深く調べる程に教えてくれる人は少なくなります。結局は自分で探すしかありません。ま、頑張ってください。

 ここまで書いてみたら、結局、たちつさんと似たような内容ですね。

花梨 2005/03/27(日) 15:45:14
この質問は学校の課題研究なんですよね?
ここでこれだけヒントが出ているのですから、あとはご自分で
研究なさればいいのにと思うのは私だけでしょうか。

答えを出してしまったら研究にもなにもならないのでは。

通りすがり 2005/03/27(日) 18:09:24
>農業生さん
ここの掲示板を見下した質問の仕方をしているのに、馴れ馴れしすぎないか?
ここはやさしい大人が多いから、あなたみたいな人にもレスがもらえるが
まともなお礼の言葉も書き込めないのか?
別のスレでの質問者に対する回答も、人を馬鹿にしてないか?
もう少し考えて書き込みしてくれよ・・・

他の方へ
掲示板を荒らすつもりはありませんが、お見苦しい書き込みをして申し訳ありません

管理人様へ
場に合わない発言のときは、削除されて下さい

まお 2005/03/27(日) 18:10:53
大学図書館や研究機関でのデータベースは利用されましたか?
大学もしくはその他研究機関へコンタクトをとりましたか?
どのレベルの情報が欲しいのか、不明な点が多いのと、こちらの掲示板は園芸相談が主の掲示板なので、農業生さんのずばり欲しい情報(ヒント)というのは手に入らないかもしれませんね。

世の中誰が知っていて、誰が知らないか分りませんので、
私の場合は、研究機関などへメールや電話をします。そうすると初対面なのに「もしかして、××研究所の××さんが知っているかも」と、紹介してもらえることがあります。
実際会ってくれる方やデータを送ってくれる方もなかにはいます。
8割ほどのメールや電話は無視されますが・・・
情報収集も課題のうち、自分の力量が試されるときかと・・・。

Iris 2005/03/27(日) 19:28:04
小学生〜高校生向けのところですが、理科関係のところなのでヒントがもらえるかもしれません。確信はありませんが…。
http://otd8.jbbs.livedoor.jp/806251/bbs_plain

mutin 【関東】 2005/03/28(月) 18:26:33
学部生の卒研レベルなら、情報検索能力を試しているようなものですから、自分で調べないと話にならないのですがね。

このあたりは既にチェック済みですよね?
林 孝三 著 植物色素 養賢堂
植物色素研究会 編 植物色素研究法 大阪公立大学共同出版会

発色のメカニズムは、このあたりでしょうか。
飛田満彦 著 色彩科学―色素の色と化学構造 丸善

農業生 2005/04/02(土) 11:53:42
[[解決]]
遅れました。色々な情報と注意ありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター