サンパラソルについて
山田 太郎
【近畿】
2005/02/18(金) 14:06:43
昨年春に購入したサンパラソルは夏前から見事な花を付け、
秋にはその花も全部咲き終わりました。
今は、花の落ちたつるが少し枯れただけで依然として
緑の葉を付けて元気に育っています。
ところで、サンパラソルは一年草ではありませんでしたか?
もしそうではないなら、今後の手入れの仕方を
お教えください。よろしくお願いします。
はやと
2005/02/19(土) 15:41:10
サントリーのHPでも説明がありますが、冬越しのためには温度が必要
ということで、一年草扱いになっています
鉢植えのものを切り戻して室内で管理すれば、冬越しできるかも・・・
という程度の耐寒性のようですね
参考HP
http://www.suntory.co.jp/flower/goods/spring2005/sunparasol.html
ぽー
【関東】
2005/02/19(土) 20:03:44
サンパラソルって、キョウチクトウ科マンデビラのブランド品種。
本来は多年草だけど、冬越しが面倒なので普通1年草として扱われる、いわゆる「園芸的1年草」っていうやつですね。
(はやとさんご紹介のサントリーのHPでも、よ〜く探すと「冬越しできる場合もあります」と書いてあります。メーカーがこういう表現をする植物はたいがい、温度さえあれば楽に越冬する植物です)
私はマンデビラは育てたことがありませんが、↓のサイトによれば、越冬の目安になる温度は5℃くらい・・・ということですから、ペチュニアと同じに考えていいんじゃないでしょうか。
http://www.tomitaflower.com/saibai.htm
近畿の平野部でしたら、室内に入れなくても軒下やベランダの陽だまりで越冬できそうですね。また、温室に入れれば、真冬でも花が咲くみたいです(京都フラワーセンターの温室の写真で見ました)。
今からでも遅くないので、伸びたつるを根元近くで切り戻してやりましょう(そのほうが春の芽吹きがよくなる)。水やりはやや乾燥ぎみに。
春、新芽が動いてきたら、新しい土で植え替えたほうがいいでしょう。多肥を好むそうなので、植え替えのとき土に元肥も混ぜてください。
たちつ
【近畿】
2005/02/19(土) 21:13:07
デープラデニアの一種ですか。10度は欲しいですね。常緑つる性ですから、葉を春まで1-2枚は確保したいものです。大抵は落葉してなくなりますが・・
短時間なら0度位には耐えられます。
屋外の陽だまりでは少し、やばいのでは。窓越しの室内管理をお勧め。
私は陽だまりの簡易フレームにいれています。秋に鉢上げして、新芽が動く5月ごろに地植えしています。遅い霜対策。蔓は出来るだけ残したいものです。30-40cm。芽が落ち着いてきたら、芽留めするなり、きり戻すなり。金柑とか、山茶花にからましています。夏の彩り。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/mandevilla2.htm
ママ
【東海】
2005/02/20(日) 21:53:38
我が家のサンパラソルは、正月近くまで咲いていました。根元近くに新葉が数枚出ています。簡易フレームに移そうと思いましたが、茎やつるがトレリス絡み、サントリーHPにある様に木質化してそのままベランダでプランター暮らしですいます。外気がマイナスになる時は、根元に風除けのビニール袋を巻きつけます。まだ葉は、20枚位あります。もう一本は、鉢に移し、簡易フレーム生活です。同じ方いらっしゃったのですね。葉が緑でなかなか剪定できないのです。
ぽー
【関東】
2005/02/21(月) 01:24:15
たちつさん、ママさん、私のいい加減なレスをフォローしてくださってありがとうございます。やはり実際に育てている方のアドバイスは信頼できますもの。
ひとくちにマンデビラといっても、耐寒温度は品種によってずいぶん違うのですね。5℃なら楽勝♪と思いましたが、10℃ならよほどの暖地以外、戸外越冬は無理ですね。購入して1年未満の若い株で、これがはじめての冬越しなら、なおさら。
戸外か室内かが微妙な地域・品種でしたら、1年目は大事をとって室内に。2年目以降は様子を見ながら・・・というところでしょうか(私だったら、ですけど)。
たちつ
【近畿】
2005/02/21(月) 15:01:47
ぽーさん、間違いではありませんよ。いつも良く調べて、確認してから、発言している事が良く判りますよ。稀に早とちりがありますが・・・。「相談」ですから、「模範解答」に越したことはありませんが、「教える」というよりか、私は「お互いに考えましょう。知恵や体験を分かち合いましょう。お互いに事故を避け綺麗に咲かしましょう。」と理解しています。
種類が多く、生育環境も違い、それらの状況もはっきりしない、・・・ETC ??? ですからね。極端に誤っていれば、誰かホローしてくれますよ!!。 私は「こんな対処方法もあったのか。なるほどね」これが 新発見で楽しみです。HPでも間違いや誤解表現は良く見受けられますよ。
学術論文でさえ、正反対の立場をとる先生方も多いですから・・・
。
「0 回答」や「 済みマーク無し」だけは避けたいものです。
園芸相談掲示板@園芸相談センター