粘土層の問題
粘土は困る
2005/02/11(金) 20:34:07
はじめまして
我が家は、造成地で少し掘ると粘土が出ます。そのため水はけが悪く
庭木を植えるのに困っています。暗渠排水なども検討しましたが、
植えようとしている場所より雨水枡の方が高い位置にあり、排水先
として採用できません。
よって、砂杭(地中深く穴をほり、砂を入れする)を作り、そこへ
雨水を流そうと考えています。
そこで質問なのですが、我が家のような一般的な粘土質な土地の場合、
最低どれくらい掘れば雨水を吸い込む層にぶちあたるのでしょうか。
一概には言えないと思われますが、一般的な回答を頂きたいと思って
います。
、
粘土は困る
2005/02/11(金) 20:38:35
明日、明後日、シャベルで掘ろうと思っています。
その前に回答をお願いします。
みわきち
【関東】
2005/02/11(金) 21:58:16
以前住んでいた関西の庭が同じく粘土性の土地でした。
私はバラが好きなので保水力のある粘土性の赤土はむしろ歓迎でしたが、団粒組織にして排水をよくするためにはやはりたくさん腐葉土や堆肥が必要でした。
具体的には
・深さ60cmくらいまで掘って堆肥をすきこむ
・植える部分を掘りあげて新しい用土と入れ替える
・1m近く掘り下げて天地返しをする
これでいってました。掘るのにものすごい体力が要り、女手では一日仕事、腰痛の連発でしたが、少し痩せられていいかも。
逆に結婚後関東に来て今度はいわゆる「黒ボク」?火山灰土のような単粒構造の土に一変、、掘りやすいけど今ひとつバラの育ちが悪い気がして、これもまた難儀しています・・・
みわきち
2005/02/11(金) 22:00:06
あ、質問のお答えになってなかったかも・・・すみません。。;
多分50cm以上掘れば大丈夫な気がしますが、、一箇所〜数箇所だけならその部分だけ思いっきり深く掘ってみてもいいかもですね。
mutin
2005/02/11(金) 22:37:23
造成地は、切り土か盛り土があります。切り土なら、透水層までの見通しが立ちません。盛り土ならば、盛った層だけ掘れば、元の地層との境で水が流れます。
というのが一般的な話です。新しい造成地でしょうか? それなりに造成してあるなら、ブルドーザーでならして、さらに建物を建てる際に踏み固めるので、かなり固いです。経験的には、スコップを折りました。
実際に土地を見てみないと断定は出来ないのですが、おそらく、土壌改良と雨どいの位置をずらして雨水が流れ込まないようにする程度で改善すると思うのです。粘土質に砂を入れると、セメントに砂を入れるのと同じで厄介なことになります。
私ならこうするということで書いておきます。
まず、深さ 40cm ぐらいまで掘り起こします。大きめの剣先スコップで肩まで入れて、ちょうど30cmぐらいですから、それともう少しというところです。庭の広さにもよりますが、この作業だけで、数日かかると思います。次にふるいなどを使って、石を取り除きます。そこへ、1平方メートルあたり、堆肥、腐葉土、それぞれ大袋で1〜2袋と石灰を 300g 入れて良く耕します。
もうろう
【近畿】
2005/02/13(日) 00:34:00
雨水枡を下げるのが手っ取り早いと思いますが、それはムリですか?
もしくは、雨水枡を追加すればいいのでは?
そんな難しいもんじゃないですよ。
園芸相談掲示板@園芸相談センター