水が悪いため、花が枯れてしまいます

[園芸相談センター]の過去ログです

ぽんぽこりん 2004/11/21(日) 05:00:08
ヨーロッパに住んでいます。今年購入したハイビスカスが、最近急激に枯れてしまいました。それだけでなく、他の鉢にも同じように茶色の石灰の凝固物が蓄積しています。原因は水ではないかと思われるのですが、そういった水、そうなってしまった土壌を改良する方法があれば教えてください。まだ、吸水しますし、枝を切っても中が緑なため、死んではいないと思います。夏に植え替えをしているため、根詰まりもしていません。蕾もたくさんつけたまま、干からびています。

Iris 2004/11/21(日) 11:52:50
石灰の凝固物ってことは、アルカリが強すぎる水ということですか?
だとしたら、植え付けるときになるべく酸性度の強い用土で植え付けるとかが考えられると思いますが。
他には、水をやる前に何かで中和しておくとかでしょうか?
また、ハイビスカスは熱帯性の植物です。冬の急激な寒さや乾燥に当たったということは考えられませんか?

まお 2004/11/22(月) 05:51:41
こんにちは。
水道水をそのまま鉢にかけていると、表面が固くなり、石灰成分が浮いてきます。
ヤカンを水道水で一日一回×1週間使用したら、なんじゃこりゃ状態になりますんで、時間が経てば土にも同じようなことが起こってしまいます。今現在思いつくのは、特価で石灰成分を含まない市販水での水遣りに変えてみることくらいでしょうか。
あとは雨水。
でも一旦結晶ができると、水では溶けないので、どうしようもないのが現実ですね。
ただ、Irisさんのもおっしゃっていますが、水だけが原因ではないような気がします。というのが、2年間アブチロンなどの鉢に水道水で水やりし、上記のように石灰成分が蓄積しましたが、枯れはしませんでした。
(植え替え時に土を少々入れ替えたせいもあるかも)
一般的に、日光の当たる窓際あたり、プレート状の暖房器具がついていることが多いのですが、ぽんぽこりんさんのお家ではどうでしょう?
日光に当てなければならないので、窓際に鉢を置くのですが、このような作りだと、冬場に植物が弱ったり、枯れやすくなります。
ところで…同じヨーロッパに住んでるんで、ちょいと嬉しくなりました。いつかはここの掲示板のヨーロッパオフ会やるんだ!とはりきってるもんで。

ぽんぽこりん 2004/11/22(月) 10:21:27
Irisさん、まおさん、早々の回答ありがとうございます♪
ここは、硬水なのでカルシウム、マグネシウムを多く含有しています。
Irisさん、酸性度の高い用土というのは、ピートモスなどを混ぜればいいんでしょうか?
ただ、2年前から育てている小振りのハイビスカスは、弱ったりしながらも同じように水道水でしたが、冬でも花を咲かせます^^
今回のは全長1.2mあり、花も大きなのを沢山つけていました。まおさんの仰るとおり、窓際に置いてあり、ヒーターも窓際の壁面に設置してあります。日当たりもバッチリで、ペアガラスなので、真冬でも温室のようです。ですが、急激に枯れていくので悲しくなってしまいました(T_T)
根腐りも根詰まりもしていないのに、枯れていく理由がわからないのが現状です。
土は、園芸店で購入した花用の培養土を使っています。
石灰分が白く蓄積するだけでなく茶色だったので、酸化鉄ではないかと思ったのです。他の花も一斉に弱りだした気もします。
新芽も蕾も沢山つけたまま干からびてしまいました。今では、新芽さえも出てきません (;_;)/~~~このままでは、本当に枯れてしまうのではと恐れています (ーー;)
今日諦めて全ての先端を切ってしまいました。あと、やはり置き場所を変えてみるとかした方がいいかもしれませんね。
他に思い当たる原因とか、復活させる方法があれば教えてください <m(__)m>
余談ですが、まおさんって、もしかしてデンマークに住んでらっしゃる方ですか?私の息子もコペンハーゲンの近くに住んでいるので、お友達になれたら嬉しいです♪

まお 2004/11/22(月) 19:01:23
ぽんぽこりんさん、こんにちは。
ヒーターの周りはすごく乾燥しているので、土はまだ湿っているのに葉とツボミがかさかさになったりしやすいです。
昨年日光を優先したので、ヒーターのそばに一つ黄色のアブチロンの鉢を置いていましたが、ツボミも葉もたくさんあったのに、あれよあれよという間に全部落ちました。(でも翌春復活)
他のアブチロンはヒーターのない窓際だったので、そのようにはなりませんでした。

夜間の日光がない間だけでもヒーターから遠ざけた方がよいですよ。
寒くなってヒーターを入れて、寒さと共にヒーターの温度設定をあげます。人間はすぐに適応しますが、ヒーターも24時間なんで植物にとってはストレスになるのではないでしょうか?
西部東部ヨーロッパだと、これから春まで日照時間がほとんどないので、光合成も停滞。
でもヒーターのせいで、乾燥して、土も乾きやすい。なので水を遣るのですが、これがいけないんだろうなぁと。

硬水だと、確かにカルシウム、マグネシウムを多く含むので、なんとなく体にいいようなイメージがあるんですが、問題は石灰成分ですね。あと、酸化鉄についてですが、目に見えて分るくらいなら、鉱山跡地状態?これだと栄養が根から吸収できなくなります。
こうなるともう市販されている濾過ポットを使うか、市販水の利用の方がいいですよ。ただし、フィルター交換の頻度は高いものと思います。
復活方法ですが、できるだけ、ヒーターから離す。葉がないので、水遣りは控えめに。春に温度が上昇したら新芽がでてくる可能性があると思いますよ。
来年新芽がでて、ひと段落したら、根をくずさないよう、少量でも土を入れ替えてあげて、肥料を入れたたほうがよいと思います。
復活するといいですね。

ところで、私はベルギーに住んでいます。園芸店での取り扱い商品がかなり日本と違うので、困ることもしばしば。
日本から持ってきた、園芸本も使えません。
情報交換できるかもしれないので、私のメルアド載せておきますね。何かあれば、お気軽にどうぞ!!

ぽんぽこりん 2004/11/22(月) 21:51:50
まおさん、ありがとうございます。ベルギーでしたか・・・失礼しました m(__)m  先日チャットで、デンマークに植物に詳しい方がいらっしゃると聞いたものですから。
では、このまま様子を見ればいいということですね (^^♪
ただ、感想を防ぐために結構こまめにスプレーしていたんですけど、花が小さくなっていったということは肥料も足りなかったのかもしれませんね。
実は、液肥だと思って買ってきた物がどうやら、水を還元させるものだったようです。確かに、それを使い出してからカルシウムが付着しにくくなったようにも思います。私は、チェコに住んでいてチェコ語はとても難しく辞書を引いても理解できない(^^ゞので、何が書いてあるのかわからず参ってます。いつも、何かを買ってきては適当に使ってる次第です(^O^) 今、葉が一枚もない状態で液肥をあげるのは邪道でしょうか?
また、バスルームなら常に暖かいしライトも蛍光色なので、しばらく置いてみようかとも思うのですが、如何なものでしょう?
私もメルアド載せておきました。 
今後、個人的にそちらで直接相談すると思いますので、よろしくご指導くださいね♪

まお 2004/11/23(火) 05:43:31
こんばんは〜。
肥料は新芽がでてからになります。
今は葉もなくて休眠期みたいなものなので。
あと、肥料が足りなかったのではなく、根から肥料が吸収されにくい土壌(酸化鉄)になっていたので花が小さくなったのかもしれません。
あと肥料はリン酸が多めのものが花芽形成に役に立ちます。(肥料成分の表示はチェコも日本と同じです)
温度と水を切らせないようにすれば、バスルームでも大丈夫。春までは太陽なんてめったにでないんで、(おそらくチェコもそうでは?)太陽がでたら、窓辺で日光浴ですね。

メルアドありがとうございます!こちらからも何か伺うことがあるかもしれないので、その時はよろしくお願いしますね!

ぽんぽこりん 2004/11/23(火) 07:33:50
[[解決]]
こんばんは。
なるほど、大きい花がいっぱい咲いた上栄養が吸収されなくなったため、休眠に入ったと考えればいいのですね。
燐酸って英語でphosphateですが、P2O5でいいんでしょうか〜 (?_?) うちにあるものは粉状のもので5%あとの液肥は、2.3%〜2.9%でした。小さい方のハイビスカスは今花芽が少ないので、土俵にこれを混ぜてあげれば一杯つくかもしれませんね(~o~)
枯れてるんじゃないと知ったら、とっても安心しました(^・^)
また、発芽してくるのが楽しみです♪
とても参考になりました。まおさん、解決まで付き合っていただき、ありがとうございましたv(^_^)v
ところで、E-mailですが、@メール(niftyオリジナル)を起動してしまうんですよ。もしよろしければ、私のアドに一発送って頂けるととても嬉しいのですが… 厚かましく勝手なお願いを言って誠に申しわけありません。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター