ハエトリ草が蟻を食べると…

[園芸相談センター]の過去ログです

サイトー 2004/09/21(火) 19:55:16
いままで、すくすくと問題なく育っていたのですが、
ハエトリ草が蟻を挟んだまま、捕虫葉が枯れてきてしまいました。
蟻酸に負けたりするもの?枯れた捕虫葉(4枚)の中には蟻が入っていて、他に思い当たる事がないんだけど。
ハエトリ草は、「蟻」を食べちゃダメなんでしょうか?

ルーツ [URL:http://www.geocities.jp/tonawow/] 2004/09/22(水) 16:13:30
蟻を採らせても問題無いと思います。
捕虫部に対して獲物が大き過ぎると消化される前に葉が枯れたりしますが…。
恐らく、暑さで弱り気味で、蟻を消化出来なかったのだと思います。

サイトー 2004/09/23(木) 08:16:49
お返事ありがとうございますっっ
HPも見せていただきました。ドラマチックなトップに見取れてしまいました。食虫植物お好きなんですね。僕はちょっとわけありで…
「ミズゴケ(単)に植えたハエトリ草が枯れたのはなんで?」って聞かれてマニュアルあげたんだけど、別の原因があったのかなと思って、いろんな条件で試しています。暑過ぎは良くない様で、問題のハエトリ草は夏場は半日陰でした。日向のは、おっしゃる通り疲れてますね。
同じ株のハサミムシを食った葉は、がんばって食べてる最中です。どのくらいで消化するものなんでしょう?

ルーツ [URL:http://www.geocities.jp/tonawow/] 2004/09/23(木) 15:00:07
ハサミムシを食べましたか…ちょっと大き過ぎるかもしれませんね。今年、我が家のは蜂を食いました。獲物が大き過ぎた様で、閉じた葉から、足が数本出てました。大体10日〜2週間ほどで消化しますが、蜂を食った葉は、とうとう枯れてしまいました。

>「ミズゴケ(単)に植えたハエトリ草が枯れたのはなんで?」って聞かれてマニュアルあげたんだけど、別の原因があったのかなと思って
ハイトリソウは地上部に比べ根が深く成長します。鉢が浅かったのでは?私の友人も、ハエトリソウが枯れてしまいました。原因は、どうやら暑さで弱り気味の時に鉢が浅く根が底まで届き、腰水に浸かり根腐れを起こした様です。

参考までに、私の栽培環境を記させていただきます。
日照はほぼ終日有るベランダで遮光せずに、プランター(深さを得る為)の底1/5程度に軽石とゼオライトを混ぜた物を敷き、水苔に植えて有ります。表面に生水苔を載せてます。腰水はしてません。プランターで深さが有るのと水苔の保水性で水涸れを防いでいます。潅水は表面見て乾き気味になった時に行ってます。雨が降らなければ2〜3日に1回位です…雨が降ってくれると水遣りが楽なんですけどね。笑

サイトー 2004/09/24(金) 10:28:44
ハサミムシは1cmくらいの子供だったので。しかし、ハサミと足がはみ出しています。捕虫葉がかなりしまってきました。吸い取ってるんだなぁって感じです。
根が深いとは意外なアドバイスでした。
ゼオライトは根腐れ防止ですか?水はけ、水もちが良いというのは複雑な条件ですよね。もちろん、こしみずはしません。ミズゴケは細かく砕いています。
「ミズゴケ+ピートモス」「ミズゴケ+パーライト」「ミズゴケ+鹿沼土」「ミズゴケ+赤玉土」をやったところ、パーライト入りが一番元気です。ピートモス入りは根腐れおこしました。詰まってしまったみたいです。
ハエトリ草の品種のちがいでしょうか、小さな芽がごちゃごちゃと増えるんですけど…?大きくするには植えかえるの?

蟻酸の質問から外れてしまいましたが、食虫植物は初心者なもので(^^ゞ
知人の話によると、半日陰で軟弱だから蟻酸に負けるんじゃない?
という意見も。普通は負けないんですかね?

ルーツ [URL:http://www.geocities.jp/tonawow/] 2004/09/24(金) 14:46:06
>ゼオライトは根腐れ防止ですか?
そのつもりですが、実際の効果はどうなんでしょう?メーカーサイトを見ますと効果絶大と書いてある様ですが…。この多孔質は腐敗物等を吸収するとの事ですが、それ以外にも、肥料をも吸い取るそうですね。肥料無しで育てる食虫植物には、うってつけかと思ってます。少しでも根腐れのリスクが減ればと思い使っています。

>ミズゴケは細かく砕いています
私は水苔単品で長いまま使っています。今のところ単用で問題有りませんし、配合するのが面倒臭いので…笑
植替え時に根と同じ向きで水苔を付けています。こうする事によって不必要な水分は流れ、必要な水分を保ち易いそうです。

>ハエトリ草の品種のちがいでしょうか、小さな芽がごちゃごちゃと増えるんですけど…?大きくするには植えかえるの?
前述の様に傷み易い水苔植えですので1年に一度の植え替えをします。(と言っても私も初心者で昨年より栽培を始めて今冬に植え替えをしただけですが…苦笑)
植え替えをすると判るのですが、地下部は球根状の根(地下茎と呼ぶのでしょうか?)に細い根が出ています。良く見ると球根状の物は葉一枚に対して1塊で、1枚の葉で光合成して作った養分をそこに蓄えている様です。
放射状に成長するのでは無く、横に連なる様に成長しています。つまり、成長点は左右のどちらか1方向です。
株分けをするには、その球根状の物を分けるのですが、成長点の有る部分と無い部分になりますね?
成長点の無い部分を植えると、その塊一つ一つから発芽します。サイトーさんの入手された株は、その多数発芽した株かと思われます。
来年2月頃にその発芽した物をバラバラに株分けして(と言うより、植え替え時に汚れや傷んだ根を取っているとポロポロと分かれてしまいます。)植え込みすれば、大きな株になると思います。

>半日陰で軟弱だから蟻酸に負けるんじゃない?
半日陰栽培は夏の暑さや強すぎる日差しを避ける為ですよね?これは仕方の無い事でしょう。一年中半日陰で栽培してる訳では無いのでしょうし。(一年中半日陰で栽培したら、良くて成長不良、枯れてしまう可能性が高いかと思います。)

サイトー 2004/09/25(土) 10:04:22
[[解決]]
問題点ごとにわかりやすい解答ありがとうございます。
根に玉がついてるからって聞いた事あります。他んとこでルーツさんが言ってたのかな(笑)
比べてみるのに1ポット買ってきて同じように分けて育ててたんです。
もしかすると、パーライト入りに生長点がかたまった可能性もあるわけだ…この結果はあてにならんなぁ。
マニュアルだけあげて、余計な事言わなくてよかった(^^ゞ
僕、ときどき嘘ついちゃった!って気付くんだよねー。勉強不足だな。
除名されてしまうぅ。(分野外に手を出すときには気をつけよっと)
ルーツさんありがとう。とても参考になりました。
また、よろしくお願いします。(^o^)/


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター