ミミズの駆除について
石原 敬三
2004/09/06(月) 00:23:39
10坪くらいの庭ですが、ミミズが異常に増殖して困っています。恥ずかしい話ですが、妻も私もミミズアレルギーと言ってよいほど苦手で、見ると硬直してしまいます。何せ、30センチはあるミミズがどこを掘っても出てくるのです。思えば、7年前他界した母が生ゴミを埋めて土づくりに励んだ成果が今になって実ったのかもしれません。ミミズや肥えた土の証明と聞きますが、こんなに増殖されてはかないません。駆除の方法を教えて下さい。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2004/09/06(月) 15:54:30
>>ミミズは肥えた土の証明と聞きますが (一部修正)
そのとおりですので、逆に人間の側がみみずアレルギーから脱却する方法を、どなたか書いてくださると、嬉しいです。
☆有機菜果 種吊*Suginami*TOKYO☆
桝本
2004/09/06(月) 18:19:12
虫嫌いだけど花は奇麗だから好き、特にミミズを見ると鳥肌が立つと言う人(女性に多い)が私の傍にも可成おられますよ、ミミズが全くいない土地を想像すると多分大都市を縦断している国道のセンターに植わっている(皐月等)排気ガスまみれの土と言うところでしょうか、生きている土には多少なりともミミズはおります、マンションのベランダ園芸でも鉢の中にはいつのまにか居りますよ、
アビ
2004/09/06(月) 18:49:45
アレルギー脱却方法ではないのですが…
我が家の庭も太さが1センチはあるミミズがたくさんいます。
私も大の虫嫌いですが、「庭をあきらめるか、それとも慣れるか」の選択で庭造りを選びました。
もちろん今でもミミズには触ることはできませんが草花が見事に咲き、野菜は余り気を使わなくても大きく育ってくれることを考えるとミミズとの共存は正解だったと思っています。
石原さんが育てたい植物にとって、ミミズの存在が絶対に悪影響を及ぼすということでなければ慣れる方がいい結果を生むように思います。
あるびの
[URL:http://botany.cool.ne.jp/]
2004/09/06(月) 21:57:29
どうしても減らしたいなら天敵としてモグラを放つとか・・・普通ありえない話ですが(汗
ニワトリなどを放し飼いにしてたら地上に出てきた、人間の目に付きそうな
ミミズだけ食べてくれるかも?
Ryu.
2004/09/07(火) 01:27:51
モグラは駄目です。ミミズばかりか根っこも食べ、土を掘り返して庭を荒らします。
ニワトリならそこまで悪さしませんが、種が食べられちゃうかも。
ミミズに慣れる、しかないですか。
どんな方法があるだろう?
旬
2004/09/07(火) 08:15:10
たぶんこういうレスが多いだろうな、と思っていた通りの結果だったので笑ってしまいました。
私も上の諸兄のご多分に漏れずミミズ偏愛者であり、駆除なんて考えたこともないので効果については全く自信がないのですが、
こんな方法を試してみてはいかがでしょう。
1.開高健さんのエッセイ(「開口閉口」だったか..)に、ミミズを大量に捕らえる方法として、
地面に電極をさして電気を流すか、塩水を撒くと、ワラワラと地表に這い出してくる、という話が紹介されていたと思います。
ミミズは電気を嫌うという話を他でも聞いたことがあるので、
効果がありそうです。
ただ、どの程度の電圧・電流を流せば良いのか、詳細はよくわかりません。
2.「川きゅう」という漢方薬(セリ科の多年草の根茎)の煮出し汁がミミズの駆除に効果があるということです。
これも詳細な方法はわかりません。
ひでと
2004/09/07(火) 09:26:34
ミミズも生存競争しているのでしょうから、大きなミミズが苦手なら、
小型のミミズを大量に放してみるとか...。
そのうちに、小さなミミズだけになるのでは?
mutin
2004/09/07(火) 12:47:07
カーバメイト系殺虫剤を使用します。
ミミズを殺すことには、疑問を感じますが、本人がミミズ駆除の正当性を主張される以上、仕方がないでしょう。上記薬剤に効果があることは、農協や農薬店で聞けばわかることです。ゴルフ場の芝生の殺虫剤としても使われているはずです。
なお、使用によって、法律上の問題、健康被害、その他、庭木が枯れるなどあなたの予期しない結果が出たとしても、責任を負えません。御自身で良くお調べになってからお使い下さい。
cat
2004/09/07(火) 13:12:19
>モグラは駄目です。ミミズばかりか根っこも食べ、
「根っこも食べ」というのは確かな情報ですか?
アビ
2004/09/07(火) 14:22:05
2度目の書き込みのアビです。
catさん、モグラが根っこを荒らす被害は私も良く聞きました。本州方面の農家などでモグラの駆除に頭を痛めているとのことです。(私は北海道人ですが…)
駆除に近く、殺虫剤などを撒かずに済む方法としてこれはいかがでしょう。
お知り合いなどを通じて釣り好きな方に「新鮮な餌(ミミズ)を差し上げます」と広めていただいては?
我が家の庭を手伝いに来た知人が以前、生きの良いミミズを見て『これを餌にしたら大物が釣れる、今度少し分けてくれないか?』と言っていました。
事前に連絡をもらい、自分で好きなだけ掘り出してもらったら多少は減らないでしょうか。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2004/09/07(火) 18:14:17
書き忘れました分を追加します。
>>7年前他界した母が生ゴミを埋めて土づくりに励んだ成果
であるとすれば、永続しないはずです。いずれ普通の密度に落
ちつくのを、お待ちになるのがよろしいかと存じます。
☆有機菜果 種吊*Suginami*TOKYO☆
石原 敬三
2004/09/08(水) 02:15:29
たくさんの方々、親切なアドバイス有難うございます。昨日、玄関先で、20センチほどのミミズが一匹、蟻に引かれていくのを見ました。皆さんの意見を参考に自然の摂理に任せることにしました。
cat
2004/09/08(水) 11:33:46
>モグラが根っこを荒らす被害
モグラのトンネルに侵入したノネズミが根を食害するのを
モグラ自体が食害すると誤認しているだけでしょう。
まあ、植えたばかりの苗を持ち上げて枯らすとか、水田の畦に
トンネルを掘られて水田の水が抜けてしまう、などの被害から
害獣と認識されているのは事実ですが。
個人的には、コガネムシの幼虫を駆除してくれる益獣としての
側面も無視すべきでないように思います。
ろぐ
2004/09/08(水) 14:03:57
もぐらは誰も聞いていない。
みみずは、草木灰を投入していなくなったという過去ログ有り。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2004/09/08(水) 22:59:17
3月3番目の表に「硫安とミミズ」があります。これは実用性があるとは思います。
Ryu.
2004/09/09(木) 23:35:23
>もぐら
自分の不用意な発言により場を騒がせてしまったようです。
ご指摘のとおり自分の誤認であると思います。
ご迷惑おかけしました。
レモン
2004/09/11(土) 17:03:04
未熟たい肥半分と,庭の土半分を、コップ半分に入れ、
ミミズを入れると土に潜ろうとせず、一日で死滅。
中熟だと、一日でミミズの色が変わる。
(私の自作では、少し白っぽくなった事有る。)
完熟だと、ミミズは潜って変化なし。
ちなみに、中熟たい肥を根の下十センチに埋めて,
有用菌類の生存を長引かせるというのを、
元農業指導員の著書、発酵たい肥でナントカカントカ・・
(題名忘れた)という本で読みました。
(納豆枯草菌主導から、イースト菌混入してしばらくする位が、
著者の言う中熟らしい。)
アビ
2004/09/12(日) 09:50:54
まだ解決マークがついていないので、関係ない話も引っ張ってしまいますが申し訳ありません。
>モグラ
http://www.justsystem.co.jp/momonet/amu_park/zoo/ae/a97_05f/xaedat.htm
根っこを食べるというのはこちらのサイトで確認しても違うようですが、穴を掘る際に根を傷つけて枯らすという被害はやはりありました。
被害についてはこちらで紹介されていますね。
http://www.geocities.jp/nature_age/mogura.html
自分のところだけの被害で納まるのなら(近隣への被害が確実に防げるのであれば)「益獣」としてミミズ退治に利用できるかもしれないと思いました。
ただ、万一の場合には駆除や寄せ付けなくする方法が結構難しいようなので『ミミズ退治』のためだけには難しそうですね〜。
マツ
2004/09/15(水) 17:39:37
ある造園業の人がアセビの木を植えるとアセビの分泌物?でモグラとミミズが近寄らなくなるというのを聞きました。真偽のほどはわかりませんが馬酔木と書くので動物には影響のあるもの(一種の毒性のある物質)が分泌されていてもおかしくないかも。
園芸相談掲示板@園芸相談センター