カナブンから救いたい

[園芸相談センター]の過去ログです

ふな*ふな 2004/07/31(土) 12:47:15
カナブンが大発生。花壇の葉っぱを食べてしまいます。
毎日、チェックをして捕まえていますが、減りません
(毎日10匹ほど)
大好きな葉っぱは、香りゼラニューム、大葉など、ハーブ系です。
カナブンを退治する方法を教えて下さい。

2004/08/02(月) 12:56:47
カナブンは葉を食害することはないので(樹液が主食)、おそらくコガネムシだと思われます。
以下のURLの写真で確認してみて下さい。
http://www.bekkoame.ne.jp/~kj8j-krd/

コガネムシ(成虫)の防除としては、薬剤がてっとり早いのですが、ハーブ類にはあまり使いたくないでしょうね。
薬剤を使わない方法としては、防虫ネットなどが考えられますが、完全に防ぐのはかなり難しいようです。

適用薬剤
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu14.html
薬剤ろ使わない防除(過去ログ)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200403/04030099.txt

ふな*ふな 2004/08/03(火) 01:05:16
丁寧にありがとうございました。
写真で確認してみると、マメコガネのようです。
新しく花壇を作り、その土作りのために高級な腐葉土をたくさん使いました。
それがコガネムシ発生の原因でしょうか。外から飛んでくるのではないとすれば、防虫ネットが無効。。。だとすれば、どうしたらよいのか。農薬は使いたくないんです。土に対しての対応がないでしょうか?
教えて下さい。

2004/08/03(火) 08:29:09
コガネムシの幼虫は植物の根を食害し、その被害は成虫よりもはるかに甚大です。
もし、毎日10匹程度も羽化するほど大量の幼虫が花壇の中に生息しているのであれば、
植生している草花にかなりの被害が出ているはずですが..
やはり、どこからか飛来している可能性が高いように思います。

土壌中のコガネムシ幼虫がいる場合、上記URL中のダイアジノン粒剤が効果があります。
ただし、本来は植付け前に土壌に混ぜて予防的に使用するべきで、植物の生育中に用いた場合、
何らかの影響が出るのは防げません。(詳しくはリンクされているPDFファイルをご確認下さい)
オルトラン粒剤も土中の幼虫に効果がありますが、植物へ影響を与える点は同じです。
残念ですが、現在生育中の草花に影響を与えずに幼虫を駆除する効果的な手段はないように思います。

cat 2004/08/03(火) 10:09:13
>カナブンは葉を食害することはないので

それは誤りです。
すくなくとも、該当URLに「カナブン」として載っている写真の
昆虫は多くの果樹などの葉をかなり激しく食害しますよ。
(当家では、アンズ・スモモ・ブドウ・サクランボを食害される。果樹以外では、ナラ類、カラマツも食害されたことあり。)



コガネムシ・カナブンを農薬を使用せず、かつ手で捕殺する以外の
方法としてはトラップを使う方法や誘蛾灯のような器具を使う方法
があります。
トラップは、それようのが市販されていますし、空きペットボトル
を使って手作りすることもできます。
(ボディーの上部の円錐状の部分をカットして、それを内向けに
つけて、魚をとる「ど」のように作る。なかにエサを入れておくと
入ってでられなくなる。)

ふな*ふな 2004/08/04(水) 07:51:40
大変参考になりました。
飛来によるものと考え、トラップによる捕殺を考えてみます。
ありがとうございました。

レモン 2004/08/05(木) 18:11:00
私の場合は、広葉樹の葉などをミミズ、団子虫等が咀嚼、
排泄した真土で育ててまして、
豆コガネは、夜回りで一回見かけただけで、食害も目立ちません。
甲虫類の誘引トラップとして、動植物の腐敗臭のする場所
(腐葉土作りの場所)や、誘蛾灯(甲虫類や蛾は集光性)が有ります。

レモン 2004/08/11(水) 13:09:39
付記 防虫ネット

直線支柱と、太目の針金を、ホッチキス状に曲げて、
結束バンドで連結。これを防虫ネットの骨組みとする。
防虫ネット300円くらいのを袋縫いして、骨組みにかぶせる。
プランターとネットは、洗濯バサミで、虫が入りにくいように、
ピンと張るようにする。

Emma(USA) 2004/08/18(水) 02:46:03
この罠は良い考えだと感心しています。魚をとる「ど」のような罠の中に餌は何が有効ですか?

cat 2004/08/18(水) 13:43:34
果物の果汁や皮など。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター