メロンの雌花が枯れてしまいます

[園芸相談センター]の過去ログです

克ちゃん 2004/06/12(土) 07:32:06
栃木県のM市で、庭先にメロンを10本育てています。
葉が15〜18枚になってきました。
6節までの孫蔓は摘んで7節以降は2節で摘んでいます。
・雌花が出て来ましたが、子房が米粒か大豆位の大きさ(開花前)で
 黄色くなって枯れてしまいます。
 どうしてでしょうか、どうしたら良いでしょうか。
・孫蔓を2節で摘んでいますが、孫蔓には必ず雌花が着くわけでは無い
 のですね。雌花が着かない蔓も有ります。
・13節前後に2果着果させて、子蔓は25節で摘心しようと思ってい ます。これで良いでしょうか。

上の3つの質問を教えて下さい。




克ちゃん 2004/06/13(日) 15:44:37
10本の蔓を観察しました。
4本は7,8節に雌花が着きました。が、花が咲いたのは4個だけで
これも人工受粉が間に合わず受精していません。残りの4個は花が咲かずに黄色くなって枯れてしまいました。
雌花の着いた4本の9〜10節の孫蔓には雌花が着かないのもあります。
残りの6本には8〜10節に小さな雌花、雄花が着いたものの、大きくならないで黄色くなって枯れています。

色々、考えましたが肥料が足りなくて一種の花振るいでしょうか?
11節以降の孫蔓に花を咲かせる為に追肥をしようかと思います。
元肥には、腐葉土、石灰、鶏糞、化成肥料などを施しました。

パラダイス 2004/06/14(月) 19:45:22
克っちやん こんばんわ!
また登場してしまいました。趣味の域を脱していない程度の知識で、お役に立てるかどうか不安ですが?

>13節前後に2果着果させて、子蔓は25節で摘心しようと思ってい ます。これで良いでしょうか。

これが正解です。人によってまちまちなのですが、少なくとも脇芽は10節位までは摘み取ります。それ以降の13節前後に実を成らす為の結果枝(脇芽)を2〜3本残します。実から上に10枚前後の葉が必要ですので、だいたい25節で摘心すればいいわけです。

>雌花が出て来ましたが、子房が米粒か大豆位の大きさ(開花前)で
 黄色くなって枯れてしまいます。

これって10節未満に出来た雌花ですよね?未成熟花(?)で、生殖能力が備わっていないために生理落下したものだから心配いりません。たとえ受粉させても実は成りません。
13節前後に出来た脇芽が一番充実しているのです。そこいら辺はちゃんと2節目に花芽が出ると思うのですが?

>色々、考えましたが肥料が足りなくて一種の花振るいでしょうか?
11節以降の孫蔓に花を咲かせる為に追肥をしようかと思います。

どの程度の量なのかわかりませんが、肥料不足では無いと思います。現在まではすごく順調だと思います。追肥はもう殆ど必要ないと思いますよ。11節以降、これからが勝負です。
確か簡易温室で栽培されているんでしたよね。簡易温室を上手に使って、雨に当てないようにして、しっかりと受粉させてください。メロンは受粉着果後が本当に難しい作物なんですよ。

克ちゃん 2004/06/14(月) 21:35:03
パラダイスさん 有難うございます。
ご回答が無いか、毎日4回くらい確認しておりました。

・子房が米粒、大豆大で枯れているのは、10節未満に出来た雌花です。
 生殖能力が無くて生理落下したものだ との事で安心しました。
 だとすれば、雌花が枯れた10節までの孫蔓は切除しても良いです
 か?
・簡易ハウスでは9節位まで孫蔓が2節まで伸びるとハウスから飛び出 してしまいますが、10節以降はハウスから飛び出す事は無いと思い ます。
 11節以降雌花が咲いて子房が成長するのを期待して待ちます。
 
・先日教えて頂いた人工受粉が成功したら、又ご報告します。
 その後の育て方をご指導下さい。

パラダイス 2004/06/14(月) 23:00:08
こんばんわ!

>雌花が枯れた10節までの孫蔓は切除しても良いです
 か?
そのとおりです。10節までは全て摘み取ります。
その後の受粉着果後が本当の勝負。きれいにネットを出すための名人技といわれる。名人各人の長年の経験と感が物をいう水遣りがあります。
取り敢えずは人工受粉を成功させてください。
受粉後に備えて、雨水が株元に浸水しないような工夫をしておいて下さい。それから葉が15〜18枚あるということなので、株元の風通しを良くするために下から3〜4枚の葉を摘み取ってください。
また受粉後に連絡してください。成功をお祈りします。

克ちゃん 2004/06/15(火) 05:10:44
パラダイスさん  おはようございます。
昨夜のご指導有難う御座います!
早くご指導どうりの作業がやりたくて早起きしてしまいました。
収穫までご指導をお願い致します。定植日等は下記のとうりです。
・5/9に苗を定植(簡易ハウスの露地栽培)し、5/21に親蔓に葉を4枚残して、子蔓を1本にしました。(どの子蔓を残そうかと決心がつかず21日になってしまいました)
・藁で床全面をマルチングしています。

本日の作業(今朝は上天気です)
・孫蔓10節までを摘み取る。
・子蔓の葉を、下から4枚摘み取る。(親蔓の4枚はどうしますか?)
 以上を同時にやって大丈夫でしょうか?

・雨水が株元に浸水しないようにとの事なので、藁の下に肥料を入れてあったビニール袋を切って株元をマルチングすれば良いですか?

Sunny 2004/06/15(火) 08:07:15
克ちゃんさん,パラダイスさん,おはようございます.
及ばずながら私も力になりたくて……
えーっと,品種は何ですか?
地這い作りですか?立ち作りですか?
マスクメロンの着果は基本的には一株一果です.
地這いの雑メロンは子蔓2本立てで3〜4果で連続着果が望ましいです.
着果を確認したら,まん丸より卵形を選んで余分は摘果します.
卵形の方が後々の玉伸びがよいそうです.

蔓の状況ですが,親蔓4枚摘心の子蔓1本仕立てということですか?
蔓の勢いを見て草勢が強いようなら本日の作業をやってもいいと思います.
もう親葉の方も掻き取ってしまってもかまわないと思います.

雨水が浸水しないのであれば藁だけでもかまわないと思います.
メロンは雨に当てると必ずといってよいほど病害がでますので気をつけてください.

克ちゃん 2004/06/15(火) 19:48:42
今、会社から帰って来ました。
Sunnyさん 再度のご参加有難う御座います。
パラダイスさんとお二人にご指導頂き感謝いたします。

少し詳しくメロンの現状を申し上げます。
・品種は「タカミメロン」で、緑色の肉、ネットメロンです。
・20cm程の高畝で、株間50cm、5本ずつ二条植えの1畝合計10本です。昨年はトマトを植えてあった場所です。
・簡易ハウスは、右左3本ずつのパイプ作りで天井は半円になっており、高さは1.9m位、長さは2.2m位です。
・天井と、両側面は1枚のビニールを掛けてあり地上80cm位は空いている簡単なものです。この中に10本植わっています。
ですから、株元には雨がかかります。
・ベット及び周囲の通路は藁でかなり厚くマスキングしています。
・種苗店から苗を買って、5/9に定植し、親蔓の葉が4枚で摘心して子蔓を出させ、5/21に1本仕立てにしました。立ちつくりです。
・孫蔓の6節までを掻き取って7〜8節に雌花が着いたけど受粉に至らなかったのはご存知のとおりです。
・7〜11節の小さな雄花や雌花が枯れるのは肥料不足の為かと思い各株の周りに化成肥料を一握りずつ与えました。(6/14の朝)
・今朝(6/15)は、各株とも子蔓の10節までを摘み取りました。蔓は元気なのであす朝は、株元の葉を4枚と親蔓の葉4枚を摘み取ろうと思います。
・現在、蔓の様子は葉の数が18枚〜25枚とばらついておりますが元気のようです。
・雌花の小さいのが15節から18節にかけて出て来ています。何故か11節〜14節にはどの株にも雌花は有りません。
だから、子蔓の摘心は28節くらいになりますね。
着果させてから10節上を摘心する方が良いのでしょうか?
・雌花の咲くのを待って、人工受粉にトライしてみます。
・人工受粉するまでには、藁の下にビニールを敷いて雨が株元に掛からないようにします。
少しずつ、次にやることが解かってきて、興奮気味です。
ご指導を宜しくお願い致します。

パラダイス 2004/06/18(金) 01:57:21
克っちゃんさん!こんばんは。
出張していたために遅くなってしまいました。

私の話は、基本的にネットメロン+立ち作り=アールス系メロンということで進めてまいりましたので、今回拝見して?が付いてしまいました。
タカミメロンは、基本的に子蔓2〜4本仕立ての地這い作りで、一般的に立ち作りはしないと思います。もしかしたら市場価格との関係で、立ち作りだと1本1個の収穫のため採算が合わずに地這い作りにしているのかもしれませんが、私はそこいらのことは詳しくないのでわかりません。
一般的に立ち作りでメロン(アールス系)を作る場合は、親蔓1本仕立で7〜8節目あたりの子蔓の1〜2節目から雌花が出てきますが、13節目前後に出来た雌花を受粉させ残します。また、地這い作りの露地メロンの大部分とマクワウリ型メロンは孫蔓の1〜2節目に雌花が出ます。以上のようなことから、克っちゃんさんのメロンは取り敢えず理にかなっています。ただ、上になっているか、横になっているかの違いを除いては!!
正直に言って、私は「タカミメロン」を始めとした露地メロンを栽培した経験はありません!
でも、乗りかかった船です(笑)同じメロンじゃあないですか!!
なんとしても、克っちゃんさんのメロンを実らせましょう!しかも、美味しく(^^)
先ずは受粉を必ず成功させてください。
受粉が成功すると、5日目位から急速に肥大して行きます。このときの大きさが、アールス系でだいたいウズラの卵位ですが、大差は無いと思います。ここから先は極力水遣りは控えてください。その基準は、しおれない程度です。しおれ気味になっても一気に水をやってはいけません。目安としては、1株あたり1リットルの水を1日に3回位に分けて掛けます。その際に株元には掛けないようにします。栽培農家の方で、収穫まで一切やらないという方がいるそうです。理由は後日記述しますが、以前に「雨水が浸水しないように」といいましたが、一つは病気予防で、もう一つは、この土中水分に関係します。
ちょっと長くなってしまいましたので、先ずは人工受粉に成功したらご連絡ください。

克ちゃん 2004/06/18(金) 07:25:06
おはようございます。
パラダイスさん、ご出張ご苦労さまでした。
私も仕事柄出張が多かったのですが、7月末に退職になるので、後輩に引継ぎを済ませ、今は内勤で時間的に余裕のある毎日です。
タカミメロンが地這いメロンとは知りませんでした。
10本のメロンのうち、2本に雌花が開きました。2本とも15節目です。幸い雄花も数個咲いていたので人工受粉をしました。
そして、トマトトーンの25倍液を筆先でちょっと付けてやりました。
数日後に肥大して来る事を祈ってます。
管理人さんへ。
この「メロンの雌花が枯れてしまいます」は、長文になってきましたがこのまま続けて良いのでしょうか、又は質問を別メルにした方が良いですか?

Sunny 2004/06/19(土) 17:15:43
克ちゃんさん,パラダイスさん,どうも.
亀レスになってしまいました.
品種はタカミメロンでしたか.
私はアールス系メロンしか栽培したこと無いです.
まぁ,立ってるか這ってるかの違いですから,大丈夫ですよ(笑
受粉した孫蔓は,2葉摘心で仕立てます.

水分管理は,パラダイスさんがおっしゃる通りで,
蔓の先端(成長点)を見ると管理しやすいです.
伸び伸びと伸びているようなら草勢が強い.
かんざしのように節間が短くなったら草勢が弱いといった感じです.
水分管理は慎重に……急に水をやるとパコッと割れます.
また水が多いとネットが入らず坊主玉に成りやすいです……
ガンバって!!

内容は一貫してますから,別スレ立てなくてもよいのではないでしょうか?

克ちゃん 2004/06/22(火) 07:05:19
パラダイスさん、Sunnyさん おはようございます。
今回の台風でかなり強い風と雨が降りましたが、簡易ハウスは大丈夫でした。(根本にビニールを敷きました)
メロンの人工受粉を、18日4個、19日5個、20日8個、21日10個、合計27個行いました。時間はいつも朝7時頃です。
今朝もたくさん開花しています。
要領は雄花の花びらの根本にたくさんついている花粉と中心の花粉をやわらかい筆の先に付けて、雌花の中心に優しくなでつけました。
その日の受粉を終わってから、すぐ、その筆でトマトトーン25倍液を1〜2滴雌花の中心に落としました。
トマトトーンの解説書には、3〜5倍液は花こう部に塗布、25〜100倍液は花に散布となっていました。
これで良いのですよね。
人工受粉後のメロンは、どれも大きさの変化がありません。花びらはしおれてきました。色は緑です。
雌花はどんどん上の節に咲いて来ますので今日からは人工受粉を止めようかと思うのですが…? どうでしょうか? 
受精をまだ確認出来ないので子蔓の摘心をしてなくて、ハウスの天井に届いてしまってます。

パラダイス 2004/06/22(火) 23:52:17
克っちゃんさん こんばんは!
金曜日の夕方から出張で、今夜9時過ぎに帰ってきました。
台風を心配しておりましたが、無事乗り切られたとの事、よかったです。
気になることが2点ほど有ります。
>人工受粉後のメロンは、どれも大きさの変化がありません。
少なくとも受粉が成功していれば、大きさに変化があるはずです。明朝確認してみてください。できれば大きさを何かの物にたとえて教えてください。
>その日の受粉を終わってから、すぐ、その筆でトマトトーン25倍液を1〜2滴雌花の中心に落としました。
中心って、めしべの柱頭部分ですか?それとも付け根の部分ですか?
柱頭部分ですと折角受粉させた花粉が流されてしまう危険があるのですが!?量も多すぎると思うのですが!以前「開花当日に軽く塗布してください。その際花粉を流さないように」とお答えしたと思うのですが?
いずれにしても、明朝の状態を知らせてください。その際、土を確認して乾き気味でしたら、水をやってください。(湿り気があるようでしたらやらなくて結構です)量は生育初期ですので普通に上げても大丈夫です。そして夕方に状態を見て、朝と比較して変化があるか調べてみてください。
明日また出張ですが、日帰りですので帰ってから拝見させていただきたいと思います。
先ずは成功をお祈りいたします。

克ちゃん 2004/06/23(水) 19:18:37
パラダイスさん 日帰り出張ご苦労様です。
お疲れのところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

・メロンの大きさ
 どれもギンナンの実(殻付)位からせいぜい親指の第一関節(爪の方)位で受粉時とあまり変っていません。黄色に枯れてはおらず緑色です。
 今朝の大きさと夕方の大きさは同じで、大きくはなっておりません。

・その日の受粉を終わってから、すぐ、その筆でトマトトーン25倍液を1〜2滴雌花の中心に落としました。
  花の中心とは、めしべの柱頭部分です。25倍液を筆にたっぷり含ませて1〜2回なでました。花びらの中に少し溜まったのも有ったように思います。(全て上向きにして受粉をしたので)
筆を柱頭部分に軽く触れる程度で良かったのでしょうか?

・土の状態
 朝は湿り気が有りました。先日藁の下にマルチング用ビニールを敷いて(メロンの根元のととろは切り込みを入れて)その上に又藁をしきましたので土には湿り気が有りました。
夕方、確認しましたが乾燥はしておりません。変化なしと思われます。きょうは、水を与えておりません。

・本日の受粉には、花粉をめしべの柱頭部分に筆で塗布し、トマトトーン50倍液を、霧吹きでスプレーしました。
 花の中にスプレー液が溜まる事の無い距離からおこないました。こんな程度で良いのかわかりませんが。

・どうも、受粉方法が解かって無い様です。
 受粉の作業手順を教えて下さい。
 

 

克ちゃん 2004/06/23(水) 19:30:20
追記です。
18日に受粉したのも、昨日したのも全て大きさはギンナン位で、肥大していません。
そして、受粉した蔓の第二節の先で摘心しておりますが、その第二節から子蔓が出て来てそれに蕾が付いていて数日したら開花しそうです。
但し、黄色になって枯れているのも有りますが。

パラダイス 2004/06/24(木) 02:15:53
克っちゃんさん こんばんは!
文面から推測して、誠に残念ですが、どうやら失敗したみたいですね。
受粉作業までは大変順調だったと思います。
失敗の最大の原因は、トマトトーンの塗布作業ですね。
受粉直後に塗布してしまったために、折角受粉させた花粉まで流して(拭い去って)しまったみたいです。量も1〜2滴というのは多すぎますね。ほんの少しサッと付けばいいのです。
いっそうの事トマトトーンの使用を止めるか、どうしても着果率を上げるために使用するというのであれば、受粉作業は今までとおり朝に行ってください。トマトトーンの塗布は受粉当日の夕方か翌朝に行ってください。受粉作業とトマトトーンの塗布は別物と理解してください。
どうも克っちゃんさんの場合は、筆による塗布よりもスプレーのほうがいいかもしれませんね。以前「安全を考えて筆で塗布」とお答えしましたが、スプレーの場合広範に掛かってしまうため、頂芽や若葉に掛かると成長障害を起す危険があったためですが、現時点でしたらその危険性も少なくなっていると思います。本日(23日)の要領で、決して花の中に液がたまらないようにして下さい。
それから、これ以上伸ばさないためにも25節目の上で摘芯してしまってください。もしかしたら(非常に確立は低いのですが)以前、追肥として施した化成肥料が多すぎて(実際一株あたり一握りというのは多すぎます)、上に伸びる力が強すぎて実に養分が行っていないという可能性も無いとは言い切れませんので!?18日から22日までに受粉させた実は、それで2〜3日様子を見てみましょう。変化が無ければ思い切って摘果してしまいましょう。
>第二節から子蔓が出て来てそれに蕾が付いていて数日したら開花しそうです。
第2節目から子蔓が出てというのが、ちょっと理解できないのですが、第1節目と同じような花芽の出方ではないのでしょうか?詳しく教えてください。

パラダイス 2004/06/24(木) 02:33:10
ちょっとごちゃごちゃしてしまいましたので、要点をまとめました。

@受粉作業は今までとおり朝に行う。
Aトマトトーンを使用する際には、受粉当日の夕方か翌朝行う。(受粉 作業とトマトトーンの作業は別物)その際、軽くサッと一噴き程度、 呉ぐれも花の中に液がたまらないように!
B第25節目の上で敵芯する。その際、結果枝(実を成らせる節)以外 の脇芽はすべて摘芯する。(克っちゃんさんの場合は取り敢えず20 節目以上の脇芽を摘芯してください)
ざっとこんなところです。
一緒に頑張りましょう!

克ちゃん 2004/06/25(金) 01:34:43
パラダイスさん 今晩は。

・モマトトーンの塗布は人工受粉の仕上げ作業と思って受粉の直後に行っていました。塗布のタイミングと塗布量のご注意も了解しました。
今朝は3個受粉しましたが、筆による受粉だけにしました。

・「25節目の上で摘芯する」との事なのですが、1番目の受粉が15節以上の時は、それから10節残しての摘芯にしますか?
又、結果枝が1個も無い株は、人工受粉の練習の為花を咲かせようと思います。

・今朝、結果枝から下の受粉果が着いていない脇芽を取りました。随分たくさん有って風通しが良くなりました。結果枝が1個も無い株も有りました。
その時気付いたのですが3個程大きくなっているようです。ギンナン大だったのが、鶉の卵大になっているらしい!?。
夕方再確認したらもう少し大きくなって居る気がします!!。 贔屓目かも?  35個程 人工受粉してあるので数日、このまま様子を見ようと思います。

・「孫蔓の2節目から蔓が出て蕾が着いた」のは、事実です。
結果枝(大きくならない実)の、2節目から5〜10CMの細いまっすぐの蔓がでて、その先端に蕾が着いたのです。
10個程有りましたが、今日の夕方には全部黄色くなって枯れていました。
・メロンと関係ない質問です。
前回の文章を、今回の質問に転記するのは、コピー機能を使って転記するのでしょうが、その文章に色を着けるにはどうしたら良いのでしょう。
パソコンのツールには「色つけ機能」は、出ていませんが?

ぽー 2004/06/25(金) 02:44:06
横からですが「メロンと関係ない質問です」は私がお答えしましょう。このスレ、実況中継風のところが面白くて、いつも愛読(?)させてもらってますので。
掲示板タイトル下にある「質問する前に」または「書き込みマナー」をクリックすると「園芸板使用上の注意」というのが出ます。その最後の1行。そのままコピ→貼りつけすると↓

・> や > で始まる行は引用文として別色で表示されます。

この指示通り頭に>をつけてやると

>・> や > で始まる行は引用文として別色で表示されます。

というわけで、パソのツールを使わなくてもいいんですよ〜

Sunny 2004/06/25(金) 16:54:39
克ちゃんさん,3コくらい大きくなりましたか.
数日待ってればほかにも大きくなってくると思いますよ.
せいぜい一株1コ(よくて2コ)収穫できればいいでしょうから,大事にしてください.

パラダイスさんが的確に説明して頂いてるようなので,
レスを付けずに(混乱するといけないので)見守ってました.
放置してたわけじゃないですから(笑
このスレはずっと見てます.

そうそう,薬散はしてますか?
梅雨の季節はうどんこ病,べと病がすぐに広がりますよ.
ウチのキュウリはもう出ました……
葉っぱは摘心するともう出てきませんから,葉も大事にしてくださいね.

克ちゃん 2004/06/26(土) 00:06:21
皆さん、こんばんは。
ぼーさん 引用文の色別のやり方を教えて頂き有難うございます。
>パソのツールを使わなくてもいいんですよ〜  とすればいいんですね。感謝!

Sunnyさん 暖かな見守り 有難うございます。
庭に種子から育てたトマトと茄子、それ以外にも柿、葡萄が植わっていて適宜薬散してます。但しその薬が適しているかどうかは保障の限りではありません。今のところ大丈夫? のつもりです。
メロンの受粉相談が進むなかで、薬剤についても教えて頂きたいと思っています。

パラダイスさん 今朝から雨降りでしたが我が家の「メロン畑」を詳しく観察したのでご報告致します。節の数えはじめの場所が違ったり、その他にも今までの報告内容と少し違いが有るような気もしますが悪しからず。

今日はかなり長文になります。 御免なさい。聞いてください。
以下文章の内容説明です。
*株数は10株で、受粉の日付けラベルをつけています。
*「受粉」は、筆による「おしべの花粉」+筆による「トマトトーン25倍液」の塗布が標準。
 ・6/23は、50倍液を霧吹きでスプレーした。
 ・6/23は、5倍液を花こう部へ塗布したのもある。
 ・6/24以降はトマトトーンを使用していない。
*「自然受粉」は、葉の陰になっていて開花を見つけられなかったらしい。 肥大している。
*「だめ」は、受粉後肥大していない。「?」は、結果をまだ判断出来ないもの。「鶉の卵」は、肥大が少しはじまっていると思われるもの。
*形状は全て楕円形をしている。「琵琶の実」は、楕円形では無いかも知れないがほかに適当な例が思い浮かばなかったので悪しからず(確か幼い実は楕円だったような気がするが?)

今後の各株毎の、蔓の摘芯、結果枝の摘み取り、水遣り、薬剤名、散布時期などご指導をよろしく。

H16.6.25 AM6:30のメロン着果実績
第1株・11節目 6/19受粉  だめ
   ・12節目 6/20受粉  成功 小振りの琵琶の実位
   ・13節目 6/21受粉  ?
   ・14節目 6/21受粉  成功 小振りの琵琶の実位
   ・15節目 自然受粉  成功 小振りの琵琶の実位
   ・16節目 6/23花こう部へ5倍液塗布 成功 小振りの琵琶の実位
   ・現在は28葉が展開中。

第2株・16節目 6/18受粉  だめ
   ・17節目 6/19受粉  だめ
   ・19節目 6/20受粉  成功 小振りの琵琶の実位
   ・20節目 自然受粉  成功 小振りの琵琶の実位
   ・21節目 6/21花こう部へ5倍液塗布 成功 大振りの琵琶の実位
   ・22節目 6/21花こう部へ5倍液塗布 成功 大振りの琵琶の実位
   ・23節目 6/25受粉  ?
   ・現在は27葉が展開中。

第3株・16節目  だめ、 ・17節目  だめ、 ・18節目  だめ
   ・20節目 6/23スプレーで受粉  成功 小振りの琵琶の実位
   ・21節目 6/25受粉 ?
   ・23節目 6/24受粉  ?
   ・25節目 6?15受粉  ?
   ・現在32葉が展開中。

第4株・13節目 6/18受粉  だめ、  ・16節目  6/20受粉  だめ
   ・17節目 6/23花こう部へ5倍液塗布  だめ
   ・18節目 自然受粉  成功  小振りの琵琶の実位
   ・19節目 自然受粉  成功  小振りの琵琶の実位
   ・20節目 6/24受粉  ?
   ・現在26葉が展開中。

第5株・11節目 6/23スプレーで受粉  ?
   ・15節目 6/21受粉  だめ
   ・16節目 6/21受粉 花こう部へ5倍液塗布  だめ
   ・17節目 6/23受粉 花こう部へ5倍液塗布  ?
   ・20節目 自然受粉  ?
   ・現在29葉が展開中。

第6株・19節目 6/25受粉  ?
   ・20〜24節目に蕾あり
   ・現在は27葉が展開中。

第7株・現在26葉が展開中。  結果枝なし。

第8株・現在31葉が展開中。  結果枝なし。

第9株・20節目にひ孫蔓が出て、その先に蕾あり。
   ・22節目 6/21受粉  だめ
   ・23節目 6/21受粉  成功  中くらいの琵琶の実位。
   ・24節目 6/23受粉  花こう部へ5倍液塗布 成功
   ・現在34葉が展開中。

第10株・17節目 6/20受粉  だめ、   ・18節目 6/21受粉  だめ
   ・19節目 6/23花こう部へ5倍液塗布  成功  中くらいの琵琶の実位
   ・20節目 自然受粉 成功  鶉の卵位
   ・21節目 6/23スプレーで受粉  成功  鶉の卵位
   ・22節目 6/24受粉  ?
   ・23節目 6/24受粉  ?
   ・現在31葉が展開中
*節の番号が飛んでいるのは着果が無かったものです。

大変、長時間御苦労さまでした。 疲れました?  笑い)
   

パラダイス 2004/06/26(土) 01:43:31
克っちゃんさん こんばんは!
ぽーさん こんばんは!
フォローと愛読ありがとうございます。
ぽーさんの鋭くもユーモアのある「突込みレス」いつも楽しく拝見しています。
Sunnyさん こんばんは!
いつも見守ってくださり、ありがとうございます。
お二方のレス、とても励みになります。

克っちゃんさん!応援してくださる方が、たくさん?います。もはや、克っちゃんさんのメロンは、みんなのメロンになりつつあります(笑)
何が何でも収穫できるようにお互い頑張りましょう。

光明が見えてきました!!いいですね。
雌花の位置が比較的高い位置に出ておりますが、メロンの雌花の分化は、夜間の低温と短日で早まり、逆に高温で長日では、雌花のつく節位が上になりやすいという性質があります。今年は6/21が夏至で、それ以前から気温が高めに推移しておりますので、上の位置についたのではないかと思います。(我が家のスイカもその傾向にあります)
と、ここまで書き込んだのですが、この3週間休み無く働いたので、さすがに眠くなりました。明日、続きを書き込みますのでお許しください。
最後に、Sunnyさんの仰る通り今のうちに病害予防をしておきましょう。ホームセンターなどで手に入りやすいものとして、「ベンレート」「サプロール」「ダイセン」などの殺菌剤が有ります。早めの予防をお勧めします。

パラダイス 2004/06/27(日) 02:50:55
克っちゃんさん こんばんは!
昨日はお疲れ様でした。驚くべき観察力ですね!!
その根気と情熱があれば、必ず実ります。

その後、実の大きさに変化はありましたでしょうか?
以前「結果枝の上10節を残し摘芯」と書きましたが、実を肥大させ糖度を高めるために、実ひとつに対し葉を何枚必要とするというのがあります。これを「葉果比」といいます。大体アールスメロンの場合は実ひとつに対し葉が約20枚必要とします。ですから葉果比は20:1ということになります。万全を期して、克っちゃんさんのメロンもひと株1個の収穫にしましょう。来年はアールスメロン作りに挑戦するだろうと、私は勝手に思い込んでおりますので、今から練習です。
葉は約20枚あればいいのです。「通常13節前後に結果枝を残し、その上に葉が10枚は必要なので25節目で摘芯」という説明をしたと思います。結果枝の下にも10枚前後の葉はあるわけですから、葉果比はだいたい20対1となっているわけです。
克っちゃんさんの場合は、第1株を除いて高い位置に結果枝があるため、結果枝の下にはそれなりの葉の枚数があるはずです。摘芯の位置をあまり高い位置に取ると、蔓の成長に勢いを取られ、実の成長に影響が出ますので、第1株は通常通り25節の上で摘芯。結果枝は12・13・14を残して、後は全て取ってしまってください。
他の株については、結果枝の上7〜8枚を残して摘芯することにしましょう。結果枝はできるだけ下のほうを残したいと思いますが、大きさや形もあるでしょうから、ご自分の目で確かめてみてください。大した差がなければできるだけ下を残してください。
そろそろ、ひと株あたり結果枝が1個でもいいと思うのですが、大きさの変化が分かりませんので、朝にでもご報告下さい。
鶏卵大になっているといいのですが。
できるだけ解かりやすくご説明しようと思っているのですが、少しくどくなっているかも知れません。くどく感じられたらお許しください。

克ちゃん 2004/06/27(日) 06:47:17
パラダイスさん おはようございます。
本日は曇り空ですが雨降りでは無いので摘心作業を行おうと思います。
各株の実は確実に大きくなっています。ハウス内上部は蔓と葉で混みあっており、実の確認が良く出来ませんがどれも1ランクアップしていそうです。
「大振りの琵琶の実」は、小振りの鶏卵大 のようです。

第1株は、ご指示のとうりに致します。 但し、先日、下葉を4枚摘んでいますが、25節の上で摘芯で良いですか?

その他の株は、「だめ」以外の結果枝は全て残し、上位結果枝の上から8枚の葉を残して摘芯します。そうすれば、空間が出来て実を観察できるでしょうから再度、大きさをご報告します。
それにより、摘心位置と不要の結果枝を再度ご指示ください。

昨日、ホームセンターで、殺菌剤「ジマンダイセン水和剤」を購入しま
した。適用病害虫欄の「メロン」には、たんそ病、べと病、つる枯れ病、えき病、はんてんさいきん病 となってます。

殺虫剤としては、今まで「スミチオン乳剤」、コナジラミには「スプラサイド」、葉もぐりバエには「アファーム」を使用していたので、これからもこれを使用したいのですが如何でしょうか。
昨年は、はじめて「葉もぐりバエ」に、トマト、きゅうり、をひどい目にあいました。

尚、パラダイスさんのご説明は、一言、一言が私の血となり、肉となっています。くどい事などありません。どうぞ、今までどうりに教えて下さい。

追伸. 
来年は、勿論、「アールスメロンに挑戦」を心に決めています。が、未だ言い出せないでいました。今からご指導をお願いしておきます。

克ちゃん 2004/06/27(日) 11:35:30
パラダイスさん。

今日の午前中は幸い、晴れ間が出たので摘芯を行いました。その結果報告です。
     結果枝   受粉日   大きさ   摘芯節   残葉数
第1株  12節   6/20   小琵琶位 
     14節   6/21    大琵琶位
     15節  自然受粉   小琵琶位
     16節  6/235倍液  小琵琶位  26節   23枚

第2株  19節   6/20     小琵琶位 
     20節  自然受粉    中琵琶位
     21節  6/215倍液   鶏卵位
     22節  6/215倍液  大琵琶位  30節   25葉

第3株  20節   6/23 中琵琶位
     21節  6/25受粉     ?   28節   23葉

第4株  18節  自然受粉    鶏卵位
     19節  自然受粉    鶏卵位   25節  20葉

第5株  14節   6/20   うずら卵位 
     16節  6/215倍液 小琵琶くらい 28節   23葉

第6株  19節 6/25受粉    ?
     20節  6/26受粉     ? 28節  24葉

第7株  着果枝なし                   24葉
第8株  着果枝なし                   22葉

第9株  23節   6/21   鶏卵位
     24節   6/23    中琵琶位  33節   29葉

第10株 19節   6/23 中琵琶位  
     20節  自然受粉    小琵琶位  
     23節   6/24   うずら卵位  27節   22葉


*簡易ハウス内の混雑は、かなり良くなりましたが上部はまだ混雑しています。
よって、第7株、第8株は着果枝がないので処分して、ハウス内を広くしようと思います。
処分の方法は、蔓と葉を摘み取り、株を引き抜いて良いですか。

*メロンの実を吊りますか?   吊り方はどうしますか?

*上記2点を整理してから薬剤散布をしようと思います。
  

克ちゃん 2004/06/27(日) 11:52:36
追記:
今回のメロンサイズの目安(全長の寸法で、直径は測っていません)
あくまで、私の目安です。

 うずら卵<小琵琶<中琵琶<大琵琶<鶏卵
  2.5 3.0 4.0 5.0 6.0 単位cm
  

パラダイス 2004/06/27(日) 16:33:09
克っちゃんさん こんにちは。
確実に成長している様子、嬉しく思います。
先ず殺菌剤の件ですが、私の勘違いで、「ダイセン」と書きましたが、いま一番懸念される「うどん粉病」には効果がないですよね。申し訳ありません。うどん粉病を始め広範囲に適用できる「ベンレート水和剤」がいいと思いますが、購入先で相談してみてください。

本題に入りたいと思いますが、「何節目摘芯」と表記した場合は、その節は残し、その上を敵芯します。ですから、25節目摘芯でしたら25節目は残すことになります。
第1株は14節目の実を一つのみとして、後は摘果してしまいましょう。摘芯はもう1節下げて25節目にして下さい。
第2株は20節目を残し後は摘果。摘芯位置は2節下げて28節にしましょう。
第3株は21節目を残し摘果。敵芯位置はそれでいいでしょう。
第4株は18節目を残し摘果。敵芯位置はそれでいいでしょう。
第5株は16節目を残し摘果。敵芯位置は2節下げて26節にしましょう。
第6株は経過観察。敵芯位置は2節下げて26節にしましょう。
第7・8株は風通しをよくするためにも処分しましょう。
第9株は23節目を残し摘果。摘心位置は3節下げて30節にしましょう。
第10節目は19節目を残し摘果。敵芯位置はそれでいいでしょう。

>*メロンの実を吊りますか?   吊り方はどうしますか?
吊るのはもう少し後でいいと思います。だいたい野球のボール大になった頃だと思いますが、後1週間もしないうちにそのくらいにはなると思います。メロン吊り具というのがあるにはあるのですが、手に入らない場合は、ビニールの荷作りひもでもいいと思います。実の上の蔓がT字になった部分に掛けて上から吊るして下さい。

Sunny 2004/06/28(月) 11:41:42
克ちゃんさん,パラダイスさんこんにちは.
大きくなっているようですねー,今後が楽しみです.

メロン吊り具ですが,農協などに行けばあるかもしれません.
まぁ,パラダイスさんがおっしゃるように荷造りひもでも構いませんが.
ただし,吊る場合はメロン一個で1kgでも,それが数多くなると結構な荷重がかかります.
ハウスの土台はしっかりと.

それから薬剤ですが,うどんこ病にはカリグリーンはどうでしょうか?
炭酸水素カリウムなので安全です.
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00161.html
メロンは……適用外だったかな?

ダコニール1000もオススメです.
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00138.html
こちらはべと病にも効きます.
メロンは対象作物になってますね.

殺菌剤は予防のために散布してください.
病気が出てないときから散布してください.
ただし,上記のカリグリーンは治療薬です.
発生初期の散布がオススメです.


ちなみに果物の「びわ」は枇杷ですね.
琵琶は楽器です.
パソコンで変換して間違うとたまにえらいことになりますよね……
以上蛇足でした!

克ちゃん 2004/06/28(月) 15:50:09
パラダイスさん、Sunnyさん  こんにちは。
今日は所用があって会社は有給休暇です。

ご指導のように朝、摘果、摘芯を行いました。メロンの大きさは次のとうりです。
第1株  14節目  大枇杷くらい
第2株  20節目  中枇杷くらい
第3株  21節目  小枇杷くらい (残すのは20節目の中枇杷くらいの方ではないかな…と、思ったのですが受粉したばかりの21節目も小枇杷くらいまで成長していました)
第4株  18節目  大振りの鶏卵くらい
第5株  16節目  中枇杷くらい
第6株  19、20節 観察中  まだどちらもギンナンくらい
第7株、8株  処分すみ
第9株  23節目  鶏卵くらい
第10株 20節目  小枇杷くらい 間違って20節目を残してしまいました。

それぞれ、摘芯位置はご指示のとうりにしました。
また、メロンつり具の購入はは来年にします。(アールスメロンが成功の時、自分にご褒美としてネ……笑) 今年は、荷作り紐利用で。ハウスの土台は大丈夫です。

殺菌剤は、ダコニール1000 にしようと思います(色々な野菜にも使えるので)。  本日、夕方までに購入する予定です。
仕様書を見れば解かるでしょうが、使用回数、間隔、殺虫剤(スミチオン、アファーム、スプラサイド)との併用など如何でしょうか?

Sunnyさん
60歳代になっても、枇杷と琵琶 を知らないなんて恥ずかしいです。
近頃、とんと、枇杷を食した事がないので、形も漢字も忘れはててしまい……  いろいろ言うと言うほど馬鹿さ加減が露呈するばかり お許しを願います。  笑い)

パラダイス 2004/06/29(火) 02:08:29
克っちゃんさん こんばんは。
Sunnyさん こんばんは。ご指摘ありがとうございました。
人間だったら誤診で大変なことになっていたかもしれませんね。
誤診ついでに第3株目、克っちゃんさんのご指摘通りです。
反省しております。
昨夜、園芸高校で技術講師をされている先輩の所に行き、今までの内容を確認していただきました。その先輩は自他共に認める「メロン作りの名人」と言われる方で、もう25年以上も前、私も新米の技術講師のころ、当時あまりパッとしなかった農業高校の目玉にしようということで「マスクメロン栽培」に取り組んだのですが、失敗を繰り返し、休みには愛知県の渥美半島の栽培農家に教えを請いに行ったりと、散々苦労をして3年目ぐらいから何とか物になるようになりました。
私はその途中、考えるところがあって学校に行きなおし、いまの職業についたわけです。ですから私の場合、中途半端だったため趣味の域を脱していないわけです。
その先生いわく「だいたいいいんじゃないか。メロンっていうのはそれぞれに個性があって、どれがいいっていうのはないんだ。基本さえ出来ていれば、後は個性にあわせて手を掛けてやればいいんだ。毎日観察してやればわかって来るんだよ」と仰っていました。
また、克っちゃんさんのレスを見て「この人の文章をみているとだんだんのめりこんできて、メロンに対する愛情と情熱が伝わってきている。きっと物にするよ。あと3年もすればいっぱしのメロン作りになっているんじゃないか?おめぇなんかかなわなくなっているよ」との事でした。私もそんな気がしました。
余談ついでに、「琵琶」私も気がつきませんでした。
私の住まいは南房総で「房州びわ」の産地!毎年5月も半ばを過ぎると6月中下旬までは、国道沿いに「びわ」とオレンジ色に染め抜いたのぼりがたくさん立つのですが、すべてひらがな表記です。
房州びわは「小ぶりのびわ」といっても鶏卵のSサイズくらいの大きさは有ります。大振りというと鶏卵のLサイズの1.5倍くらいになります。もちろん先週まで、大きなびわを毎日たくさん食べておりました。

本題に関係なく脱線してしまいましたが、温室の中はかなりすっきりしたのではないかと思います。少しの間経過を観察することにしましょう。これからぐんぐん大きくなっていきますよ。
大きさの変化を簡単にお知らせください。一株ごとでなくて結構です。
例えば野球のボール大、何個とかで結構です。
これから忙しくなりますので、今日はちょっと一服です。

克ちゃん 2004/07/01(木) 05:18:31
皆さん、おはよう御座います。
Sunnyさん 薬剤のご紹介 有難うございました。
パラダイスさんからも紹介頂いたのですが、適用に「めろん」が入っていたのが決め手で「ダコニ-ル1000」にしました。

かぼちゃとキューリに「オンシツコナジラミ」が出たので、スプラサイド1000倍液と混合して(店で調べてもらい混合OKでした)散布しました。

メロンの大きさは、ソフトボール大1個、野球ボール大1個、鶏卵大5個、小枇杷大1個(第6株が1個受粉に成功したものです)の合計8個です。

大きいのは、吊っていいでしょうか。
実のなっている結果枝の2節目からも大きな葉が2枚出ていますがこれはそのままでいいでしょうか、蔓も出てきましたがどうしたら良いでしょうか?

克ちゃん 2004/07/01(木) 06:38:44
パラダイスさん  おはようございます。
前の文章は、全文 書き終わらないうちに送信ボタンを押してしまいました。

随分とお褒めのお言葉を頂き、恐縮しております。
最初に申し上げました様に、数年受粉に失敗ばかりしており結実、完熟、収穫の感激を味わった事が無いので、今回は良きお師匠様に巡り会えてご指導どうりに動いているだけです。

実の成長を待つあいだ、今までに教えて頂いた事を整理してみました。
1)メロンの種類と育て方
A.アールス系メロン
 親蔓1本仕立てで立ち作り。親蔓の7〜8節目あたりの子蔓1〜2節目から雌花が出る。
 親蔓の13節目前後に出た雌花を受粉させる。

B.露地メロン(タカミ、マクワ瓜形)
 子蔓2〜4本仕立ての地這いつくりで、親蔓の4〜5葉を残して子蔓を2〜4個伸ばし、子蔓の10節目以上の孫蔓1〜2節目に雌花が出る。
子蔓の13節目前後に出た2個雌花を受粉させる。

C.メロンは雨に当ると必ず病害が出るので、株元に雨水が浸水しないようにする。

2)人工受粉
A.雌花の開花日の朝、雄花の花粉を綿棒かやわらかい筆で取り、雌花の頭柱へ優しく着ける。

B.受粉の確率を高める為の「トマトトーン」の塗布は、受粉当日の夕方か翌朝に行う。筆かスプレーで花びら内に溜まらない様にサットひと撫でするだけで良い。

C.受粉した蔓は2葉摘心で仕立てる。

3)摘果
A.アールス系は、1株1果とする。

B.残す実は、まん丸よりも卵型を選ぶ。(後々、玉伸びが良い)その他の結果枝は全て摘み取る。
其の時、株元の風とうしを良くする為に下から3〜4枚の葉と、露地メロンでは、親蔓の4枚の葉も摘み取る。

4)摘芯
A.「花葉比」は、20:1  とする。
 実1つに対して葉が20枚必要である。
 第13節前後に結果枝を残し、其の上に葉が10枚必要なので25節目で摘心が目標。
 摘心の位置を余り高い位置に取ると、蔓の成長に勢を取られ、実の成長に影響が出る。

B.メロンの花芽分化は夜間の低温と短日で早まり、逆に高温、長日では、雌花のつく節位が上になり易い性質がある。

5)肥大・水遣り
A.受粉に成功すると5日目くらいから急速に肥大する。

B.これから先は、萎れない程度に水遣りを控える。
萎れそうになったら、1株当り1Lの水を1日に3回に分けてかける.其の時、株元に掛けてはいけない。

C.蔓の先端(成長点)が、伸び伸びしているようなら草勢が強い。
 カンザシのように節間が短くなったら草勢が弱い。

以上です。添削をお願いします。

この「メロンの雌花が枯れます」も長くなってきましたので、今後の成長の過程は直ぐに別題名で投稿を致します。其の時もどうぞ宜しくご指導ください。

パラダイス 2004/07/02(金) 01:59:35
克っちゃんさん こんばんは!

出張中のため、ホテルでパソコンを借りて拝見しております。
添削のほうは、後日ゆっくりとさせていただきます。
実が急速に肥大してきましたので、当面の対応のほうを優先させましょう。
とても順調だと思います。すべての実を吊りましょう。小さいのもすぐに大きくなりますので)
普通、受粉後5日目ぐらいから急速に肥大してくるというのは、既にお知らせいたしました。その後10〜15日ぐらいが最も肥大してきます。それから、だいたい25日目ぐらいで収穫期の大きさになってきます。ネットの出現はだいたい15日目くらいからですが、ソフトボール大のがあるということなので、そろそろひび割れが出ているかもしれませんので、チェックしてみてください。(通常お尻の部分あたりから出てきます)ネットはだいたい30日目くらいで完成していきます。収穫期は45〜50日目くらいとなります。
今後の流れはざっとこんな感じになります。
メロン作りで一番難しいのがこれからの時期になります。
先ずは、過湿を防ぐためにビニールマルチと敷き藁を取り除いていただきたいのですが、簡易温室ということで、これからの時期、梅雨末期で雷雨や大雨による、株元への浸水が予想されますので、よほどしおれない限り収穫まで殆ど水をやらない覚悟で、ビニールマルチと敷き藁をそのままにしておくか難しい選択ですが、どちらかを選択してください。
ネットメロンは実の内部が急速にしてくると、外皮が耐えられなくなってひび割れてきます。(これがネットになるわけです)このときに根元の水分が多いと、急速に水分を吸い上げてしまうために実がパッカリと割れてしまいます。ですから、この時期の水遣りは細心の注意を測って、むしろしおれ気味位に管理して下さい。以前にも書きました、1日1リットルの水を2〜3回に分けてやるようにしますが、湿り気があるようでしたら、量を控えても結構です。(おおよその目安ですので)
ネットの入りかたは、最初横向きに小さなひびが入ってきます。(これが後々きれいなネットになります)逆に大きなひびが入るようでしたら水が多いので控えてください。
横向きのひびが一段落してくるとたてに大きなひびが入ってきます。この頃になると横向きのひびは白くかさぶたみたいに盛り上がってきます。縦に入ったひびも白く盛り上がってきてだいぶ網目模様になってきたら(この頃がだいたい受粉後25日目くらいです)、逆に水を多めにやって、小さなひびをたくさんつけるようにします。(きれいなネット模様を出すための仕上げとなります)
当面の課題はざっとこんなところです。
2日の晩には帰宅するので、続きは土曜日にでも書き込みます。
それから、結果枝の葉はそのままでもいいと思います。
蔓は摘芯してしまう人もいますし、後で蔓が枯れてきた時のために残す人もいますが、何事も経験ですので両方試してみて、味などに変化があるのか比べて見るのも後々の勉強になるのでは?
ちなみに、私達は蔓を枯らさない自信があったので、摘芯してしまいましたが!
それから、新しいスレを立てるよりは、このまま流れに沿って進めていったほうがいいのではないかと思うのですが?

克ちゃん 2004/07/03(土) 22:23:52
パラダイスさん  こんばんは。
ご出張先まで、私の相談を気に掛けていただき有難うございます。

・荷作り用ビニール紐で全数吊りました。
・実の大きさは、下記のとうりですが、急激に大きくなるものもあるし余り大きくならない実もあります。
 ソフトボール大 1個、それよりも大きいもの1個、でもどちらも未だネットは発生していません。
 野球のボール大 1個、大型鶏卵大 3個(このうち1つは6株目がこんなに大きくなりました、一番最後に人工受粉した実なのでひとしお思い入れがあります)
 10株目の間違えて残した実が小型鶏卵大から少しも大きくならない様に思えます。

・>過湿を防ぐためにビニールマルチと敷き藁を取り除いていただきたいのですが、簡易温室ということで、これからの時期、梅雨末期で雷雨や大雨による、株元への浸水が予想されますので、よほどしおれない限り収穫まで殆ど水をやらない覚悟で、ビニールマルチと敷き藁をそのままにしておくか難しい選択ですが、どちらかを選択してください
今年は、どうしても、完熟させて収穫してみたいので、ビニールマルチのまま、藁もそのままで行きたいと思います。
未だ、サラリーマン生活が今月末まで続くので毎日の水遣り管理にはついて行けないと思うのです。
(現在は、根本の土は乾燥して来ましたが其の先のビニールマルチングの下は湿っています。でも、ビショ、ビショではありません)

・又は、1〜5株までと、6、9,10株の2組に分けて、どちらか1組のマルチ、藁を取り除いて毎日の水遣りに挑戦するかです。
来年のアールス系メロンに挑戦する事を考えると毎日の水遣りに挑戦する方が良いのでしょうが、今年はとにかく収穫してみたいのです。
ご指導あるまで、ビニールマルチング、敷き藁はそのままにしてあります。

克ちゃん 2004/07/03(土) 22:40:41
コピー文のカラーが出ませんでしたのでもう一度。
>過湿を防ぐためにビニールマルチと敷き藁を取り除いていただきたいのですが、簡易温室ということで、これからの時期、梅雨末期で雷雨や大雨による、株元への浸水が予想されますので、よほどしおれない限り収穫まで殆ど水をやらない覚悟で、ビニールマルチと敷き藁をそのままにしておくか難しい選択ですが、どちらかを選択してください

・>としたのが、間違いだったのですね。

Sunny 2004/07/04(日) 21:40:04
お二人様,こんばんは.
何かお二人のレスを見てたら私なんか足元にも及ばないような……
しかし,物を作る情熱は負けないつもりです(笑
このスレでいろいろ私も勉強させて頂く所存です.
これからも宜しくお願いします.

そろそろ玉の硬化期に入ったのでしょうか?
パラダイスさんのおっしゃるように今からが肝心ですね.
私が作ったときは水が多すぎで,玉締めが上手くいかず,
坊主玉に近くなってしまいました.
水は極力押さえ気味で……

新しいスレですが,私もこのままでいいのではないかと思います.

パラダイス 2004/07/05(月) 01:22:51
克っちゃんさん こんばんは。
Sunnyさん こんばんは。いつも要所要所で的確なアドバイスをいただき感謝しております。
私も素人に毛の生えた程度の知識。古い資料を引っ張り出し、克っちゃんさん、Sunnyさんと一緒に勉強させて頂いております。
20数年前の古い資料と知識では有りますが、技術的にはそれほど変わっていないみたいですね。現にその農業高校では、その頃の技術で未だに1.5kg前後の最高級品質を生産しておりますので。
さて、基本的に私のお話は、作業等の技術的な部分での「…と思います」というような抽象的な表現は極力避けております。というのも抽象的な表現をすると、栽培者である克っちゃんさんに混乱を生じさせてしまうのではないかと思い、かなり独善的とも思われるかも知れませんが、克っちゃんさんの情熱に答え、何とか収穫までこぎつけるためにも、今後もこのスタイルを維持させていただきます。
ただし、メロンの状態などは、現物を拝見しておりませんので、想像で発言させていただきます。
さて、本題です。
そうですね。日中の水管理を考えた場合、いまのままのマルチの状態で行きましょう。(半々は却って手間が掛かるので止めましょう)
まだひびが入ってきていないとの事ですが、もう2〜3日様子を見てみましょう。(いきなりネットが出てくるのではなく、細かいひびが入ってきます)
それでもひびが入ってこないようでしたら、水分過多が疑われますので、思い切ってビニールマルチだけを取り外しましょう。雨が降りそうなとき(雷雨の心配があるとき)だけ、根元にビニールシートとして掛けてやればいいでしょう。
ただし、タカミメロンの場合は、ビニールマルチでマルチングしたまま収穫するので、そのままでいいのかもしれません。
因みにアールスの場合にはマルチングを一切しません。
とにかく、ひびが出てくるまで2〜3日様子を見ることにしましょう。
また、ご報告ください。

克ちゃん 2004/07/05(月) 07:09:59
Sunnyさん、パラダイスさん おはよう御座います。
お二方のおっしゃる様にこのまま質問を続けさせて頂きます。
そして、パラダイスさんのご回答は今までのままで結構です。
私には何の不都合もありません。ご指示どうりに作業をすすめます。

>日中の水管理を考えた場合、いまのままのマルチの状態で行きましょう。(半々は却って手間が掛かるので止めましょう)
我がままを申しますが宜しくお願い致します。
わがままついでに、アールス系メロンの水遣りについてもご教示頂けませんでしょうか?

現状をご報告致します。
・1株目  7*9cm  結果枝の先端から蔓が伸びています。(直径*長さ 巻尺による目分量、以下同じ)
・2株目  3*5cm  伸びが悪い(6/20受粉)、結果枝の先からも、子蔓の先からも蔓は出ていません。
・3株目  9*10cm 結果枝の先から蔓が伸びて今朝、雌花が1つ咲き出しました。
・4株目  13*12cm 胴が太くなっています。
・5株目  11*11cm 丸型になってます。
・6株目  6.5*7.5cm 6/25に受粉、結果枝の先から蔓が伸びて今朝、雌花が咲きました。子蔓の先(摘芯後)から蔓が伸びて雌花が咲いています。
・9株め  5*3.5cm 6/20受粉、結果枝の先から蔓が伸びています。
・10株目 3*2.5cm 6/23以降自然受粉、結果枝の先から蔓が伸びています。

結果枝2節目から伸びた蔓は太くて元気が良い。実を太らせる為取ってしまいましょうか?

メロン以外の質問です。
皆様の文中に「レス」とか「スレ」とありますが、正確な単語は何でしょうか?
「レス」は、レスポンス(回答、返事)?
「スレ」は、(質問)?

ぽー 2004/07/05(月) 08:28:54
克ちゃんさんのメロン栽培もいよいよ佳境にさしかかっているようで。
「レス」はおっしゃるとおりレスポンス response です。
「スレ」はスレッド thread=ネット辞書によると「議論や物語における筋の意」。掲示板などでは「ネット上のメーリング・リストや掲示板などにおいて、特定のテーマに関連した一連の発言のこと」という意味で使われています。克ちゃんさんの質問で始まった、この一連のやりとり全体を指すわけですね。トピ(トピック topic)という言い方をする人もいます。

克ちゃん 2004/07/05(月) 21:14:03
ポーさん こんばんは。
早速の解説を有難う御座いました。よく解かりました。
これからも宜しくお願い致します。

パラダイスさん こんばんは。
今朝の報告の中に間違いがありましたので訂正させて下さい。
・9株目 5*3.5cm(誤) ⇒3.5*5cm(正)
・10株目 3*2.5cm(誤) ⇒2.5*3cm(正)
   間違いのままだとかぼちゃ型ですよね。

尚、朝は4株目も5株目もひび割れの形跡は有りませんでしたが、夕方確認したらお尻のあたりに、1箇所10mm位のひび割れに成るのかな? と思える線が出ていました。

パラダイス 2004/07/06(火) 01:26:02
克っちゃんさん こんばんは。
ぽーさん こんばんは。いつもフォローありがとうございます。

克っちゃんさん、おしりに10mm位の線が出ていましたか?
おめでとうございます!位置からして、記念すべき「ひび割れ」第1号に間違いないものと思います。
これからは、だんだん大きなひびがたくさんでてきますよ。
7/2のお話をよく読んで参考にして観察してください。
蔓の状態が良さそうですので、結果枝の先端の蔓及び子蔓の先端から出ている蔓は、すべて取り除きましょう。
ここで確認ですが、蔓を取り除いた後のメロンの状態は、親蔓から子蔓が1本出て、それ以降は脇芽といえるのは結果枝だけの状態ですよね?
もし結果枝の上にも下にも脇芽があるようでしたら、急いで取り除いてください。(実の肥大に影響を与えます)
2株目と9・10株目の成長が少し気になります。まだ、実が小さいうちですので、ごく薄い液肥(1000倍程度)を与えて、2〜3日様子を見てください。(1・6株目にも少量与えてみてください)

以前にもお話いたしましたが、私は「タカミメロン」を始めとした、地這い作りのメロンの栽培経験がありません。
今までのお話のほぼ全てが、アールス系メロンの栽培方法です。
水遣りも然りです。
タカミメロンはネット系ということですので、きれいにネットを出して、糖度を高めるために、アールスと同様に考えてお話しております。
ですから、今までのお話をおさらいしていただくと、アールス系メロンが栽培できるはずです。
克っちゃんさんは、作業を通じて、知らないうちにほぼ基本的なことが身についております。
後は園芸書や栽培専門書を見れば、自然とわかるようになっていると思います。
でも、最後は「誰でも分かるメロン栽培」というような参考書的なスレッドになって、愛好家が増えるといいですね。

また、ひびの状態をお知らせください。

克ちゃん 2004/07/06(火) 20:39:44
パラダイスさん  こんばんは。

>わがままついでに、アールス系メロンの水遣りについてもご教示頂けませんでしょうか?
と、申しましたのは、
>過湿を防ぐためにビニールマルチと敷き藁を取り除いていただきたいのです>1日1リットルの水を2〜3回に分けてやるようにしますが、湿り気があるようでしたら、量を控えても結構です。(おおよその目安ですので) 
このようにするのがアールスメロンの水遣り方法で、水遣りの時間とか与える水量にノウハウが有るのだろうと思ったものですから……。

今朝、結果枝の2節目から伸びた蔓と、子蔓の摘芯した先から伸びた蔓を全て摘み取りました。これで結果枝以外脇芽の蔓は有りません。

武田薬品の「花工場」の1、000倍液、0.5Lずつを、1,2、6、9,10の各株に与えました。よければ明日、朝、2,9,10株にもう1度、0.5Lの液肥を与えようかと思ってます。

ビニールを明けて見て感じたのですが、その下は意外と湿ってました。完熟させるのに今の状態でどの程度の湿り気が必要なのか知りませんが少し多いのかな? と感じました。ビニールを外して藁マルチだけにしましょうか?

4株目のお尻に2重のリング状にヒビが入って来ました。5株目は1重のヒビです。 ばんざーい!! 笑)  感激です!

でも心配事が起きました。
4株目の根元5〜6cmに白いかび?が着いて来ました。爪で掻くと取れます。葉が4枚ついていた親蔓は、腐ったのか枯れたのか干からびてしまってます。
ビニールと藁で根元に雨が当らないように包んでいたので蒸れたのでしょうか。今は根元は空けてあります。
でも、子蔓は元気そうですよ。

7/2の解説を、日程のグラフなどにして、理解しようと思います。

パラダイス 2004/07/07(水) 02:05:33
克っちゃんさん こんばんは。

いい状態になってきましたね。
これからは、毎日変化していく様子を楽しみながら観察してください。
この分で行くと、第3株目も明日あさってにはひびが入ってきそうですね。
液肥はそんなもので十分だと思いますので、もう施さないようにしましょう。多分、肥料と名のつくものはこれが最後だと思います。ただし、実の成長が遅いようでしたら再度施す場合がありますが、取り敢えず経過観察しましょう。

>ビニールを明けて見て感じたのですが、その下は意外と湿ってました。完熟させるのに今の状態でどの程度の湿り気が必要なのか知りませんが少し多いのかな? と感じました。ビニールを外して藁マルチだけにしましょうか?
仰るとおりだと思います。少し湿り気が多いですね。ビニールマルチは外しましょう。
雨の降る危険がある日だけ、雨よけのシートとしてビニールを敷くようにしましょう。
ビニールを外した時に、以前施した化成肥料が残っているようでしたら取り除いてください。
それにしても素晴らしい観察力です。メロン作りの一番のポイントは観察力です。(メロンに限ったことではないのかもしれませんが)
その観察力に経験が加味されて、美味しいメロンができるようになるのです。
水遣りも然りです。株と実そして土の状態を見て、水の量ややり方を決めるわけです。機械的に1日1リットルの水を2〜3回に分けてと書きましたが、あくまでも状態を見て決めます。200〜300ccの水を1日1回しか与えない場合もありますし、しおれ気味で2〜3回の水遣りで追いつかない時には1200〜1500ccの水を5〜6回に分けて与える時も有ります。
因みに、克っちゃんさんのメロンの今の状態ですと「与えない」ということになります。

4株目の株元に白いカビ状のものが付着しているとの事ですが、私は不真面目な学生だったせいか、植物の病理が苦手でなんともお答えが出来ません。Sunnyさんに助言を求めましょう。

>葉が4枚ついていた親蔓は、腐ったのか枯れたのか干からびてしまってます。
これは蔓が干からびたのでしょうか?それとも葉が干からびたのでしょうか?
蔓だとしたら、蔓枯れ病が疑われますし、株の成長に伴って、わかりやすくいうと、老化現象によって干からびた状態になることはありますが、現物を見ていないので判断がつきません。
葉が枯れてきたのだとしたら、実の成長に伴って下葉から枯れてくることはよくあります。むしろ正常な状態といえます。

またのご報告を楽しみにしております。

克ちゃん 2004/07/07(水) 07:05:54
パラダイスさん  おはよう御座います。
本日も出勤前の農作業(?)を、楽しんでいます。

・ビニールマルチを外しました。藁はそのまま敷いてあります。
・化成肥料は判別出来なくなっていて、取り除く事が出来ませんでした。
・親蔓の葉4枚は、以前、風通りを良くする為摘んでます。
・蔓の状態を観察しました。病気のような気がします。
第1株:この株だけは親蔓に葉が4枚着いていました。今朝摘み取りました。その他異常ありません。
第2株:親蔓が腐っている。親蔓は水が出てぶよぶよしている。
    子蔓は正常。子蔓は土際2cmと土の中の茎に薄茶色の膜(かさぶた状)が着いている。
第3株:親蔓正常。子蔓は土際2cmと土の中の茎に薄茶色の膜(かさぶた状)が着いている。
第4株:親蔓は腐ってしまい、第2株のようになった後乾いたらしい。子蔓は土際から10cm位かさぶた状になっており、土際から5cmくらい水が出ている。
第5株:親蔓正常。子蔓は土際2cmと土中の茎が少しかさぶた状が出ている。
第6株:親蔓正常。子蔓は土際5cmが少しかさぶた状。
第9株:親蔓正常。子蔓は土際から3節まで少しかさぶた状。
第10株:親蔓正常。子蔓は土際から2節まで少しかさぶた状。

尚、葉に土色の斑点状枯れが出ており、ところどころ、葉脈にそって枯れが広がっている。(余り広くはない)
以上、緊急報告です。

パラダイス 2004/07/07(水) 14:23:54
克ちゃんさん こんにちは。

休憩時間で一服しながら拝見しております。
どうやらキャンカ(蔓枯れ病)に侵されてしまったみたいですね。http://www.miyazaki-nosai.jp/zukan/yasai%20nosai/me_tu_ka.htm
ここのところの高温多湿が祟ってしまったようですね。

対策としては、温室内の換気をよくし、患部を乾かすことです。
数日雨の心配が無いようでしたら、屋根のビニールを取り外すか捲り上げて換気をよくしてください。根元の藁のマルチも撤去してください。
これ以上の蔓延を防ぐためダコニール1000の1000倍液をすべての部分に丁寧に散布してください。(葉の裏表、実のひびの部分から罹病することがあるので裏まで、茎)
病斑部はよく乾かすことが肝心ですが、ティッシュペーパー等でよくふき取って(ふき取った後はビニール袋などに入れて密封して廃棄)ください。
治療のため、病斑部と思われるところ全てに「トップジンMペースト」をすり込んで下さい。(あまり強くやらないでください)
これでしばらく様子を見て見ましょう。

今メロンが植わっているところは連作していたところでしょうか?

また、明日から出張ですが金曜日の夜にでも拝見いたします。
取り敢えず、本日ご帰宅後の様子をお知らせください。

Sunny 2004/07/07(水) 23:47:42
皆さんこんばんは.
ようやくネットが出始めましたね!
日に日に大きくなっていく果実を見るとおもしろいですよね.

助言といわれましても私も専門家ではないので恐縮なんですが(笑
パラダイスさんがおっしゃるようにキャンカーか,蔓割れ病ではないでしょうか?
ここも参考にどうぞ.
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/melon/hyo_2.htm
罹病株は抜き取った方が安全かと思いますが,今まで手塩にかけたものですし,
パラダイスさんのやり方で何とか助けてあげたいですね.

何度も言うようですが,定期的に薬剤散布,これしかないと思います.
薬剤も単一ではなく2〜3種類をローテーションした方がいいですね.
細菌やカビ病の場合は発病した場合はもう元には戻りませんから,
発病しないようにするのが大事です.
病気が出た葉は,取ってしまった方がいいと思いますがいかがでしょうか??

報告を見ますと,第2,第4株が危険なように思います.
水が出ているというのが気になりますね.
地際がかさぶたのようになるのはよくありました(私の場合)から心配ないと思います.
曇りや,雨の日など湿気が多い日には芽摘み,葉掻きなどはやらない方がいいと思います.
からっとした日がよろしいです.

もうすぐ梅雨が明けます.
今が我慢のしどころだと思います.
温度管理,水管理に注意してくださいね.

克ちゃん 2004/07/09(金) 03:50:58
パラダイスさん、Sunnyさん  こんばんは。
貴重なご指導、感謝しております。

7日の夕方は、知人に不幸がありましてお通夜だったため何も出来ませんでした。
8日の朝、藁を取り除き、ビニールの両側面を外して上に持ち上げました。
2、4株の水が出ているところは、テッシュペーパーで良く拭取り、その他の株のかさぶた状のものは、手の爪で軽く掻き取りました。(掻き取ったものはビニール袋に入れて捨てる)
その後、ダコニ-ル1000の1000倍液と、「葉もぐりバエ」が少し発生しているので「アファーム」1000倍液の混合を散布しました。根元、蔓、実、葉、葉裏に良く散布したつもりです。
良く考えると、前回ダコニ-ル1000を散布した時は、葉,葉裏を主に散布して株元には散布して無かった気がします。

8日の夕方、トップジンMペーストを購入して来て絵筆を使って患部へ塗りました。次回は1週間後に塗ると説明書にあります。
その際、かさぶた状の処を再度、手の爪で良く掻き取った後、塗りました。2,4株の水の出て居た処は乾燥していたようです。
Sunnyさん ご提案の葉の摘み取りは未だやっていません。

メロンの植えてある場所は、去年はトマトを植えておりました。

Sunnyさん
薬剤は単一でなく、数種類をローテーションしたほうが良いとの事ですがどんな薬剤を用意したらいいでしょうか?
また、定期的に散布するとの事ですが、生育のいつ頃からどの位の間隔で、何回くらい必要でしょうか?  この後も必要でしょうか?

克ちゃん 2004/07/09(金) 03:57:14
追伸です。
ダコニ-ル1000の次回散布は必要ですか?
必要なら、次はいつ頃やったらよいでしょうか?

Sunny 2004/07/09(金) 18:00:20
私もあまり詳しくはないのですが,ビスダイセンという農薬があります.
結構殺菌スペクトルが広いので良いのではないでしょうか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00407.html

散布の回数ですが,梅雨の時期は1〜2週間に1回ってところでしょうか?
雨降りの次の日などに散布するとよろしいと思います.
ただし,農薬の取説に総使用回数が書いてありますので,それを超えないようにします.
また使用時期にも注意してください.
その辺は取説に詳しくあると思いますので参考になさってください.

この掲示板の過去ログを漁るともっと詳しいことがわかるかもしれません.
んー,なんか答えになってないような気が……スミマセン.

克ちゃん 2004/07/10(土) 00:40:01
Sunnyさん こんばんは。
ご回答をありがとう御座います。
先日購入して封を切ってない「ジマンダイセン」も、いいでしょうか?
散布時期、回数、取説の活用等、了解いたしました。

パラダイスさん こんばんは。
トップジンMペーストを塗布後の結果報告を申し上げます。それと、巻尺を使用した大きさです。(直径*長さ 単位はcmです)

1株目:11*12  ネットの発生なし。
2株目:5*7    やっと大きくなりはじめました。先日の液肥が効いたのでしょうね。Mペーストの塗布により、株元の水気も無くなり乾燥して硬くなったように思います。
3株目:11*12  お尻にネットらしきスジが出てきました。
4株目:14*13  お尻のネットが3重になってきて、Mペーストの塗布によって株元のぶよぶよも乾いて、茎は硬くなっています。
5株目:13*12  ネットがお尻だけでなく、上の方にも出てきました。
6株目:9*9    まん丸になった。
9株目:3.5*5  前回(7/5)から大きくなっていない。
10株目:2.5*3 前回(7/5)から大きくなっていない。

2,4株はひどい状態だったけど、トップジンMペーストを塗布したので患部は乾燥して、茎が硬くなっています。
2,4株以外の株もすべて、かさぶた状があったのでトップジンMペーストを塗布してあります。
やはりすべて、塗布部分は乾燥して茎は硬くなっています。

ビニールも藁も取り去って、天気も快晴だったので土は乾燥しています。明日はもしかしたら雷雨になるか? そうなる前に朝、ビニールを被せます。

9,10株は大きくならないので、再度液肥を与えますか? それともハウス内を広くする為に除去しますか?

次回の薬剤散布はいつ頃したらいいでしょうか? 次回もダコニ-ル1000ですか、ジマンダイセンでいいですか?

パラダイス 2004/07/10(土) 02:56:50
克ちゃんさん こんばんは。

トップジンMペーストは取り敢えず効果が出ているみたいですね。
次回の殺菌剤散布は、ダコニール1000でもジマンダイセン水和剤でもいいと思います。次回散布は7〜10日後となります。
ダコニール1000は連続使用でも耐性に特に問題はないと思いますが、ジマンダイセンも優れた薬剤ですので、目先を変えてもいいと思います。
ただし、何れの薬剤も予防薬です。
葉の状態はいかがでしょうか?教えてください。
状態によっては、治療と予防を兼ね備えた薬剤の選択が必要になってきます。

9・10株目が比較的早い段階で受粉した割に、成長していませんね。
既に2週間以上が経過していますので、成長の見込み無しということで撤去して、通風を良くしましょうか。
病気が発生しておりますので、液肥はやらないほうがいいでしょう。

出張先で予定外のことがあり、1時過ぎに帰ってまいりました。
メロンがこの暑さにやられたように、私も少々疲れました。
取り敢えず要点のみで、また明日詳しくお話したいと思います。

パラダイス 2004/07/10(土) 03:12:55
追伸
送信後少し考えて、9株目だけ残してみましょう。
株も比較的健康そうなので、液肥も500倍を1リットル程度にしてみましょう。(他の株に行かないように少しずつ与えてみてください)
それで3〜4日様子を見て、成長しないようだったら撤去してください。
ちょっと矛盾しておりますが、試してみましょう。

克ちゃん 2004/07/10(土) 19:12:50
パラダイスさん  こんにちは。
お勤め大変ですね。体調には呉れ呉れもご注意下さい。

朝から雷雨かと思ってたら、pm3:00位まで上天気でした。それ以降から曇ってきて、ついに雨になりました。

・10株目は撤去しました。実が大きくならないからと取ってしまうのはとても可哀想でしたよ。茎も葉も元気だし、とにかく受粉に成功しただけでも大進歩なのに…なんて、茎や葉を切りながら少しセンチになってました。愛情が湧いているんですね。

・9株目には「花工場」の500倍液を朝、昼、pm3:00の3回に分けて、合計1Lあげました。勿論、他の株に掛からないように注意して。
・トップジンMペーストを塗布した根元の茎は、変わりなく元気です。ぶよぶよの水気は完全に乾燥状態です。
・葉の斑点状の枯れ、葉脈に沿った枯れは大きくなっておりません。葉もぐりバエも広がってはおりません。葉の色も濃く、大きいし、元気です。                              
ただ、5,6株の下葉2,3枚にアブラムシおよび其の卵と思われるのが、かなり多くついています。
その他の株は異常ありません。

・PM4:00頃から雷雨になりました。3回目の液肥を施してから直ぐに、ビニールを敷いて、藁を其の上に被せて雨水がしみ込まない様にして、天井から両側面にビニールを張って雨の準備をしました。
間に合って、今の所、強烈な雨では無いので大丈夫と思います。

もし、明日、朝、晴れていたらアブラムシ退治に、スミチオンの散布をしようかと思いますが如何でしょうか?

パラダイス 2004/07/11(日) 02:36:36
克ちゃんさん こんばんは。

早めの手当てが、効を奏したようですね。取り敢えず一安心です。
葉の状態も安定しているみたいですね。
これ以上、病状を進行させないためにも、薬剤を予防薬から予防と治療を兼ね備えた、「ベンレート水和剤」を1〜2回散布してみたいのですがいかがでしょうか?
ベンレート水和剤の適用作物にメロンは入っていませんが、きゅうり・西瓜等のウリ科植物のつる枯れ病にも効果を発揮します。注意書きに「適用作物群に属する作物に使用する場合は…」と、薬害についての注意が有りますが、私が使用したところでは薬害が出たことはありません。3000倍程度の散布にして下さい。明日の夕方にでも散布しても問題はないと思います。次回散布は7日後となります。
同時にスミチオン乳剤を混用しても大丈夫だと思います。
尚、卵には薬剤が効きませんので、手でつぶして除去してください。

10株目の撤去は、私も悩みました。ただ、あまりにも成長しておらず、病気や害虫の巣になることを恐れ判断しましたが、考え直して比較的大きいほうの9株目を残してみようと思いました。こうなったら9株目には10株目の分も頑張ってもらいましょう。
克ちゃんさんの、その愛情が他の株達にもきっと伝わるでしょう。

さて、実の方ですが、いい成長になってきていると思います。
あまり乾燥するようでしたら、少し水をやってください。
この段階では「水をやるな」といっているのではなく、「一度にたくさん与えるな」という意味ですので。
完全に水を切るのは、収穫の1週間前位からとなります。

それでは、またのご報告お待ちしております。

克ちゃん 2004/07/12(月) 01:00:24
パラダイスさん  こんばんは。
栃木県は雷様(らいさま)の多い土地柄で、通り雨も多く、其のたびにビニールをかけたり、取ったりと大忙しです。
土、日曜日は会社が休日なので対応しましたが今日からの平日はどうしようか?  悩んでいます。
アブラムシの卵を手でつぶしました。 其の時気ずいたのですが葉のところどころにうどん粉病の粉が残っていました。
直径10mm位の広さですが何枚かの葉に残っています。

ベンレート水和剤を購入しました。
今日は日中、風があったので散布出来ませんでした。 明朝、早く3000倍液を散布するつもりです。(スミチオン乳剤1000倍液と)

薬剤散布実績
・7/1 ダコニ-ル1000の1000倍液+スプラサイド1000倍液
・7/8 ダコニ-ル1000の1000倍液+アファームの1000倍液
・7/8 トップジンMペースト塗布  次回7/15ころ。
・7/12予定 ベンレート3000倍液+スミチオン1000倍液  次回  7/19ころ。

ベンレートはうどん粉病に効きますか。(先に述べたように、うどんこ病の菌が残ってますので)

Sunny 2004/07/12(月) 21:50:24
皆さんこんばんは.
うどんこ対策ですが,上で紹介したカリグリーンはどうでしょうか?
確かにメロンは適用作物ではありませんが,ウチのキュウリでは効果が出てます.
また,これは治療薬であり,しかも成分も安全です.
参考にしてみて下さい.

10株目を撤去されたようですね.
確かに手塩にかけた物を撤去するのはつらいものがありますね.
ウチのトマトもウイルスと思われたため泣く泣く撤去ました.
4段果房まで付いていたんですけどね……

アブラムシの卵と思われるものですが,
今の時期アブラムシは胎生で生まれるので,
本当にアブラムシの卵なのか疑問です.
肉眼で簡単に確認できるところを見ると何か違う虫のようですが……

パラダイス 2004/07/13(火) 02:22:06
克ちゃんさん、Sunnyさん こんばんは。

うどん粉病対策ですが、確か「カリグリーン」はメロンには薬害が出やすくて適用外になっているのではないかと思うのですが?
病斑部がまだ小さいので、ベンレートを散布した直後ですので、しばらく様子を見てみませんか?
ベンレートもウリ科のうどん粉病には適用外ですが、その他の作物では効果のある薬剤です。
しばらく経過を観察して、広がるようでしたら薬害を覚悟で(といっても極軽度のもの)カリグリーンを使用してみてはいかがでしょうか?

克ちゃん 2004/07/14(水) 20:03:18
パラダイスさん  Sunnyさん  こんばんは。
13、14日は出張で、メロンの面倒が見れませんでした。
14日の夕方帰って来れたので観察してご報告をいたします。

・根元にはビニールを敷き、其の上には藁マルチをしてあります。2日間雷雨は無かったようです。
・土は乾燥しており表面の土は手に取るとパラパラです。
・トップジンMペーストを塗布した茎は、どれも健康そうに乾いております。
・葉は少し白っぽく感じます。ちじれ気味かな?
・7/12朝 ベンレート3000倍液+スミチオン1000倍液散布しました。

・1株目:16*14cm  お尻に横ヒビ入りはじめた。
・2株目: 8*10cm  やっと大きくなってきた。
・3株目:16*15cm  横ヒビが少ない、胴に斜めのヒビが2〜3ヶ所入っている。
・4株目:18*16cm  うどん粉病は有りますが広がっていません。先日つぶした卵の後が黒い細かい粒(スス?)状になって葉裏にたくさん着いています。そして、近くの棚の縦柱を小さな細かい蟻がたくさんゾロゾロと上下しています。トップの葉の裏まで行ってるみたいです。トップの葉裏にもスス状(?)の細かい粒が少し有るみたい。暗くなって来て良く観察できませんでした。
・5株目:17*12cm  うどん粉病、スス状のもの、蟻の状態は4株目と同様です。全体に横ヒビが入り、縦ヒビも入り始めました。
・6株目:12*11cm  少し成長が遅いように思います。
・9株目: 5* 7cm  ちょっと大きくなって来ました。

それにしても、大きくなるものですね!!

・トップジンmペーストの塗布を明日朝、もう一度実施したいと思いますが如何でしょうか?
・2,6,9株に液肥500倍を明日朝、昼、夕方合計1Lずつ与えたいと思いますが如何でしょうか?
・土が乾燥しているので、2,6,9株以外の株に水を明日朝、昼、夕方合計1Lずつ与えても良いでしょうか?(1Lは多いかな)
   

克ちゃん 2004/07/14(水) 22:51:33
パラダイスさん  Sunnyさん

前文を読み返して訂正と追記をさせて頂きます。

>ちじれ気味かな?  ⇒しおれ気味かな?  が、正解です。

・4株目:実の全体に横ヒビが出ています。
・6株目:ヒビはまったく出ていません。       以上

パラダイス 2004/07/15(木) 02:24:09
克ちゃんさん こんばんは。

実の状態が気になっていましたが、ずいぶん大きくなってきましたね(^^)
1・3・4・5株目は、ほぼ収穫期の大きさになっていると思います。
重さも1kgをゆうに超えていると思いますよ。
9株目も動いてきたみたいですね。(廃棄された10株目も浮かばれることでしょう)
2・6株目、成長が遅いといえば遅いのですが、ひびが入るのも時間の問題のような気もするのです。また、乾燥気味なので水遣りだけで成長するような気もするのですが、微妙なところです。
ただ、受粉の時期を考えると、確かに成長が遅いので、液肥を与えることにしましょう。
ただし、この時期の高濃度の液肥は実割れを起す可能性が有りますので、リスクを最小限に抑えるため、2・6・9株目に1000倍の液肥を
朝400ccを少しずつ染み込ませるように施し、昼にしおれ気味でしたら300cc(ぴんとしていればやらないようにして下さい)、夕方300cc(昼に施して湿り気があるようだったらやらないで下さい)施してください。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、まとめて見ます。
*基本は1000倍の液肥を、朝400cc、夕方300cc施す。
*昼にしおれ気味だった場合のみ300cc施し、その場合夕方は乾いている場合のみ300ccを施す。

その他の株については、液肥のやり方と同様に1株あたり1Lの水を3回に分けて与えてください。
その際も、湿り気があるようでしたら無理に与えないで下さい。

黒いすす状のもの、少し気になりますね。
すす状のものがついている株は、何れもアブラムシがついていた株ですよね?
それでしたらアブラムシが媒介した「すす病」かもしれません。
そうだとしたら、アブラムシさえ駆除してあれば、それほど気になさらないで結構かと思います。

トップジンMペーストは、念のためもう一度塗布して下さい。

全体的にいい感じになっていますね。
明日はマルチを外して、全体的に風通しをよくしてやってください。
それから「タカミメロン」の収穫期は、受粉後約55日だそうです。
時間のあるときに、各株の収穫日を計算しておいてください。

追伸
我が家の鉢作り行灯仕立てのアールスメロン(12号ポットで15鉢)が、昨日5個、本日5個収穫できました。何れも1.2〜1.3kgあり、よい出来でした。週末に化粧箱に詰めて友人達に送る予定です。
残りの5鉢は養護施設や老人施設などで飾っていただく予定です。
(殆どは娘が作ったもので、私は土作りと肥料作りを担当し、後は口を出しただけですが)
品種は「千葉アクアメロン」といって、東京湾アクアラインの開通を記念して誕生したアールス系メロンです。
その他、鉢作りで「ブラックボール」という、皮が黒い西瓜も作っていて、各施設で大変喜ばれております。(西瓜は私が担当です)

Sunny 2004/07/15(木) 22:28:10
みなさんこんばんは.

カリグリーンですが,メロンに対しては褐変がでる場合があるとのこと.
パラダイスさんご指摘ありがとうございます.
危うくダメにするところでした……

個体差はあるようですが,順調みたいですね.
ようやく梅雨も明けましたし,あとは水管理を重点的に.
それと定期的に薬散ですね.
繰り返しになりますが,草勢を見るにはツル先を見ることです.
昼間は多少しおれるくらいがヨロシイかと思います.

メロン,スイカ,行灯仕立てでいけるものなんですねー.
スイカなんて,マダーボール位が精一杯かと思ってたんですけど.

克ちゃん 2004/07/16(金) 00:18:41
パラダイスさん こんばんは。
Sunnyさん こんばんは。

行灯仕立てで、1.2〜1.3kgのメロンとはすごいですね。
水管理を考えるとハウスが必要かな。でもハウスはとても作れないから来年は鉢植えを考えなくては…なんて最近思っていたんですよ。

今朝は、上天気でした。藁マルチを取って、ビニールシートを外したら少し土に湿り気が有るような気がしたので液肥、水遣りをやめました。
今日1日乾かして、明日朝やろうと思いまして…。ご指示どうりでなく勝手をしてすみません。 トップジンMペーストはしっかりと塗り直しました。
それから、天井のビニールも捲り上げて葉っぱにも日光が振り注ぐようにと一生懸命やりました。メロンちゃんに愛燦燦です。 笑い)

ところがです、pm6:00頃から、一天にわかに掻き曇り大スコールです。会社に居ても気が気で無く、水管理はこれでおしまいだー と嘆いてしまいました。30〜40分降ったようです。

家に帰ってからも又振って来たので急いでビニールを敷き、屋根のビニールを下ろしました。
庭にプラスチック製の箱が置いてあり、45cm*31cmの箱に深さ0.7cmの雨が溜まってました。
計算すると1、395cm2の面積に約980ccの雨が降った事になります。
メロン畑の面積は、2.5m*1.5m=3.75m2となり、これは1,395cm2の約2,688倍です。よって、畑に降った雨は980cc*2,688=2,634,240ccです。
これを、3.75m2で割ると1m2当り702Lの雨が降った事になります。これは大変な事ですよね〜。計算間違ってないだろなー?
こんなに振ったのに畑はぬかるんでいません。

1株3回に分けて1Lの水をやる予定が、702L/m2 となってしまいました。

パラダイス 2004/07/16(金) 02:18:42
克ちゃんさん、Sunnyさん こんばんは。
そして、密かにこのスレをご覧になっている、隠れ克ちゃんファンに皆さん こんばんは!

本日の夕方、パソコンで天気予報を見ていたら、宇都宮からM市そして茨城方面に雷雲が発生していて、しかもM市辺りは降水量が赤で表示されていて、心配しておりました。
克ちゃんさんの計算力には脱帽です!
私なんか思いつきもしませんでした。今後、この計算式使わせていただきます(^^;)
1u辺り702リットルといえばすごい量ですよね。でも、どんなに面積が広がっても7mmしか降っていないんです。しかも、にわか雨というのは流失速度が速いため、高畝にしてあるとそれほど染み込まずに流れてしまうみたいですね。むしろ、しとしとと断続的に降り続く雨のほうが染み込んでいくみたいですよ。
とは言え、少し肝を冷やしましたよね。
今後は雨には注意しましょう。
明日の朝、ビニールをどけて乾かすようにすれば、夕方には乾燥していると思います。
私もそれが恐くて、駐車場の屋根の下で移動が楽なポット栽培しています。ただし、水はけ重視の土を使っているために肥料分の流失が激しく、どうしても地植えと比べて一回りから二回り小ぶりになります。
ただし、ここ2年は土と肥料を工夫して、メロンで以前は800G〜1Kgだったのが、1Kg〜1.3Kg位になり、今年は特に良くて1.2〜1.3Kgです。西瓜はせいぜいバレーボールを一回り小さくしたくらいで、それ以上にはなりません。
西瓜もメロンも鉢植えのほうが糖度が非常に高く美味しくなります。
西瓜は天上からネットで吊るし、メロンはナイロン紐で吊るします。
我が家は通り面しているので、見物人がたくさんいるそうです。(家内の話)この時期は保育園の散歩コースにもなっているらしく、いたずらされないかと冷や冷やしているとの事です。ですから、その保育園にもプレゼントさせて頂いて喜ばれております。
作り方は別の機会にお話いたします。

克ちゃんさん、実の状態を明日の夜にでもお知らせください。
Sunnyさん、これからも宜しくお願いいたします。

克ちゃん 2004/07/17(土) 00:37:40
パラダイスさん  こんばんは。

朝、ビニールを外しました。夕方までは曇りがちで、時には太陽も顔を出して乾燥するな〜と喜んでおりました。

しかし、今日もpm6:00頃から昨日にも増して大雨が降りました。昨日よりも長時間、何回も繰り返して振りました。


帰宅直後は大雨で観察出来なかったので、今(0:10)、雨がやんでいるので懐中電灯を点けてメロンを見てきました。大きな葉が重なっているので根元に雨が掛かっていない株も有ります。

暗くてはっきりはしませんが実の状態に割れなどの変化は無いようです。詳しい報告は明朝、明るくなってから致します。

大雨の後ですので、何か薬散しますか?
明日から3連休です。メロンちゃんの為に何でもしますよ。

Sunnyさん こんばんは。
「草勢を見るにはツル先を見る」との事ですが、ツルは子ツルの葉27枚目(平均)で摘芯してあり、ツルの先端は太く、そして、大きな葉が茂っています。脇目は出てくると摘み取ってますし草勢を観察するようなデリケートな葉や脇目は有りませんが……。
子ツルの先端に小さな脇目を伸ばしておけば良いでしょうか?

Sunny 2004/07/17(土) 01:22:32
そっ,そうでした……ツルは摘心されてたんですよね.
なんたる大ボケ……
脇芽が出てるくらいですから,草勢は適度であると思ってよいと思います.
薬散ですけども,水分がスカッと乾いてしまえばそんなに必要ないかと思います.
これからは,薬散も大事ですが,夕立などの一度に大量に降る雨に注意した方がいいと思います.
果実が裂果する恐れがありますので.

えーっと,蛇足ながら702L/m2が気になって計算してみたのですが,
面積の部分で100倍ほど大きくないでしょうか?
2688倍でなくて26.88倍では?
結局,約7L/m2くらい降ったということでしょうか.

克ちゃん 2004/07/17(土) 23:07:20
Sunnyさん  こんばんは。
やっぱり計算違いをしてしまったようです。26.88倍が正解ですね。私も702Lとは多いので >計算間違ってないだろなー?  と思ったんですよねー、でも、検算はしなかった。
ご指摘頂いて検討したら、小学校1年生でもしない間違いをしてました。1m=1、000cmとして計算してしまったようです。
メロン畑は2.5m*1.5mですが、面積計算を=2,500*1,500=3,750,000cm2としてしまいました。
箱の面積は45cm*31cm=1,395cm2         よって畑は3,750,000cm2/1,395cm2=2,688.17倍 としました。
お恥ずかしい次第です。ご指摘有難うございました。

大雨対策を考えました。簡易ハウスなので地上から80cmくらいはビニールが張ってないのでそこから雨が入ります。
そこで、其の部分にビニールを貼り付ける事にしました。
大雨対策に床にビニールを張っていましたが床ではなくポールの足元にビニールを張るのです。
屋根の部分と左右の側面にビニールを被せ、それを止めるのに、80cmの高さに補強の為横棒を止めています。             その横棒を利用してハウスの足元までビニールをパッカ−で数箇所止めれば簡単にセット出来ます。
不要の時は、横棒か足ポールに巻いておきます。
本日、セットしましたが、今日はあいにく、スコールがありません。

パラダイスさん  こんばんは。
上記のような、とんでもない間違い計算をしてしまいました。 これでは参考などにはなりませんよね。

今日も朝から良い天気でした。 メロン床も順調に乾き、葉、茎も乾いたので薬散はしませんでした。
メロンの状況を報告致します。(寸法は 直径*高さ  巻尺による目視です)尚、大きく、重くなって来たので、網ネットで吊り直しました、其の為か寸法が前回と違っている株があります。(まん丸では無いからですね)

1株目:16*15  根,茎、葉など良好。お尻の回りにヒビ発生。結果枝の5節上に3葉の脇芽発生。
2株目:10*13  根,葉,茎など良好。実は円錐形。
3株目:16*13  根、茎良好。実の全体に横ヒビ、一部縦ヒビ発生。結果枝の2節上に3葉の脇芽発生。
下の葉数枚にうどん粉病が広がってきた。
4株目:18*14  根,茎、良好。実の全体に横、縦ヒビが入っている。結果枝の5節上に5葉の脇芽発生。
下の葉数枚にうどん粉病が広がってきた。             又、その葉裏がオンシツコナジラミの糞で黒くなっている。(これは近所の農家のおじさんが教えてくれました)
5株目:16*12  根,茎、良好。実に横、縦のヒビが浮き出てきた(ネット?)
下の葉数枚にうどん粉病が広がってきた。
又、下から11枚目までの葉裏がオンシツコナジラミの糞で黒くなっている。
6株目:12*11  根,茎、良好。 前回から大きく成ってないしヒビも出ていない。
9株目: 6* 8  根,茎,葉、良好。形はマンゴーみたいな偏平形。結果枝の2節上に2葉の脇芽発生。

大雨による裂果は1個も有りません。

・脇芽は摘んで良いですね。
・うどん粉病の対策としては、ダコニ-ル1000の散布では駄目ですか?
・明朝、オンシツコナジラミ対策でスプラサイド1000倍液を散布します。
オンシツコナジラミはメロンには居ないと思うのですが?前回つぶした何かの卵は、オンシツコナジラミの卵だったのでしょうか?
近くのキュウリとかぼちゃにはいます。
 

パラダイス 2004/07/18(日) 02:14:43
克ちゃんさん、Sunnyさん こんばんは。

私なんか検算もしないで、ただ人の計算したものを見て「凄い!」と感心しているばかりで、検算したSunnyさんも凄い!

さて、大雨による裂果も無く、先ずは一安心です。
ただ、雨に濡れたせいかうどん粉病が広がってきましたね。
順を追ってお話して行きます。
脇芽は全て摘み取って結構です。
うどん粉病対策ですが、ダコニール1000は予防薬ですので、ここでは前回使用したベンレート水和剤の2000倍液(濃度を上げてみましょう)を18日の朝、散布してみましょう。(実もだいぶひびが入ってきましたので、実からの病原菌進入を防ぐためにも)
それでダメなようでしたら、メロンのうどん粉病に効果のある「サプロール乳剤」という治療予防薬もあるのですが。そんなに薬づけにしちゃっていいのかな?と、少し悩んでいます。
現状で進行している病気は「うどん粉病」だけですが、蔓枯れ病の治療と予防も兼ねているわけですから、取り敢えずベンレートで様子を見て、うどん粉病に効果が認められないようでしたらセカンドチョイスとしてサプロールも考えておいて下さい。
卵がオンシツコナジラミのものだったかどうかは、ごめんなさい!私にはわかりません。ただ、薬剤は散布しておいたほうがいいでしょう。

6・9株目に7/15の要領で液肥の1000倍希釈液を施してください。2株目はひびが入るのも時間の問題だと思うのですが、気になるようでしたら、少量与えてみてください。
5株目はネットが出現してきましたね。
これは凄いことです!(大感激しております)
大抵の方はここまで到達しません。
ここからは、きれいなネットを出すために、水を多めに与えてください。判断が非常に難しいのですが、目安としては朝700〜1000cc位をじっくりと染み込むように与え、夕方乾いているようだったら500cc位を与えるといった感じですが、ご自分で土の状態を見て判断し増減してください。(安全策をとるのでしたら少なめのほうが無難だと思います。また、夕方は必ずしも与えなくていいと思います)

余談ですが、我が方は雨が降らずに困っています。
何せ、空き地の雑草が枯れてしまうくらいですから、家庭菜園の西瓜は枯れてくるし、ブルーベリーや庭のドウダンツツジ等の根の浅い物は、葉先が枯れて来るしで、今日は1時間以上もかけて水遣りをやりました。

Sunny 2004/07/18(日) 08:53:11
皆さんおはようございます.
計算間違いなんかよくあることですよ!
私の場合は漢字が出てきません……
パソコンやりだしてから,本当に簡単な漢字が出てこないのです.
困ったもんだ……

うどんこ病対策ですが,パラダイスさんの方法で様子を見てみましょう.
オンシツコナジラミですが,卵は肉眼で確認するには小さいように思います.
糞は液状の甘露ですので,それにカビが生えると黒くなり,すす病となります.

薬づけの話ですが,そこが悩みどころですよねー.
この議論をするととてもじゃないですが,長くなってしまいます.
まぁ,葉菜ではないですし,まだ収穫までありますから,大丈夫だと思います.
ただし,総使用回数は守ってください.
いよいよメロンらしくなってきましたねー.

克ちゃん 2004/07/18(日) 23:34:36
パラダイスさん、Sunnyさん  こんばんは。

昨夜は折角大雨対策の為に、スカート方式の簡易ハウスを作ったのに雨が降らず残念と思っていたら、AM2:00過ぎから大雨になりました。
朝起きてメロン床を確認したら床の中は濡れていませんでしたが、ビニールの裾(土と接するところ)の処置が下手だったらしく高畝のノリのあたりがかなり湿っていました。次回から其の部分に注意して止めればこの方法でもかなり有効かな と満足しております。

脇芽は全て摘み取りました。
朝からかなり強い風が吹いており、薬散は中止しました。      ベンレート2000倍+スプラサイド1000倍の混合液はすでに作ってあるので19日の早朝、無風の時に散布します。

2,6,9株に1000倍液肥400ccを、朝与えました。昼はまだ湿っていたので与えず、夕方は高畝のノリ部が未だ湿っていたので中止しました。 明日も続けますか?

5株目には、朝600ccの水をじっくりと染み込ますようにあたえました。
夕方は床の中央は乾いているのですが高畝のノリ部分が湿っていたので給水を見合わせました。 明日も続けますか? いつまで与えるのですか?
400ccの液肥と600ccの水をじっくり染み込ませるように与えた感想は、土の表面が乾燥しており、水分は中に染み込まず下方へ流れ落ちてしまいます。それで少量ずつ、少量ずつ室内用ジョウロに入れ替えて与えました。それでも表面を流れ落ちて高畝の下に集まり勝ちでした。

高畝のノリ部分が夕方まで湿っていたのは、上記のように下に集まった液肥などと、朝方、相当の雨が降った為でしょうね。

3株目、4株目にもネットが少し浮き出てきました。 5株と同様に水を与えますか?
6株目のお尻にひび割れ発生してきました。

パラダイス 2004/07/19(月) 02:56:29
克ちゃんさん、Sunnyさん こんばんは。

まず、水のやり方ですが、表面が固くなっているので、根をいためないように軽く耕してやると、水の染み込みが良くなりますので試してみてください。
液肥は与えないでいいでしょう。
5株目の水遣りは、横の細かいひびを出して、ネットをきれいに出すためにやるので、ネットが完成するまで続けてください。
因みに、今日の夕方のような状態でしたら少し与えてください。
4株目は縦ひびが多くはいっているようでしたら、5株目同様にして下さい。
3株目は縦ひびが少し少なく思うのですが、19日の状態で多く入っているようでしたら、同様にしても構わないと思います。
2株目もまもなくひびが入ってくるでしょう。
9株目は、少し水を多めに与えて、成長の促進を図ってみてください。すぐに大きくなってくると思います。(実が大きくなってきたら通常の水遣りに戻してください)

克ちゃん 2004/07/19(月) 15:47:19
パラダイスさん Sunnyさん  こんにちは。
3連休も過ぎてしまえば早いもので今日で終わりになってしまいました。  本日は快晴です。
今日は、明るいうちにレスいたします。

早朝(5:30頃)、昨日作っておいた薬剤を散布しました。特にうどん粉病の3、4,5株は根元から丁寧に散布したつもりです。

水遣りは、竹べラで株元をほぐしてから、5株目だけにしました。 ほぐすと水は良く沁み込みました。
3,4株目は、おっしゃる様に、縦のヒビの数が少ないようなので止めました。
5株の実と比較すると劣りました。でも、今(pm3:30)は、4株目も十分縦ヒビが入って来たので明日は水遣り出来ますよ。
3株目はそれより1〜2日遅れると思います。
パラダイスさんの朝レスで、この事を言い当てておられましたが何故お分りに成ったのでしょうか?
今までの私のレスではひび割れの詳しい情報はお知らせしていない筈ですが?(失礼な文章ならお詫び申し上げます。)

うどん粉病の現状詳細です。(pm3:30)
罹病しているのは、3,4,5株目の下から4枚目くらいまでの下葉のみです。 それより上の葉には病巣は有りません。
朝の薬散後、範囲が広がったりはしておりません。
だけど、そのうちの何枚かの葉裏に、極細(髪より細い)で1cm位の透明な糸が出て、其の先に小さい白い粒が着いています。
そのようなものが一塊、5〜8本で、4枚のうどん粉病の葉裏に出てきました。
うどん粉病の病原でしょうか?

水遣りについてですが。
・5株目はネットを綺麗に出す為にネット完成まで、朝700〜1000cc、夕方乾いていたら500cc 目安に与える。
ネットの完成時期の見分け方は?

・9株目は成長を促す為に、朝400cc、夕方300cc与える。昼に萎れ気味なら300cc与えて、其の場合夕方は、乾いていた場合のみ300cc与えています。
・その他の株の水遣りはどうしたら良いでしょうか? 今は与えておりません。
ネットが出てくるまでは9株目と同じでしょうか?これでは少し多すぎるように思いますが?
 

パラダイス 2004/07/20(火) 00:11:10
克ちゃんさん こんばんは。

まずは、透明な糸の先についた不思議な物体ですが、アブラムシの天敵クサカゲロウの卵、通称「うどんげのはな」だと思います。下記HPを参照してください。放置可だと思います。
http://www6.plala.or.jp/hmmk/byouki/kusakage/kusakage.htm

>ネットの完成時期の見分け方は?
5株目の水遣りは、縦と横のネットの間に細かい横ひびを出すための作業です。後にその細かいひびがきれいなネットとなります。従って細かいひびが出て盛り上がってくるまで続けてください。

9株目の水遣りは、あくまでも成長を促すための一時的処置です。大きくなってきましたら中止してください。目安としては2〜3日です。(そのまま続けると実割れの危険性がありますので)

>その他の株の水遣りはどうしたら良いでしょうか?
7/2のレスを参考にして下さい。その部分をコピーしておきます。
ネットメロンは実の内部が急速に充実してくると、外皮が耐えられなくなってひび割れてきます。(これがネットになるわけです)このときに根元の水分が多いと、急速に水分を吸い上げてしまうために実がパッカリと割れてしまいます。ですから、この時期の水遣りは細心の注意を測って、むしろしおれ気味位に管理して下さい。以前にも書きました、1日1リットルの水を2〜3回に分けてやるようにしますが、湿り気があるようでしたら、量を控えても結構です。(おおよその目安ですので)

私が言い当てたことに、だいぶ不思議がられておりますが、私は別に予知能力や霊能力があるわけではありません(^^;)正直言って私が一番驚いているんですから(笑)
種明かしをしますと、今までのレスを全て印刷しファイルしてあり、株の状態、実の状態をチェックしております。
新規レスが入ると再チェックし、そこに、生育場所や気象条件(天気や気温)等の環境を加味していくと、順調に生育している株だとおおよその判断がつくわけです。
情報は克ちゃんさんのレスの中にたくさん入っています。一度ご自身の今までのレスを振り返ってご覧になってみてください。
そろそろファイルの再印刷をしないと、書き込むところが無いくらいになってきました。
うどん粉病がこれ以上広がらないように、通風に努めて下さい。
メロン栽培は水のやり方が全てといっても過言ではありません。
克ちゃんさん!今週は忙しくなりそうですね!!

変人 2004/07/20(火) 20:12:59
独占するのはやめましょう。個人メールでやりとりして下さい。

克ちゃん 2004/07/20(火) 20:35:46
[[解決]]
はい、わかりました。

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/07/20(火) 22:52:00
>独占するのはやめましょう。個人メールでやりとりして下さい。

いやいや、そんなことないんじゃないですか?
このスレは、メロン栽培に関する貴重な情報の蓄積になるかと思います。
十分意味のあるやり取りでしょう。
だからこそ、管理人様も茶々入れしないでいたのではないのかしら?
私としては、ぜひぜひ、続けていただきたいです〜(^^)/

あるびの [URL:http://botany.cool.ne.jp/] 2004/07/20(火) 23:31:05
園芸相談を通して園芸知識のデータベース化・共有化を目指す
目的の掲示板ですので多くの情報が集まるのは歓迎します。

ただし、この掲示板は長文でのトピックを想定した仕様になっていないので
「変人」さんご指摘の通り、個人的にやり取りできる部分はメール等の
手段の併用を検討して頂けるとありがたいです。

あまり長くなると後から検索して参照するのも苦労ですので
初めの質問タイトルとトピックの内容を照らし合わせ、内容が変わっていれば
一旦「解決済」として新しい質問として適宜新しくトピックを立て直す等
対策した方が分かりやすいと思います。

克ちゃん 2004/07/21(水) 00:30:55
パラダイスさん  こんばんは。
今日は私の退職日でした。 それで同僚が送別会をして呉れて今(0:00)帰宅したところです。
変人さんのレスにも反論が有りますが、20:35:46の「克ちゃん」の「解決」はい、わかりました。  をレスした人は誰ですか! 私は送別会で家には居らずそのようなレスをしておりません。
誰だか知らないが実に不愉快です。
変人さん 気に障るなら閲覧をお止めなさい!! 実にあなたも不愉快な人だ。おっしゃることは何回か確認した上で続けて参りました。

VITAさんのような考えで長いレスを続けて参りましたが、あるびのさんのおっしゃる事は理解出来ます。パラダイスさんやSUNNYさんのご意見も伺って対処します。

パラダイスさん もう少しで完熟するところまで来ています。
どうぞ、続けてご指導お願いいたします。
変人さんのような人もいますが、VITAさんのような方が多いと信じます。
明日、朝、また現状をご報告いたします。
何か、お考えがあればご指示ください。

パラダイス 2004/07/21(水) 01:41:21
皆さん こんばんは。
克ちゃんさん こんばんは。

先ほど帰宅し、開いてみたら[解決済]になっており、驚いてしまいました。
確かに見方によっては「独占」と取られても仕方の無い文面が有り、その点はお詫び申し上げます。
ただし、私の意図する所は、このスレッドを通じて、難しいといわれるメロン栽培を、園芸書などでは得にくい生の情報を通じて、どなたもが簡単且つ気軽に取り組めればと思っておりました。
一連の流れの中で、メロン栽培をする上で想定されるトラブルが発生し、その対処の仕方を出来るだけわかり易くと思い、私の説明が長文になってしまったことも否めません。
変人さん、不快感を与えたことをお詫び申し上げます。
差し支えなければ、貴方の真意をお教えください。今後の反省材料にしたいと思います。
VITAさん、心強いレス有難うございます。
あまりにも専門過ぎて、他の方々が入りづらくなってしまい、その結果、独占と取られてしまったのではと反省しております。
管理人さんへ このスレッドの中で、克ちゃんさんは二度ほど長くなってしまったのを気にされて、「別スレッドをたてましょうか?」と、気遣われております。
それに対しての管理人さんの反応は無かったと思います。
今まさに克ちゃんさんのメロンはネットが出現し、最大の山場を迎えております。
このまま続けさせていただくわけには行かないのでしょうか?
無理なようでしたら、個人メールに切り替えさせていただき、このスレッドは打ち切りとさせていただきます。

ありなみん 2004/07/21(水) 01:58:21
こんばんわ
こんな投稿でまた叱られてしまうかもしれませんが・・・
私 克ちゃんさんのメロン栽培日記(?)を毎日楽しみに拝見しております。他にも克っちゃんメロンファンは多いはずです。
丁寧に植物を観察し そして的確に状態を表現されていて 克ちゃんさんのお庭がお隣にでもあるかのようにこのスレッドを毎日チェックするのが楽しみになっております。
ここで、打ち切られてしまっては かなりショック!是非収穫まで実況(?)お願いします。
克っちゃんさんのメロンは すでに私のメロンとなりつつありますw
管理人サマ・・・変人サマ・・・様々な意見はあると思います。
どぉぞ 宜しくお願い致します。。。

パラダイス 2004/07/21(水) 02:24:01
克ちゃんさん こんばんは。

私が長〜く考えている間に、克ちゃんさんのレスが入っていたのですね。
まずは、定年退職ご苦労様です。これからは一杯楽しみましょうね。(^^)

私以上に驚かれたことと思います。
悲しいことをする方もいるものですね!
でも、Sunnyさんを始めとして、ぽーさん、VITAさんのように心強い応援をしてくださる方がいます。
本当にありがたいことです。
そして、きっと隠れファンの方もたくさんいらっしゃるはずです。
前にも申し上げましたが、克ちゃんさんのメロンは、みんなのメロンになっているのです。
まずは管理人さんの判断を仰ぐことといたしませんか?

ぽー 2004/07/21(水) 02:33:36
VITAさん、ありなみんさんと同じく、私もこのスレは毎日楽しみにチェックしていました。私自身がメロンを栽培することは一生ないかもしれませんが、リアルタイムでのやりとりならではの面白さ――通常の指導書などでは得られない臨場感と具体性があるからです。まさに、
>克っちゃんさんのメロンは すでに私のメロンとなりつつありますw
なのですよ。

ただ、あるびのさんが初めてあのような書き込みをされていますし、正直、スレが長すぎてスクロール・バーを引っ張ってくるのもいまや大変です(?)。

なので、ここは折衷案として、いったんこのスレは閉じ、よりわかりやすいタイトル(たとえば「続・メロン栽培ナントカ」とか)で新スレを立てるというのはどうでしょうか。
形式はどうであれ、ぜひぜひ収穫および味の報告まで、見届けさせてくださいませ。

S 2004/07/21(水) 03:42:50
概ね皆さんに同意ですが、

>気に障るなら閲覧をお止めなさい!! 実にあなたも不愉快な人だ。

これは言ってはならない言葉だったように思います。
もしくは、もっと言葉を選ぶべきだったと思います。
変人さんの短い投稿からは多くのものは汲み取れませんが、威圧的だったり口汚く罵ったりしているわけではないように思います。
こちらのスレッドを毎日楽しみに閲覧してらっしゃった方にとっては、不快に感じる短文レスに受け取れるものだったでしょうが。
克ちゃんさんの書かれたこの言葉によって、せっかく有意義につづいてきたこのスレッドの価値が半減してしまったように感じられ、悲しい気持ちになりました。これはあくまでも一ロムラーの意見でしかありませんし、このような意見に対しても、不愉快だと感じられるかもしれません。
ですが、ここがネットの世界の一部である限り、誰にも「みるな」とは言えないのではないでしょうか。

>おっしゃることは何回か確認した上で続けて参りました。

たしかにそうでしょうが、そう書かれたからといってその場で意見できる人ばかりではないはずです。
こうした意見が1つ投稿されたということは、変人さんと同じご意見をお持ちの方も、声は聞こえてこなかったもののロムってらっしゃる方のなかには少なからずいらっしゃっるらしいと受け止めたほうがいいのではないでしょうか?

克ちゃんさんのお名前を騙った投稿者がいるということは大きな問題だと思います。
ただこれも、もしかしたら変人さんと同じ意見を持たれている方のひとつの意志表示なのでは、とも感じました。当然ですが、やり方は間違っていると思います。

個人的には、今後「メロン」「育て方」等で検索される方がいらっしゃったときのことを考えても、また非常に濃い内容からしても、最後(収穫)までこのままつづいてほしいと望みます。
私信に近いと思われる部分のみ、今後メールに切り替えられればいいのではないでしょうか?

でしゃばったことを書きました。ひとつの意見としてお聞き流しください。

克ちゃん 2004/07/21(水) 10:59:12
パラダイスさん、Sunnyさん、ぽーさん、変人さん、VITAさん、あるびのさん、ありなみんさん、Sさん、 こんにちは。
そしてこのスレを愛読してくださる皆さん、こんにちは。

昨日、40年のサラリーマン生活とお別れしました。
送別会でお酒を頂き、歌い、しゃべって最高の気分で帰宅したら、びっくりするようなレスが入って居たので逆上したようです。
パラダイスさんのように冷静に考え、対処する余裕も無く思いのままに書き散らしてしまい、皆様に不快な思いとこのスレの価値を落としてしまって反省しております。
皆様からのご忠告を噛みしめて反省しております。 御免なさい。

今後の事は、パラダイスさんのおっしゃるように管理人さんのご意見を伺ってからに致しましょう。
でも、メロンは刻々生長しているので、すばやいご判断をお願い致します。
とりあえず、3、4、5株にネット仕上げ用の水遣りをしておきます。

あるびの@管理人 [URL:http://botany.cool.ne.jp/] 2004/07/21(水) 20:34:21
この掲示板の目的を「園芸相談」とすればNG、園芸情報の集約とすればOK、
なかなか難しい問題ですね(汗

最近情報交換系・雑談系の話題も増えてきてどうもその方面の需要が
あるようなので、近々長いトピックにも対応した
「情報交換掲示板(仮称)」の設置を検討しています。
暫定的措置として初心者掲示板を「初心者用兼、情報交換掲示板」として開放しますので
そちらで「続」としてトピックを作成してください。
http://28ps.com/botany/lngb.cgi

> このスレッドの中で、克ちゃんさんは二度ほど長くなってしまったのを気にされて、
>「別スレッドをたてましょうか?」と、気遣われております。
> それに対しての管理人さんの反応は無かったと思います。

私も必ずしもすべての発言をチェックし切れませんので見逃しはご容赦下さい。
ご意見・ご要望・削除依頼は botany@28ps.com まで直メール頂けると確実に届きます。
よろしくお願いします。

パラダイス 2004/07/22(木) 01:33:49
みなさん こんばんは。

管理人様 私の失礼な発言にもかかわらず、ご配慮賜り有難うございます。心より感謝申し上げますとともに、併せてお詫び申し上げます。

VITAさん、ありなみんさん、ぽーさん、ご心配下さり誠に有難うございます。皆さんのご厚情とご期待に応えるべき、私も今以上に頑張りますので、これからも克ちゃんさんのメロン(もう皆さんのメロンかな?)の応援をお願いいたします。
そして、克ちゃんさんが収穫したメロンを一口食べた瞬間、その感動が皆さんに伝わるような、美味しいメロンにしたいと思います。

Sさん、聞き流すなんてとんでもございません。
貴重なご意見を賜り、感謝いたしております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

克ちゃんさん こんばんは。
これほどに多くの方々が心配下さっております。
とてもあり難い事じゃありませんか。
管理人さんのご好意を頂戴し、初心者掲示板に新しいスレッドを立ち上げて頂き、再スタートしたいのですが、いかがでしょうか?

克ちゃん 2004/07/22(木) 02:28:05

皆さん  こんばんは。

皆様から、いろいろなご忠告を頂き 反省と共に感謝申し上げております。
このスレッドが私一人だけのものでは無くなっている事を改めて噛みしめております。
今後、一層、言動に注意をして、より詳しくご報告をさせて頂きます。

パラダイスさん こんばんは。
私の不注意な言動から、このスレッドの価値をおとしめ、不愉快な思いをさせてしまい申し訳御座いませんでした。 
62才にもなるのに、一瞬、逆上してしまったようです。
心からお詫び申し上げます。

管理人様の御厚意を頂き、初心者掲示板に「メロン栽培、成熟期」としてスレッドを立てさせて頂きます。
午後から出掛けて遅く帰ってきたので、夕方のメロンの状態を把握しておりません。
明るくなったら詳しく観察の上、新規スレッドを立ち上げますので、続けてのご指導をお願い申し上げます。

克ちゃん 2004/07/22(木) 02:39:42
あるびの@管理人様

早速のご判断とご指示を頂きまして有難う御座いました。ご指示どうりに致します。
「園芸相談掲示板」のお陰で、パラダイスさんに巡り会えて、初めてネットメロンを自分の手で完熟させられそうです。
これからの「成熟期」を上手に乗り切る事が大切のようですが…。
「園芸相談掲示板に感謝申し上げます。

克ちゃん 2004/07/22(木) 02:47:44
[[解決]]
解決チェックを忘れました。
私の手でマークを入れさせて下さい。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター