ハナミズキにアメリカシロヒトリが発生
イズミ
2004/06/10(木) 00:13:12
今日気がついたのですが、枝一面にくもの巣のようなものの中にものすごい数の毛虫がいました。それもかなりの枝がおなじ状態になっていました。オルトラン粒剤を、まいてたのにショックです。明日にでもスミチオンを、散布しようと思ってるのですが、木が枯れないかしんぱいです。どのくらいの割合でやられたら危ないのでしょうか?
たちつ
2004/06/10(木) 04:12:31
ハナミズキの毛虫。オルトラン顆粒は大きい樹にはききにくいです。危険行為ですがオルトランカプセルの幹打ち込みは効果が早いです。一般的にはマラソン・スミチオン・オルトラン等の乳液を霧散布を1週間間隔で2回、その後1月後の三回目、その後様子を観て散布。真冬に硫黄石灰合剤1-2回(気分が悪くなる・臭い)と、新芽が心持生え揃ったら、前記の一般殺虫剤を1回。
毛虫に遣られたからといって、枯れる事は少ないですが、(枯らしてしまたら、子孫の餌が無くなる為に葉は最低限度残しておかれます、人口密度?を計算し調節する本能を持っています。此処が人間や松食い虫と異なる。)来春の花付きが激減します。それ以前に気持ち悪いし、洗濯物や部屋の中へ入ってきます。近所からの苦情とか。密度が多ければ他の植物へ集団移動します。後4-7日で幹を伝って降りてきたり、落ち葉と共に落下したり、糸を吐き出しながら風に乗ったりして、移動するものと想像します。今度新芽や若葉が生え揃った頃に親として戻ってきます。再び卵を産みつけます。
イズミ
2004/06/10(木) 10:14:39
たちつさんありがとうございます。即実行してみます。とにかく気持ち悪いです。早いうちに除去しないとたいへんなことになりますね。オルトランカプセルは、園芸店で売っているでしょうか?また家のとなりは、あきちになっていて持ち主は、家庭菜園やぶどうなど育ててよく殺虫剤まいていてこの時期になると家の壁に薬がかかったりまた虫がよく逃げてきます。近所は、うちほど虫の被害がないのですが、やはりとなりが影響しているのでしょうか?蚊も多くバラもたくさん育てているので心配です。殺虫、殺菌にいそしむしかないですね。大事な花を守るためには
たちつ
2004/06/10(木) 14:43:23
殺虫剤。園芸害虫も生活害虫も同じようなもの。例えゴキブリ対策として、近所より1日早く噴霧する(ゴキブリは近所へ退避する) > 近所が噴霧したら(近所から侵入してくる)速やかに再び噴霧する。(ゴキブリの行き場が無くなるので遠くへゴキブリは引越しをする。)
園芸殺虫も一緒。自家発生すれば殺虫しますが、近所が殺虫噴霧すれば、速やかに此方も殺虫噴霧する。奈良の鹿の昔話の様なもの。
害虫が発生すれば、害虫の生育環境を悪くする事と孵化後の幼虫を殺虫処理をする事ですね。例え害虫と云えども、子育ては神経質になっていますから、子供の快適成育環境・安全に健やかに育つ環境を求めて、探し回っていますからね。
本当は、害虫も益虫も植物・人も共存共栄できれば良いのですが、集中的偏在は良くないですね。平凡・中庸は難しい。
水車の様に、程良く水に浸り、快適に回れば問題ないのですが・・・
やよい
2004/06/10(木) 16:58:30
当市(北陸のK市)では毎年市が造園業者に委託してすべてと言っていいくらいの町会でアメリカンシロヒトリの殺虫剤を初夏に散布していました。
おそらく20年以上でしょうか。しかし人体に対する薬の悪影響が問題になり最近では市からアメリカンシロヒトリに関する通知は来ますが、剪定ばさみや高枝切りはさみ等でムシの着いた枝を切り取りムシを踏みつぶすか、ゴミ袋に入れて、ゴミ収集時に出すよう指導しています。
殺虫剤はムシを駆除するには手っ取り早いですが、アメリカンシロヒトリの薬はかなり強い薬のようですのでお薦めできません。
こば
2004/06/10(木) 17:46:55
アメリカシロヒトリですか。巣網(膜で覆われている状態)のうちなら捕殺が一番です。(薬剤かけても幕に遮られて効きが悪いはずです)
周りがブドウ農家等なら薬剤を教えてもらうのも手かと思います。(使ってはだめな農薬もあるので・・・。)
アメリカシロヒトリは、4回脱皮し、巣網の中には3令幼虫(2回脱皮後)位まで集団で生活します。この時期までは巣網ごと捕殺してしますのが基本です。
また、巣網から出て木全体に散らばってしまったら、DDVPやスミチオン等の薬剤をていねいにかけてやれば効果あると思います。
(薬剤については近くの市町村役場や農協等に聞いて下さいね)
イズミ
2004/06/10(木) 20:39:37
いろいろ教えていただいてありがとうございました。実は、昼間に脚立にのり高枝ばさみもって奮闘してたら足すべらしておちてしまい腕を、骨折してしまいました。結局、造園業者の人にお願いしました。かなりの枝をやられてて、DDVPを、散布していかれました。明日になったら死んでるはずだから枝を切りにくるそうです。アメリカシロヒトリは、すごい生命力ですね。DDVPを散布してもすぐには死なないのですね。
たちつ
2004/06/11(金) 14:29:26
怪我をなさったそうで、大変。早く回復されると好いですね。
DDVPは相当きついものらしいですがね。お大事に。
たちつ
2004/06/11(金) 14:40:53
農薬、害虫と殺虫剤。一寸脱線します。
私はたいていの事を両極端に考えます。「最善とは何か」と「最悪とは何か」、此処の間に選択や行動の指針があると信じます。何処までの我慢と犠牲を投入すれば、どの位の利益や効果があるのかと。
1.何故、害虫(被害)が発生するのか。・・・A)侵入害(飛来)・繁殖害(産卵) B)食害(快適な居住区)があるからです。
2.又、我々にとって、何故害虫なのか。排除する必要があるのか。
2.について、我々には好みの目的が有り、好みの植物を(手段)、好みの姿で成長し続けて欲しい(維持・期待・結果)。その目的を阻害する一つが害虫の存在です。従って排除する必要があります。
1-B.に関連して、適正な手段であったか。・・・今更花卉を取り除けないし、欲を出して、花は豪華に、実は美味しく、緑は鮮やかにしたい。緑・花・実が豪華で立派に成れば成る程、快適になってきます。当然に、私達にとって、好ましくないもの(菌・虫・欲する人)も集まってきます。そこで防衛処置が必要になってきます。防衛処置はシールド・隠すということです。花卉が無ければ、問題は起こりません。自己にとっては快適ですが、自己以外にとっては快適で無いように、偽装する。被害の種類に拠って、適宜に偽装・防衛することです。(偽装して存在否定をする。隠す事や無くなったと思わせる事や見せない事・拒絶する・トラップを仕掛ける。監視する。)
1-A.に関連して、a)飛来させない。b)卵を産ませない。c)生育させない。
a.b)は、自己自身が諦めたり、シールドを張れば良い事ですが、現実的に難しいことです。残されたc)、排除する事に専念する事となります。
c)排除に関して、どうするか。 排除を諦める(無条件降伏)・退避勧告をする(警告・忌避剤)・対立する第三者同士戦わせて自分は傍観する(B攻撃・天敵・助植)・トラップを仕掛ける(侵入拒否・食殺剤・誘蛾灯・誘溺池)・小まめに取り除く(ピンポイント攻撃)・無差別に殺す(C攻撃・殺虫殺菌剤)。となります。
この中で、何が最小の犠牲で最大の効果があるのか。其の目的の為に何処を何時実施すれば良いのか。又、如何すれば、自己や花卉にとって快適環境を作れるか・簡単手軽(行動)・安価(経済)・速く(時間)・無事故(健康・薬害や公害・苦情を含む世論や世間体)なのか。と言う事に成ります。
私の場合は、送信で、農薬の使用を直ぐに勧めます。 何故なら投稿・Qの段階で害虫の数が多く、その被害が大きくなった、重症や末期症状に近いからです。当然、中間の対処方法を飛び越して、行き成り荒療法を勧めるのですから、Q者や観覧者には賛否両論が生じます。農薬の使用は一番手軽な方法ですが、最終手段と云う事です。 相手が人・家族ではなく、花樹や虫なので、考え無しに安易に使いがちですが園芸計画の一環として、良く考え、理解する必要があります。
劇薬の処方が無免許・無届で素人(農薬を見たことも無い人でも、調合できる)を始め一般人に解放されているのは 唯一 「農薬」だけです。此れは農業に携わった先祖の偉大な遺産だと思います。 事故のない様に大切に取り扱いましょう。
其れから、市役所勧奨の「害虫枝の切り採り焼却」 は建前は農薬の被害を防ぐ・エコ思想ですが、 本音は効果の目立たない地味な仕事の出費と人手の削減。苦情の回避・件数の削減。住民の体験参加を強要し洗脳誘導すること。悪い事ではないですが、役人の腹黒さが見え見えです。公共施設の喫煙禁止の短期実施がこれに該当します。エコでなくエゴ思想。 樹の消毒や吸殻掃除の金銭換算バーチャル出費は莫大な金額です。金銭的に追い詰められたら実施される。
其れに、対比して、無燐石鹸の推奨や食品着色薬・風味香料薬やフロン使用抑制はエコ重視と言えるでしょうね。出費が多く、私的効果少ないので比較的実施が遅い。欧米からの突き上げや外交の交換手段として、ダラダラと実施・他人の事で・法律を伴う。
沢庵混ぜ込み餃子の事件や非加熱製剤や鶏事件みたいなもの、知っていても中々取り上げない。
イズミ
2004/06/11(金) 21:22:53
[[解決]]
私は、そこまで考えてませんでした。よく考えてみると「確かにそのとおりかもしれない」と思いました。そして農薬は、一番手軽な方法だが最終手段という事、よく理解して使う必要があるという事、これからいろいろ勉強したいと思いました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター