ペラルゴニウムが咲かない

[園芸相談センター]の過去ログです

YOKO 2004/05/07(金) 16:54:07
去年買ったペラルゴニウムが元気がありません。花が終わってから冬の間、室内には置いていたのですが、あまり肥料もやらず、ほったらかしにしていたせいでしょうか?葉の色もあまりよくなく、根詰まりをおこしてるかなと思い、庭に下ろして、刈り込んでみたのですが・・・。まだ復活できるでしょうか?

たちつ 2004/05/07(金) 19:33:11
私も数年間咲きませんでした。去年挿し木(此れも数年間失敗続き)したものが、4本開花中、3本蕾みです。草丈15cm。花数7前後。親は相変わらず蕾みが付いていませんが脇芽が数本。(ピンクロマンス)
新芽がある程度確りしないと根付かないし、古くても挿し木は出来ない。第一に新茎が伸びない、脇芽が出ない、途中で切ったら枯れる、取り木が出来ない。苦労しました。私が無知なだけかも。
下葉は落葉し易いです。又一握り・茎元が良く見える程度の葉は刈り採って置いたほうが良い。萎れない程度に、乾燥気味に管理しないと、根腐し易い。花に水を掛けない。葉は埃を洗い流す程度。排水良くすること。私は砂5鹿沼3腐葉土2。
で植えつけています。午前中迄日当たりガンガンに浴びせています。
なかなか、手ごろな値段で売っていないもので、枯れないか、心配で相当な気遣いをしました。
紫系・白系や中輪系は比較的楽みたいです。プランターに植えて、夏冬軒下に置いてあるのを良く見かけます。相当草丈が高く、土が硬そうですから、数年間其の侭なのでしょうね。
花が大きく・綺麗・一輪の開花期間が相当長い。四季咲きで無いのが残念です。
販売されている、鉢植えが一株育てでなく、数本の併せ植えでこんもりとさせている理由が解った様な気がします。花の大きさに比べて、比較的、草丈が低いのも解った様な気もします。
私事でしたが、参考になりますか?。
今年は開花が無いと思いますが、(一季咲きの為。)来年を楽しみに育ててください。6月末まで、50日ありますから、ひょっとして咲くかも、蕾みの期間も相当長い。気が遠くなりそう。

YOKO 2004/05/07(金) 20:21:19
たちつさん、度々ありがとうございます。まだまだ勉強不足ですね。綺麗と思い、買ってしまったけど、きちんと勉強しないとだめですね。売っているものは本当にいい値なので、あきらめず頑張りたいと思います。来年とは少々気が遠くなりますが・・・。

るびぃ 2004/05/09(日) 00:17:00
本題のペラルゴニウムは育ててないですが、YOKOさんの場合は、冬越しの温度で花芽がつかないのではと思います。室内越冬の場合は、かなり日照不足にも注意が必要です。関東以西の平地ならば、品種によっては室外越冬の方が楽かも。丈夫な品種なのかもですが、こちら雨が少なめの暖地ですので放任栽培の人おおいみたいです。
肥料はそこそこ必要だと思います。お手持ちなら花用の液肥などを1度あげてみては?うまくいけば、今年の花芽があがるかも。
一季咲きで、匂いもないしで、買ったことなかったですが、意外と難しいものなのですねぇ。

ちなみに、センティッドペラルゴニウム(ニオイゼラニウム)の場合でしたが、冬越し後、外に出しましたら寒の戻りのおかげか忘れた頃に花芽が付きました。低温にあてる期間は長く必要というわけでもないようです。期間についての記述を見つけたことがないので、ご存知の方がいらっしゃれば知りたいです。

たちつさん。ゼラニウムに鹿沼土ははじめて聞いたような気がしました。

↓ 参考までに。
http://flower365.web.infoseek.co.jp/19/286.html

たちつ 2004/05/09(日) 10:22:40
そうでしょう。私の育て方は「型外れ」が多い。教科書の通りに行っても、上手に行かない場合が多い、試行錯誤の我流。教科書の内容を良く理解していないのか、早とちりが多いのか。草丈低く、花径大きく、多花性・花弁の耐久性や花期の長いのが好み。
と言っても、ミニアイリスはアンバランスが行き過ぎの感じがする。
るびぃさんの紹介のは、花径が大きい部類。冬場の低温度管理か、冬場もベランダの日溜りに置いていたのですがね。
濃い斑紋の部分か各花弁に付いてるものは、中輪系。
http://sikihana.odap.jp/haruc03.jpg
http://www.kakinotane.jp/page_9/1999-5-16/psn00042.jpg
は一般的で中輪サイズの部類が多い。
小輪系は原種系か?
http://www.asahi-net.or.jp/~te4m-sd/GERANIUM/GERANIUM1.html#asperm
育て方
http://www.engei.net/aol/Browse.asp?ID=13900
私は、今年から、「太輪系は、古い木には、花が付かない。」と考えを改めました。
「ピンクロマンス」は良いですよ。HPで拡大の写真が探せないのが残念です。

るびぃ 2004/05/10(月) 09:59:18
ありがとうございます。ピンクロマンスですかぁ♪ お店にも、またいっぱい出てくると思うので見てみます。

流通名ペラルゴニウムの場合はたいてい大輪系を指すのでそうかなと思いました。仲間としてはセンティッドもいっしょなんでしょうけどね。

感覚的にはゼラも含めて比較したら、大輪系ペラルゴニウムが一番肥料がいるように思います。センティッドですが、アプリコットが去年は咲きませんでしたが肥料をやったら今年は咲きました。センティッドの中では大輪です。樹形(?)はローズと似ているのですが、草勢はぜんぜん違います。(肥料をあげなかったら)新芽もなかなか伸びませんし、ペラルゴニウムに近いと思います。
酸度調整は、私自身があまり気にしないので、どれくらい適応するのか解りませんが、鹿沼土を使うなら一般には酸度調整がいるようです。

あと、親戚というか知人宅にはペラルゴニウムがあって、たわわに咲いています。なんにでも、かなり肥料をたくさんあげる人なので、たぶんそのペラルゴニウムもそこそこ(かなり?)肥料が施してあったと思います。

大阪では湿度管理が大変かも知れません。こちらでは、街路樹脇に捨て植えされたような、雑草のようなペラルゴニウムを見かけます。一番上の写真に良く似てますが、高さが出ていて、変なバランスです(笑)

「花期が長く」では、花の大きさは小さめですが、パインゼラニウムは、夏以外咲いてかわいいですよ。
あと、ゼラニウムは、古くなると突然枯死することがあるので、挿し木更新をしておきましょうと聞くので、ペラルゴニウムもそれなりに寿命が短いのではと思います。<古株に花が咲かない

たちつ 2004/05/10(月) 18:57:40
未開花の3本は、開花して思い出しました。近所の人が持ってきた、中輪の紫(上の分)でした。何分受け渡しは「綺麗な花らしい!持って来たよ、挿し木付くかな〜。ハイ。」ですから、元々花の名前なぞ覚える気がしない無頓着な私ですが。HPに入ってから、覚えるようにしている。余程印象強く無いと覚えていない。昔から部下や友達の正確な名前も覚えられない厄介な私です。

なにぬ 2004/05/13(木) 22:56:41
YOKOさんへ‥‥私なりの意見ですが、単純に、寒さにあてておかなかったからじゃないですかね。YOKOさんの住んでいる所によりますが、12月いっぱいまでは鉢を(霜には気をつけて)外に出しておいた方がいいんじゃないですかね。チューリップみたいにある程度寒さに当てないと花芽がつきにくいと思うのですけど、人間と同じで過保護はよくないとおもいますが‥‥。植物にもある程度、危機感を与えてやらないと子孫を残そうなんて思わないのかしら‥‥。それと気になったとですけど、ペラルゴニウムは外に植えるより、鉢植えの方が管理しやすいし、花がぜんぜんきれいに咲きますよ。大鉢で育てるとまさに圧巻! 西洋つつじといわれるゆえんです。ゼラニウムの陰にかくれていまいちマイナーだけど、私は断然、ペラルゴニウム派。ほんとに繊細な植物だと育てながら、つくづくそう思います。それから、これからの楽しみは花が咲かなくても挿し木があるじゃないですか。私、自慢じじゃないけど、ペラルゴニウムの挿し木、成功させたことありません。それほどむずかしいです。ほんとに。こればかりは本の通りやっても絶対うまくいかないです。日々研究です。YOKOさんも成功させたら、すごいと思うよ。その時、土のこととかおしえて下さいね。

たちつ 2004/06/10(木) 14:00:03
ペラルゴニューム・ピンクロマンス。その後の経過報告。
るびぃさんより、前回肥料不足の指摘があり、花後元肥料を入れて植え替えましたところ、新たに花芽が沢山付いてきました。
親株も101と液肥を5日毎に与えたところ、ほぼ全茎に蕾みが確認でき、親株一茎6花その他の茎も蕾み多数、子株1株一茎2花が開花中です。此の侭行けば今月は次々と咲き続ける事でしょう。  \(~o~)/
親株は安全重視の為、植え替えはしなかった。葉枯れ、葉落ちも無くなりました。親株にも、1昨年の取り木に失敗した枯れ茎の処からヒコバエも沢山出てきました。これにも花芽が付きそうな感じです。挿し木の穂木も此れで確保されました。
肥料をケチるのも良し悪しですね。反省。
感謝します。<(_ _)>


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター