ゼラニュウムの害虫

[園芸相談センター]の過去ログです

さちこ 2004/03/08(月) 16:40:45
ベランダにてプランタンで育成中花の最盛期(8月〜10月)だんだん元気がなくなり 根のまわりを掘ってみると体長1cm〜4cmの頭は黒くて体は白い幼虫が何匹も出てきます ダイアジノン
粒剤3を毎年撒くのですがまったく効き目がありません 何とゆう虫か どうしたらよいか教えてください

るびぃ 2004/03/08(月) 18:19:56
コガネムシの幼虫だと思うのですが、薬剤もあってると思うのですが、ナゼでしょうね?
たしか、蒔くのでなくて、土に混ぜるのだったと思いますが。
土は新しいものを毎年使ってますか?
鉢植えだとうちはマシなんですけど、ほんと、なぜでしょうね?

土にパーライトを混ぜるのも効果的と聞いたことがありますよ。
水はけも良くなるし、今度試してみては??

サイト 2004/03/08(月) 18:39:52
コガネムシの幼虫の頭は赤茶じゃないかい?
ゼラには、ヨトウムシとかネキリとかつくと思います。
ダイアジノンで効くと思うんだが・・・。
夜の「テデトール」がはやいかも。
蛾が飛んできて卵を生む適所があれば喜んじゃうよね。蛾の幼虫だから、外灯の下に置かないほうがいいかも。

たちつ 2004/03/08(月) 18:52:53
コガネムシの幼虫。根きり虫。土を変えて植え替えたら、どうでしょうか。木質腐葉土が多すぎる。植える前に土をデンシレンジでチンする。日光で乾かす。その後少し水で湿らす。ジノンを土に混ぜ込む。植付ける。等手間隙を掛けたら、如何でしょうか。
3月末植え替え。2g混ぜ込む。5月7月2g混ぜ込み。10月12月混和で来年は虫なし。5月7月2g混ぜ込み。

pinetree 2004/03/08(月) 22:05:07
 ゼラニュウムは解りませんが

 虫の頭が黒いか赤茶いかは、表現にもよるでしょうから、みなさんの書き込みを参考に自分で調べるのが一番です。
 コガネムシの幼虫であれば、根が少なくなっているはずです。併せて植物をご確認ください。ヨトウなら被害は地際から地上部ではないでしょうか?

 たちつさんもお書きですが、有機物が多いのではないでしょうか。また、コガネムシと仮定すると、自分で作ったか農家が作った堆肥や腐葉土なら(市販品が安心という意味ではありませんが)、有機物と一緒に卵や幼虫を持ち込んでいる可能性もあります。
 毎年繰り返しているのなら、有機物量を減らすなど、注意すべき点と思います。

 乳剤、水和剤もありますが、ダイアジノン粒剤ですよね?効かない理由で思いつくのは
1.薬剤が古い(有効期限4年)
 作用性として接触、食毒、ガス効果があるとされますので、保存条件や保存方法によっては、ガスになって揮散してしまった可能性は考えられます。有効期限を過ぎたとか、開封後極端に時間経過したとか、温度が高いとか、湿気たとか。
2.散布量が少ない
 あくまでも登録のあるカンショの場合なら、10aあたり4〜6kgですので、1平方mあたり4〜6gになります。
3.土が乾燥しているなど
 極端な乾燥では効果が劣ります。使用法は土壌混和(土に混ぜる)のが基本だったと思いますが、根を傷める可能性がある生育期なら、散布後に覆土すべきです。

pinetree 2004/03/08(月) 22:09:07
 もう一つ忘れていました。堆肥などの袋を開けたままにしておくと、コガネムシに産卵されることがあります。
 使おうとしたら、タイワンカブトムシが出てきたことがありました。

たちつ 2004/03/08(月) 22:48:29
オルトラン顆粒を撒いて、水をかけても、這い出してくる。

ばーもんと 2004/03/08(月) 23:04:16
コガネムシもヨトウムシも産卵は夜7時頃という事ですから
とりあえず今は土替えをして
この初夏からは 夜は室内へ入れるといいのでは?

さちこ 2004/03/09(火) 10:29:03
[[解決]]
ゼラニュウム害虫の件 ご指導有難うございまいた 今年は参考にして頑張ってみます


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター