スイカの実が腐ってしまいす。どうしてでしょうか?

[園芸相談センター]の過去ログです

ガーデン 2003/06/23(月) 00:33:35
スイカがやっと実をつけたと思っていたら、昨日みた時既に腐っていました。先日までは順調に生育しているように見えたのですがどうしてでしょうか?
つるが伸び始めたら、10節〜15節で摘芯するといいと聞きましたが、節の数え方が判りません。図でわかりやすく説明してある本はないかと捜しましたがどこにもありません。素人にも判るように教えてください。
また、雄花の花粉を朝早く雌花の柱頭につけてやると実なりがよくなる
と聞きましたが、この場合、雄花を切り取って雌花につけるのでしょうか。それとも、手繰り寄せてつけるのでしょうか?受粉は何度行なってもよいのでしうか。というのは、毎日雌花を観察していなといその花がいつ咲いたのかわからないので、自然に受粉が済んでだ後に人工受粉を
することも考えられるからお聞きしたい。

abi 2003/06/23(月) 02:07:20
うちで育てた時は本葉が6〜7枚ついたころ頂点を摘芯し、子ヅルを伸ばしていましたよ。
10〜15節まで待たなくともよいかと思いますが。
節は葉ごとに数えればいいだけです。 下記参照
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/suika/suika.htm

つるはまきひげでしがみついているので、手繰り寄せて受粉は難しいのではないでしょうか。
雄花をつんで雌花につけてやるだけでもよいし、
乾いた筆などで花粉を取り雌花につけてやってもいいですよ。
濡れた筆、雨の日などはつきにくいです。

受粉が成功すれば3〜4日目ぐらいでわかる程ふくらんできます。
3〜4日たってもふくらまずにしぼんでしまったら失敗。次の花に期待しましょう。
別にしつこく何回花粉をつけても、一回だけだったとしても
つく時はつくし、うまくいかない時はつかないです。

自分で調べたところ、第一番花はつきにくいようです。
理由は葉が少ないから、とか 先端の方が勢いがよいからとか、いわれているようですが
詳しくはわかりません。

ベランダでの鉢栽培でしたが、6節目に第一番雌花、12節目に第二番雌花が開花、
それぞれ人工受粉しましたがダメでした。鉢栽培だったからかもしれません。
成功したのは第三番雌花で18節目ぐらいだったと思います。
あまり先端すぎても葉は小さくて弱く成長しづらいようです。

受粉したら受粉日を書いた付箋でもつけておくといいですよ。

ぷくふく 2003/06/24(火) 00:57:55
お悩みの実が腐る件は、まだ気温が低かったので充実した花粉ができず、受粉がうまくいっていないためだと思われます。節の数え方は双葉を除いて、本葉を下から順に数えていけばよいのです。受粉は雄花をもいで、花びらを取り、めしべにつけてやるとよいです。これからは気温も高くなるので、すぐにとまると思います。たくさんつければよいというものでもありません。摘心については勘違いをしておられるようなので、以下を参考にしてください。
スイカ栽培は、子づるに実をとまらせます。購入した苗の場合、生長が進んでおり、すでに親づるの本葉が10枚くらい展開していることがありますが、本来は本葉が4〜5葉でたときに摘心を行います。これは、子づるを揃えて伸ばすための作業です。もし、4〜5葉を超えてたくさん葉が展開しているなら、早めに先の柔らかい辺りを切って下さい。子づるが3〜4本そろって伸びるのが理想です。子づるが40〜50cmに伸びたときに、しっかりと太い子づるを残して、他の子づるはもぎ取ってください。通常の生育をしていれば、この子づるの20節前後に着果させます。1つるに1個の着果で、子づるの1本は遊びづる(実の太りを助けるため実を止めない)として残すのが農家の作り方ですが、家庭菜園ならば2個くらいとめてもよいでしょう。つまり、1株で4〜6個のスイカをとる感じですね。子づるの葉の付け根から出る孫づるは早めにもぎとってください。ただし、実がとまったらそれ以上はもがなくてもよいです。次々にとまる実は卵大の時にもいでいってください。たくさん実がつくとそれだけ栄養を奪い合い、玉は小さく味も悪くなります。受粉を行うのなら、ぜひ受粉した日付を書いた豆荷札等をゆるくツルにかけておくといいです。受粉した日から大体45日後が収穫です。
頑張って、おいしいスイカを作ってくださいね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター