植木が育ちません
geo
[URL:http://www4.justnet.ne.jp/~geoihata/]
2001/03/30(金) 16:59:45
我が家には木の育たない場所が数カ所あり、
その枯れた木の根には白いカビがついています。
また、この場所は段々広くなるようです。
背丈ほどに伸びたヒメリンゴが急に枯れ始めました。
また、元気に広がっていたヤブコウジが急に枯れ始めました。
掘り起こしてみると、根に白いカビがびっしりと付いていました。
消毒剤などありましたら教えて下さい。
こねこ
2001/03/30(金) 17:27:56
根に白いカビとのことですが、消毒よりも基本的には、土の入れ替えが必要と思われます。又排水事情の悪い場所とも、思われますので、その対策として、土管や穴あきパイプでの排水も必要でしょう。
みぞぐち
2001/03/30(金) 17:35:40
白紋羽病あたりでしょうか。薬剤だけで完全に防除するのは相当難
しいと思います。こねこさんのアドバイスにもあるように土が過湿
になっていないかどうかをチェックするとともに、できれば表面の
土だけでも取り除いて入れ換えたいですね。
geo
[URL:http://www4.justnet.ne.jp/~geoihata/]
2001/03/31(土) 15:58:54
親切なアドバイスを有り難うございました。
お陰様で「ヤブコウジ」の方はカビに挑戦できそうです。
しかし、「ヒメリンゴ」は対処の方法が分かりません。
現状を具体的に記しましたので、宜しくお願いします。
(1)ヤブコウジは家屋の北側、数本の大きな木の下に植えられ、
朝日が数時間差す程度です。枯れ葉が2〜3センチ積もっており、
枯れ葉の下はいつも湿っています。
(2)ヒメリンゴは日当たりの良い南面の土地に植えられています。
この辺りは、箱根・富士山などの火山灰が風積したところですから、
水はけが良すぎるくらいで、野菜などは潅水を忘れると萎れます。
10年ほど前に植木屋さんに依頼して土を入れ、緩やかな斜面に
しました。ヒメリンゴは30センチほど盛り土した所に植えています。
初代のヒメリンゴは植え付けから3〜4年経ち、背丈ほどに成長して
実を付けていましたが、急に枯れてしまいました。今は2代目ですが、
数十センチ離れたところに植え付け、3年ほど元気に育っていました。
こねこ
2001/03/31(土) 16:19:00
ヒメリンゴの件ですが、私の場合シンクイガの幼虫にやられ、突然枯れたことがあります。幹の途中にムシの穴がないでしょうか?もっと詳しい情報があれば、色々考えてみます。
geo
[URL:http://www4.justnet.ne.jp/~geoihata/]
2001/04/01(日) 10:57:41
親切なアドバイスを感謝します。
ヒメリンゴは焼却しましたが、ムシの穴は気づきませんでした。
なお、隣にもう一本のヒメリンゴとハナカイドウがありますが、
テッポウムシに入られたことがあります。昨年は、イチジクと
バラにテッポウムシが入りました。予防法が分かりませんので、
おがくずを見つけると樹皮を切り開いてムシを探します。
白いカビですが・・・
ヤブコウジのカビは根にびっしりと付いていて、確かフレーク状に
成長しています。いっぽう、ヒメリンゴの方は根の一部に白い粉が
ふり掛かっているか、白い糸状にカビが付いていたように記憶して
います。
こねこ
2001/04/02(月) 13:45:45
カビの消毒は、クロールピクリン剤ですが、劇薬で人家のそばでは、危険です。土の入れ替えか、高温で焼くなどの処理が必要です。ヒメリンゴなどは、こまめにテッポウムシ退治するしかないと思います。特にイチヂクは、テッポウムシの被害に会いやすいので、注意が必要です。
geo
[URL:http://www4.justnet.ne.jp/~geoihata/]
2001/04/07(土) 14:49:01
[[解決]]
枯れたヒメリンゴのあとは、草焼きバーナーで土をよく処理し、
土壌殺菌剤を注入しました。恐らく解決されていないと思いますので、
野菜や根の張らないベリーなどに切り替えることにしました。
以前、この場所には可成り太いシイの木を植えていました。
果樹園に切り替えるとき株を残したまま盛り土をしました。
もしかして、これが原因かも・・・
親切なご指導を有り難うございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター