冬の茄子の種まき

[園芸相談センター]の過去ログです

野菜好き 【東海】 2015/03/03(火) 20:34:54
1月上旬に茄子の種を蒔いて、上から水槽をかぶせました(寒さ対策)。
しかし、いっこうに芽が出てきません。どうすればいいいいか教えてください。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2015/03/03(火) 23:10:30
水槽の中での温度は把握されてましたか?1月では種子まきに早すぎるのでおそらく温度が低すぎたのではと感じます。低いままで土に埋もれさせていると種子は土の中で腐ってしまう事もあります・・・。

あと、水槽を被せるとなると置き場所自体には空気の通る余地がないですよね?(余地があれば寒さ対策の意味がないので・・・)新鮮な空気の供給が無かったのでは?やはり種子も生き物ですから土内の空気は必要で、空気が通らない土は嫌気性の腐敗菌が優勢になりやすいです。温度は充分であれば腐敗菌も活発に殖えるので種子が菌に侵されれば腐る事も多いですね・・・。

ナスの発芽には20℃〜30℃くらいの温度が必要ですが、ヒーターなどで一定の温度を保つのも発芽しない原因となります。
変温管理と言って、一日の温度が変化することで発芽条件が整います。

ナスの種子まきは2月から3月、これから種子まきは品種によっては遅めかもしれませんが、新しい種子を蒔き直して水槽を被せるのではなく、水槽の中に入れて蓋代わりにところどころ穴を空けたビニールを被せて紐などでビニールを縛りつけて固定します。
それで人の腰から胸くらいの高さで窓際などに置いておけば、昼間は暖かく夜は温度が低くなりを繰り返し、芽が出てくれるはずですが・・・。
水槽を使うと湿度が高くなりやすいので、種子を蒔いた容器によっては(鉢やビニールポットなど)鉢底皿などに直接置かず、容器の底の方に足をかませて底を浮かせておくと、底穴から出る水が戻らず空気も底穴から入るので土の過湿が防げます。中に数をびっしりと置かずに容器同士の間を少し離し、空気の通りを良くするのも大切。できれば水槽の中には温・湿度計を備え付けておくとよいですよ。

それでも今時期なら、室温がよほど低くなければ水槽で無くても本州なら大丈夫と感じますが・・・。フラコンケース程度の簡易的な物で水槽に入れるのよりも手軽に管理できると思います。

園芸 【九州】 2015/03/04(水) 20:58:58
1月上旬の種まき。さすがに早すぎます!

Guu 2015/03/06(金) 11:13:54
植え付けをGWのころに想定でしたら、種まきは1月2月で良いかと思います。
但し、屋外は何かをかけても夜間温度が低下しすぎますので、プラグセルなどで室内がお奨めです。
ホットカーペットの上など比較的暖かい場所を探しておいておけば1,2週間で発芽します。

今からだと、6月植えぐらいになりそうですね


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター