クコの実の採り頃とは

[園芸相談センター]の過去ログです

越知 零鈴 2014/09/20(土) 14:45:33
庭のクコの木に実がビッシリと実りました。グミを小さくしたような真っ赤な綺麗な実です。

クコ酒を造りたいと思います。

クコの実の採り頃とクコ酒の造り方を教えてください

ばんざいうさぎ 【北海道】 2014/09/26(金) 12:33:10
実の赤い色が濃くなったものを触ってみて、少し柔らかく成ったら大丈夫と思いますが・・・。元々いっぺんに実る物でも無く収穫できるものでも無いので、毎日少しづつ摘んでいくものと思いますし。あまり美味しいものではない(人には不味く感じる)ので鳥に狙われる事もあまり無いのではと思います。
ただ、うちではクコの実の乾燥物をペットのウサギに毎日2粒与えていますが何故かウサギは好んで食べるので(出身ショップ常駐の親ウサギ達は皆好むそう)、ネズミや他の動物に見つかれば食べられるかもしれません・・・。

普通クコ酒を作る時は実を乾燥した物を使うので、収穫したらすぐに乾燥させる手間が出来ます。もし生のままでお酒に漬けてしまうと水分が多すぎて健康酒目的なら成分が薄くなってしまいますし、完熟した物が混ざれば漬けている途中で実がふやけすぎて崩れお酒が濁ります。もし熟成させる必要があるなら途中で実は取り出すので崩れてしまうのも不都合です。
成分が薄くて濁っていて熟成なしなら生の実で漬けても良いのでしょうが失敗するリスクも高くなりそうですね・・・。

収穫したら実をまず乾燥させましょう。平たいザルや魚の乾燥網などに重ならない様に広げ、しばらく半日陰で風通しの良い場所でしっかり乾燥させた方が良いと感じます。乾燥が不充分だと温度が高くなればベタベタに湿気易いです。最近は野菜や果物用の家庭用小型電気乾燥機も安くなってきたので、そういう物を使えば短時間に綺麗にしっかり出来上がり、市販のキノコなど他の物も乾燥出来て保存に便利ですよ。(シイタケなどキノコは機械乾燥しても後に天日に当てておけばビタミンが増すとか)

実を乾燥させて密閉し冷蔵庫などで保存しておけば、クコ酒はいつでも作れます。

クコ酒の作り方については、こちらの掲示板では「生きた植物の事に関して」なので趣旨違いの話題になりますから(果実酒の作り方の話題も公の場では微妙ですし)、書き込むとマナー違反になるかも・・・。
ご自分で「クコ酒 作り方」や「枸杞(又は枸杞子) 酒」(枸杞はクコの漢方名です)で検索すると詳しい作り方がヒットするのではないでしょうか。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター