ネギ苗の植え方について?
ナカナカ
【東海】
2013/05/09(木) 06:05:11
ちょっと時期はずれの質問ですが
ネギ苗、タマネギ苗を定植される
時、あの長い根はどうされますか
? 長いまま植えますか?または
適当にカットされますか?
掲示板の過去ログなど拝見しても
根について記述はありませんでし
た。苗を植えた後、新しい根が
出るからカットするみたいな話を
どこかで聞いたような、、、、
皆様はどのようにされておられる
のか教えてください。
どっちでもいいのかな、、、、
よろしくお願いいたします。
まくら
2013/05/09(木) 06:26:44
もともと付いてる根は植えても枯れて新しい根で育つらしいです。
代表的な水草のアマゾンソードなんかもそんなふうにして根を張ります。
でも僕はなるだけ水が吸えるように切らずにまっすぐに植えてます。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2013/05/09(木) 12:44:20
昔、高校生の頃に親戚の玉ネギ農家の春植え玉ネギの定植アルバイトをした事があります。そこの土地は当時玉ネギが栽培され始めたころでしたが、現在は大規模玉ネギ栽培の農家がほとんどです。
苗床から抜いて土を適度に払って、束にして畑に持って行き手作業で筒状の苗植えの道具を使い植えつけていました。この間根は一度も切りませんでした。
今は田植え機の様な機械でのスピーディな植えつけが主流なので、穴の並んだ専用容器(すいません、名前を度忘れしました)に土を入れて種子蒔きし育苗したのを、容器ごと機械にセットして植えるので、苗床植えで抜いてから定植と言う所はあまり無い様です。
玉ネギの系統や品種、植えつけ時期などで方法が違う可能性がありますが、切るよりは切らない方が土への定着やその後の生育は良いと思います。
今、こちら(北海道)では長ネギ・玉ネギ苗が売られていますが(抜いて土を落とした物)、苗のうちから根がそんなに長いとは感じられません。地域によって売られている苗の大きさ自体が違うのでしょうか。それとも苗床環境が違うので根が長くなる(苗が育ち過ぎている?)のでしょうか。それとも購入物ではなくご自分で種子から育苗なさった物でしょうか。
ナカナカ
【東海】
2013/05/09(木) 22:13:36
[[解決]]
まくらさん、ばんざいうさぎさん、
ご回答ありがとうございました。
あの長い根をそのまま植え込もむ
のはナカナカ面倒、、、、、
何か道具があるのかしら?
何か道具を考えて特許でも申請(笑)
苗はJAかHCで購入しています。
まくらさん、ばんざいうさぎさん、
ありがとうございました。
まくら
2013/05/09(木) 22:35:48
解決後ですみませんが、タマネギの場合はV字型の溝を作ってそこに等間隔に苗を並べて、その上から土をかければいいだけですよ。
ナカナカ
【東海】
2013/05/10(金) 00:01:38
[[解決]]
まくらさん、再度のご回答
ありがとうございます。
タマネギの苗などは10センチ
くらいあるのかしら、
その根をまっすぐ植えるには
かなりの技術(?)がいるでしょ?
それともくちゃっと曲がったままでも
問題ないですか?
タマネギは淺植えが基本と
聞いているので不安です。
売り物みたいな大きなタマネギ
が出来たことがありません。
ご意見を参考に秋に挑戦してみます。
ありがとうございました。
ばんざいうさぎ「解決後」
【北海道】
2013/05/10(金) 12:26:54
同じ植物の質問に関する事は新たにスレッドを立てずに、元々のスレッドの方に連ねて下さい。別スレッドにするといずれ別の方のスレッドが間に入ってしまい離れ離れになってしまいます。
一応解決後に成っていますが、こちらのスレッドにお書き直しになってはいかがでしょうか。
それと削除は、ご本人の希望を管理者様にちゃんと伝えないと出来ません。掲示板に関係の無い業者の宣伝以外基本本人が以来となっていて、返信欄の名前の所に「削除依頼」と記入しておけば良いです。
向こうスレッドに書かれた方法で問題ないと思いますが、苗を植える道具というのはすでにあります。このスレッドの私のレスのところの「筒状の苗植え」です。農家向けに昔からあり、名前は知りませんが今でも機械植え後に苗が植わっていなかった所、機械が入りにくい端っこにこれで手作業で植えていく「補植」という作業に使っています。
構造は、長さ80センチくらいで細め、僅かに円錐形が逆さの形に成っていて先が開くようになっており、ワイヤーか何かで手元のレバーを握る事で開きます。まず先を土に挿してレバーで先を開き、上の方から苗を一本落とし、すばやく先端を土から抜けばちゃんと根が植えられた状態になります。(こちらの土質は、抜けば土が自然に苗の根元に戻ります)
当地では玉ネギとビート(砂糖大根)の苗を植えるため農協などで「農家向きに」販売されています(取り寄せかもしれません)。他の土地では野菜苗に使われているのか販売されているのかは不明ですが、玉ネギの主要産地の農協でなら「玉ネギ苗を補植する道具」と聞けば、扱っている可能性が高いと思われます。
単純な構造なので、幾度かの改良や使用時のコツは必要かもしれませんが工夫次第で自作できるのではないでしょうか。
ばんざいうさぎ「解決後」
【北海道】
2013/05/10(金) 12:47:17
追記
それと、家庭菜園では販売されている様なかなり大きなサイズを作るのはかなり難しいです。
野菜として販売されている物は、栽培適地(土質・環境・水が豊富)が一番の条件であり、「病害虫を防ぐ為にかなりの頻度でのいろんな種類の農薬使用」、「適した時期に適した成分の肥料の多用」が必要で、販売物の様な大きさにするにはかなり大変です。
北海道産は気候的にかなり農薬使用を控える事が出来ますが、多肥であるのは同じで、水はけの良い土を好むのに、水を沢山欲しがるという性質があるのでお天気任せだと球がうまく育たず、近年の温暖化では成長期が真夏になる北海道では「農業用移動式巨大スプリンクラー」が無いとサイズが小さいものばかりになってしまいます。
それと、主要産地では病気に強く、より大きく育つ様に随時品種改良していますが、農協独自での改良の為に品種登録されていて種子や苗は一般には出回らないです。一般に売っている種子や苗のほとんどが家庭菜園向きの品種か品種登録切れの昔の品種の物で、性質や特性が野菜として販売されている物から比べれば劣っています。
なので、プロでは無い人が家庭菜園で作れるのは、よほど環境と栽培管理が良ければ、何割か大きいものが採れるのでしょうが、ほとんどがM球くらいが普通と思われます。
ナカナカ
【東海】
2013/05/10(金) 16:52:04
[[解決]]
ばんざいうさぎさん、詳細にご回答
ありがとうございました。
皆様のご意見、アドバイスなど参考に
新たに挑戦してみます。
※別項の文言は教えていただいたように
解決チェックと削除依頼を送信して
みました。 出来てるかな?
ありがとうございました。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター